
1歳7ヶ月の娘を叱った際の対応について悩んでいます。噛まれたことに対して大声で叱ったことが良くなかったのではないかと感じています。どのように叱るのが適切でしょうか。
今日1歳7ヶ月の娘に、大声出して叱ってしまいました。これって良くないですよね?叱り方がわかりません。
テンションが高かったりすると、噛んでくる癖があり、今日お尻をガブっと噛んできました。
大声で「◯◯ちゃん!!!いけません!噛まれたら痛いよ?噛んではいけません。わかりましたか?」と、いかにも怒ってますっていう怖い表情と、大きくて低い声で叱ってしまいました。
娘は、わかりましたか?に対して、うんと泣きそうになりながらも返事してましたが、後でやっちゃったなと思いました。
こんな時、どういうふうな叱り方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

♡
その状況での私の場合は、
あ!!いてててててええええ!痛いよお えーーーん(嘘泣き) 娘はこの時に
ごめんね と言うので 、ガブしたら痛いからだめだよ。ガブしたらだめ!って感じで伝えてます!が、育児って正解が少ないですから難しいですね😭😭

はじめてのママリ🔰
保育士してます。
毅然とした態度、口調で伝える必要はありますが難しいですよね😢いつもと違う表情、低い声なのは大丈夫ですが、大声は良くないです。まだ1歳7ヶ月ですし、驚いたり怖くなったりしてしまい、なぜ怒られているのか?という内容が入ってこないお子さんが多いと思います。それと、「噛んだらダメ。」くらい簡潔に短く伝えるのがいいかもです。それが伝わった上で、噛まれたら痛いよ等教えるのはいいと思います◎
質問の内容と外れてしまいますが、、「わかった?」の言葉かけはあまりよくありません💦調べてみると出てくるのでまた時間のある時にみてみてください。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!勉強になります🙇♂️
わかった?の言葉がけよくしちゃってました😭
調べてみたら確かにダメですね😭- 7時間前
はじめてのママリ🔰
育児難しいです😭
子育て向いてないなーと思います😭🥲