
コメント

ぬりぱむ
うちの次男も生後7ヶ月まで口を開けてくれずでした。美味しいよ〜って私がまず食べて美味しいことを理解してもらおうとしたり、家族皆の食事風景を見させてみたり。
それでも興味なさそうでした。何してもだめ。いっそのこと、無理矢理口に入れたら食べるかと思い入れたものの、吐いてしまいました。
少しずつ仕方無しに食べ始めるようになったのが7ヶ月。9ヶ月まではほんとに食べが悪くて嫌がって食べない時も。9ヶ月からはフォローアップミルクで食べない分を補いました。
10ヶ月になると急に食の美味しさに目覚めたのか完食するように!何がきっかけかは分かりませんが、皆が皆生後5〜6ヶ月に食べ始めるわけじゃないみたいですね。子供それぞれ食事を受け入れるペースがあるということを知りました。
ただ、栄養面のこともあると思いますので、あまり食べないと貧血が心配になります。うちはミルクだったので補えましたが、そうじゃない家庭もあると思います。一度保健センターか小児科に機会があれば相談してみてもいいかもしれませんね。
こっちゃんまま
そうですよね(><)
保健師さんにも相談してお菓子とか食べさせてみたら?と言われやってみたがダメで
ベビーフードもダメで(><)
上の子はそんな悩みなんて無く
初期の頃からバクバク食べてたので
違いが大きすぎて(><)