
コメント

退会ユーザー
うちも2歳7ヶ月でそんな感じです😅
暴力的な部分は最近なくなってきましたが大変です😓
私の発散法は、子供が寝た後にゲームするとかですかね😂

きりん
うちは基本『どっちにする?』作戦が多いです!自分でやりたい欲が全面に出てるときはやらせてます😄
食事は『朝ご飯はパンとコーンフレークどっちにする?』着替えは『これとこれどっちにする?』
お風呂は、『パパとママどっちにする?』
お出かけは、『無くなっても良いものだけ好きなバッグにおもちゃ詰めて!』
手繋がない時は『車きてぶつかったらもうママとバイバイだけどいい?』
(公園とかで)帰りたくない時は『あと何回やったら帰る?』
とかですかね?
3歳すぎると一気に悪知恵付いてもっとイラッとしてくるので、2歳代はなるべく自分でやらせる。出来ないときは『怒らないでやってごらん?大丈夫、ママは出来るの知ってるよ😄』って認めてあげつつさり気なくサポートしてあげると自信がついてきますよ😄
癇癪で手付けられなくなったら放置。
それでも、ママだって人間だから泣きたくなったら一緒に泣いてました😭意外とママの涙って子どもの心に響きますよ!😋笑
-
ひまわり
貴重な意見ありがとうございます😭❤️❤️
選択肢をもたせるの大事ですね😊✨✨
とにかくすぐキレるので、私達親もケンカしないように、大声出さないように、言葉遣い悪くならないように意識してます😭✨- 8月30日
-
きりん
男の子と女の子だとまた少し違うかもしれないですよね💦
でも、息子さんの場合は赤ちゃん返りもあるのかな?って思います。
キレるというよりも下に対するヤキモチかな?って😖
赤ちゃんが泣いたら赤ちゃんに行かず、まずお兄ちゃんを抱きしめて『ママはお兄ちゃんが大好き💕だけど、妹ちゃん○○欲しいって泣いてるね💦妹ちゃんが満足したら、お兄ちゃんと何しよっか?ママお約束するね😄待っててね😄』って、うちの母が上の兄が下の兄生まれた時に意識にしてやってたことだそうです。(2歳違い)
私も2人目が生まれるので、繰り返し何度も言われます💦
確かについ最近まで自分だけに向けられてた愛情が、突然ライバルが出来たらまだ受け止められないですよね💦知人も小学2年生の女の子でも若干赤ちゃん返りしてるって聞きました😅
イヤイヤ期と赤ちゃん返りもどっちもあるだろうけど、私達夫婦も大きい声で怒鳴ることはあります!人間ですから…。
でも、まだちゃんと会話も成立できない年頃だから、ダメの他に、痛いよ、悲しいよ、優しく出来るって知ってるよ…みたいに簡潔に相手の気持ちを代弁してあげるようにしてました😆- 8月31日
-
ひまわり
遅くなってすみません!
とても参考になりました😭😭
イライラしちゃう事もあるけど、ちゃんと愛があるんだってことを息子に伝えたいと思います!!!- 9月5日

しょうこ
うちはなんでも自分でしたがります!
そしてめちゃくちゃ短気なので一回二回失敗するとキレて後ろにひっくり返ります笑
そして少しでも手を貸そうとするとキレて後ろにひっくり返ります笑笑
なので急いでいるときとかはテレビみてる隙に着替えさせたりして、やりたいスイッチを押さないようにしてます😂
-
ひまわり
ひっくり返るのわかります😭😭😭
もうどうしようもないです(笑)- 8月30日
ひまわり
暴力的なところは無くなったんですね!!
うちも無くなる事願います😭😭✨
ゲームわかります😂