
お箸の練習は保育園でピースが出来るようになったら始める目安です。母は否定的だが、私は使いたいです。メーカーや持たせ方、使い分けのコツを教えてください。
お箸の練習はいつ頃から始めて、どのくらいで使える様になりましたか?
以前通っていた保育園で頂いたプリントにピースが出来るようになったらが始める目安とありました
同居する母はしつけ箸を使う事に否定的です。
理由は従兄弟達が使っていなかったから、だそうです。
私は出来るようになるならガッツリ使う気です。(笑)
オススメのメーカー、持たせる時のコツ、お弁当と自宅の使い分けなどありましたら教えて頂けると助かります。
- 碧好き(8歳)
コメント

ままり
うちは大人の見て箸使いたがってたのでエジソン箸今使ってます😊

にゃんすけ♥︎
2歳の誕生日から
エジソンの箸使い始め
その日に上手に掴めるようになったので
2歳半までならさせてから
旦那が買ってきた
上だけが繋がってるやつに変えました🙃
-
碧好き
ありがとうございます。
エジソン使ってる方、多いみたいですね。- 8月30日

うー
子供がお箸持ちたいって言うようになってから持たせてます⭐️
うちは上の子の時にはコンビのお箸使っていて自然に普通のお箸使えるようになっていました😁
下の子にはエジソンのお箸使わせていたら変な癖がついてしまったので最近違うお箸に変えました💦
-
碧好き
ありがとうございます。
頂いた写真、参考にさせて頂きます- 8月30日

ゆうママ
ピース✌️が目安にって初めて聞きました。
我が子はピースも危ういです。まだまだですねー。
保育士してましたが
フォーク等、箸を持つような掴み方出来てますか?
子に持たせてみましたが
写真のような持ち方が出来てないなら
まだお箸に移行するには早いと思います。
これは鉛筆やクレヨンでも
同じ持ち方を促すといいんですけど。
また、エジソン箸は
正直正しい手の指の動きをしません。なので、変な癖がつくと聞いたこともあれば
持てるよになったとも聞くので、なんとも言えませんが…
上記に写真載せられている方のように色々なのがあるので
情報集まるといいですねー。
私もいいのがあれば知りたいです。
-
ゆうママ
写真の1番上が
①上手持ち
真ん中が
②下手持ち
③1番下が
我が子が未だ出来ないので
ちょっと変な持ち方してますが、箸に移行するにはこの親指や人差し指でもつ形になってるとスムーズにできるかも?
①で上手に食べだしたら②になって、そして③へ…という形です。
ちなみに①は腕全体を動かして動かせますが
②は手首が柔らかく動かせないと食べにくいです。
つまり、それだけ発達して(育って)動かせてないと
次に行けないということです。- 8月30日
-
碧好き
すごく詳しくありがとうございます。
③までは全然出来てないです。
興味をもったら始める物だと思ってました- 8月30日
碧好き
ありがとうございます。
すごく気まぐれに興味しめすんですよ