
子供がお茶をべーっと出すことに悩んでいます。怒り方が適切か不安で、どんな叱り方が理想的か知りたいそうです。
子供の叱り方についてです
1歳4ヶ月なのですが時々お茶をべーっと出します
1日、2日よくやり、しばらくやらなくなったと思ったら
またよくやる日が来る、って感じで😥
出したらすぐ怖い顔と低い声で「ベーしないで」「ちゃんと飲んで」と言うと
やべ…という顔になって泣きすがってきます
なので言ってることは分かってるのかな?と思うのですが
怒っても日に何度もやるので💦
怒り方これで合ってますか?
どんな怒り方が理想なんですか?😭
- みさきち(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
怒ると何度もやりますよね💦
多分気を引きたいとかもあると思います☺️
私は最初はべーしたら何でダメかを言ったり、その後処理をやらせたりがいいかなと思います🙆♀️
もしそれでダメなら、1歳だと大切さが分かって来ると思うので、お茶がこぼれたテーブルやカーペットに対して、汚しちゃってごめんねしよっかって感じで、焦点を口から出す事ではなくて、出した後の事にするとやらなくなるかもです🙆♀️
まぁ個人差がありますが、娘の時は割とそういう焦点をずらす方法で解決してきたように思います!😊
みさきち
気を引きたいのありますよね
だろうなぁとは思ってました😩
テーブルにゴメンねは目から鱗です!
その手があったか!
ちょっとやってみようと思います☀️