
子供が具合悪くなった時の心配や土曜日の勤務、早退や休みが難しいことについて、ドラックストアや調剤薬局で働いている方の経験を教えてください。
登録販売者の資格を取り、ドラックストアや調剤薬局などで働けたらいいなと思っています。
離婚を考えていて、いずれ実家に住もうと思っていますが
父は仕事で忙しく、母は介護に行って夕方すぎまでいないので
もし子供が具合悪くなっても誰もすぐには迎えにいけないので、私が迎えに行く事になると思います。
そして土曜日もなかなか難しそうです、、💔
早退やお休みなどさせてもらうのは、やっぱり難しいですよね😢💦
同じようにドラックストアや調剤薬局で働いてる方いらっしゃいましたら、教えてください😔
宜しくお願いします😢
- K(8歳)
コメント

cuocou
友達がやってましたが店に1人か2人しかいなくて、登録販売者が居ないと販売できなくなる薬があるので休まれたり 早退されたり、シフトの変更や希望休は文句をかなり言われるそうです。
三ヶ所回りましたが 結局 肩身が狭くて登録販売者は辞めてました😢

はじめてのママリ🔰
調剤薬局で働いています🙌
在職中に資格は取りました❗️
もともとは、正社員で入ったのですが育休明けからパートにしてもらいました❗️
毎日4時半終わりで土日お休みです😊土曜日は、正社員の方や他のパートさんが出たり、自分が出れる時はたまに出たりしてます❗️
急な発熱で早退お休みも快くいただけてます❗️
うちの薬局は、医療事務は2人以上は必ずいるので、なんとか回してもらっています❗️
-
K
なるほど😍
それは助かりますね🥰
私は離婚を考えていて、給料が最低でも20万以上もらえるとネットでは書いてあったのでこの仕事はどうかな?と考えていたのですが、今後お金に困ったりはしないような額をもらえますでしょうか?😔
給料は言わなくて大丈夫なので、困らないかだけ教えていただけたら嬉しいです💦- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
給料だけみると、DSの方がやはり良いかも知れません😭❗️
うちは、給料+登録販売者手当がついてます❗️
登録販売者は、パートになってから取得したため、正社員でのお給料は、分かりませんが、時給に換算すると1000円超えているので(田舎です)良い方なのかなと思います😣
この前外部講師を招いて講習受けたんですが、今後の調剤薬局は、1店舗に1人薬剤師でその他は、登録販売者や事務員と言う形になっていく模様だそうです。今現在薬局が増えすぎたため、国が薬機法?を改定し、薬局を、今の半分にするそうです🤣
生き残れた薬局は、薬剤師が年収1500万、調剤テクニシャン(←事務員、登録販売者)が、年収600万時代がやって来るそうです🙌(笑)
↑嘘かホントかは、分かりませんが😭登録販売者は、独学で取れるのであまりお金もかからないし、私は取りました🤣(笑)- 8月30日
-
K
詳しく教えていただきありがとうございます😢
年収600万てすごいです、高くて震えます😁笑
それが本当なら登録販売者になる価値ありますよね🥰
でも日曜祝日休みたい人なんていらないですよね😢
どうしたらいいか分かりません、、
とにかく他の資格も探しつつ
登録販売者の資格についても
本屋さんで見てきたりします🤔
詳しく説明していただきありがとうございました😢⭐️- 9月2日

ゆめ
ドラッグストアーで働いていました。
上のかたの言うとおり店舗に1~2人しかいないので本当に休めません。
そもそも店舗ごとのスタッフの数もとても少ないので資格もっていなくても休みづらかったです。
そしてその資格は資格を取っても実務経験が3年くらい必要でそれまでは資格持ってないのと同じ扱いなのであまりオススメ資格ではないです。
-
K
おススメ資格ではないのですね😔
たくさん調べた結果、登録販売者はどうだろう?と思ったのですが、あまりよくないみたいですね😢
もう一度調べ直してみます!
教えていただきありがとうございました😊⭐️- 8月30日

mocah
調剤薬局で働いてます!
登録販売者の方もいますが、薬剤師がいるので市販薬に関わる事は少ないですよ〜
ほぼ事務さんとしてのお仕事になると思います。
調剤薬局は土曜半日の所と多いですけど、土曜日曜祝日に休みたいならDSは厳しそうですね‥
-
K
事務なんですね💦
もっとやらせてもらえるのかと思ってました😔💦
事務ばかりなら、登録販売者の資格持っていても意味ないのかもしれないですね😢
調べ直します!
教えていただきありがとうございました😊- 8月30日
K
やっぱりそうですよね、、、😢
給料が20万以上で頑張ればアップするような国家資格を調べていて、登録販売者を見つけました。
少し興味があったので、勉強しようと思ったのですが
辞めた方がいいのでしょうか、、😔💦
他にも探してみますね!教えていただきありがとうございました😊❗️