
最近、赤ちゃんがキーキー泣くことが増えて疲れている。乳児ストレスからかもしれない。解消方法はあるでしょうか?
最近、かんのむしが出ているのかキーキーという事が多くなりました。
調べると乳児ストレスからとも載っていました。何かいい解消方はないのでしょうか?
何だか疲れてしまいました。
- クマさん
コメント

cohamam
まだ0歳代のかんのむしなので
泣き方がひきつけを起こしそうな
くらいひどいとかそんな感じですか?(´・ω・`)
かんのむしに効くお薬のようなものも薬局などにありますが、やはりまだ赤ちゃんなのでお薬などに抵抗もあるかと思いますので、お天気のいい日はお外にでて気分転換してみたり、お家にいるときでも泣きがひどくなってきたりしたら窓を開けて外の空気を入れてみたり、ベランダにでてみたり…少し気分転換できるようなことを考えてあげるといいかもしれません‼
お母さんも大変かと思いますが、あまりにもかんのむしが強くて困ってしまったらお医者さんに相談してみてもいいかと思います♪

yu-s
娘も凄かったです!
目の間に血管が見えてたくらいなので
癇癪ありました❗
癇癪ってより負けず嫌い❗が
NICUに入院したときから薄々感じてたので、個性として受け止めてます!
トイトレなど逆に役に立ちますよ!
トイレじゃなきゃヤダ!!とか
そのおかけで数日でおしっこ、💩が
トイレで出来るようになりました。
クマさんも子育ての緊張の糸もゆるんできますってー😅やすみなんてないんですもん(>_<)(>_<)
疲れた❗って時期ありました(T^T)
-
クマさん
ありがとうございます。
喋れない今は本当にどうして良いのかわからない事だらけです。
ゆっくりできるまでもう少しかなぁー?っていつも思ってます。- 4月7日
-
yu-s
第一次癇癪
歩きたいのに‼のもどかしさで
癇癪おこしてたかもしれないです!
なんでできないの?って。笑
第二次癇癪
本人も喋れないからそれが
もどかしくて大変でした(T^T)
喋れるか喋れないくらいのときが
最悪でした(  ̄▽ ̄)
2才目前でもどかしさから
癇癪おこして今2才2ヶ月ですが
落ち着きました‼- 4月7日
-
クマさん
皆んな同じ経験を、するんですね。
意思疎通が出来るまでが大変ですががんばりまーす!- 4月7日
クマさん
泣き方はこれまでと変わらず普通です。
気分転換に外へ行くんですがキーキー言われてしまって私も少し疲れてしまって😥病院へ1度連れて行く事を考えてみます。
cohamam
もしかしたらかんのむしでなくてそういう時期ということもあるかもしれませんね💦
私の娘もキーキー言っている時期ありました‼外にいるときにはお母さんも疲れてしまいますよね(´・ω・`)無理にお外までいかなくてもお家のお庭だったり、少し窓開けて日向ぼっこしてみたりでも小さいころはけっこう気分転換できるそうなので、お母さんにとってあまり無理のない程度でいいと思いますよ(*´ω`*)
クマさん
ありがとうございます。
話せない今は仕方ないのかも知れないですね。
気分転換に少し遠くから見てみる事にもしてみます。