※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

少し吐かせてください。旦那の連れ子中学2年生がいますが、一緒にいるの…

少し吐かせてください。旦那の連れ子中学2年生がいますが、一緒にいるのがいやになってきました。態度がすごくて、避けたりされます。

以前家庭内でゴタゴタあってから。
私に対して今までやってきたこと悪くないと思ってるとか影で言ってたみたいです。
このまま一緒に住むか、凄く考えてしまいます。

みなさんから、アドバイスよろしくお願いします🙇⤵️

コメント

ママ

中2だと反抗期もあるでしょうしそこは母親としてどんと構えておくしかないのでは、、、彼女からしたって両親の離婚、他人である女性が母となりしかも小さな子供がいるなんてストレスばかり。親の都合に付き合わされてる形で可哀想でもありますしね、、、この先一緒に暮らさない選択肢ってあるんですか?覚悟して再婚されたんじゃないのでしょうか、、、?

  • ママ

    ママ

    あ、勝手に女の子と思ってしまいましたが性別はわからないですね。失礼しました。

    • 8月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    覚悟はしてませんでした。男の子です。

    • 8月28日
  • ママ

    ママ

    それはあまりに無責任かと、、、

    • 8月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    考えが甘かったと。

    • 8月28日
しず

子供側でした🙌
あまり、深く考えないでください。子供を捨てたり、逃げることは考えないでください。母親でいてください。
お願いします。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    分かりました😃ありがとうございます。

    • 8月28日
みくる

困っているのはわかりますが、思春期です。反抗期だってあります。血の繋がっていない母親と一緒にいるのが嫌になることは普通の感情だと思いますし、妹ができたとなると、本人の中で葛藤がたくさんあるのではないでしょうか。そしてそれを解決してあげられるのは、旦那様かと思います。トピ主さんへの態度がどれほどかわかりませんが、それはいけないよと教えるのも旦那様。

「このまま一緒に住むか」考えていると伝えるのはやめた方がいいと思います。血の繋がりがある実の子どもだと、そんなこと思いませんよね?結婚される時に、今の状況は想像されませんでしたが?わたしが旦那様なら、申し訳ない気持ちもある一方、今さら何でそんなことを、わかってたでしょ?と思ってしまいます。

まずは中学生のお子さんがなにに悩んでいるのか、そしてどうしてほしいと思っているかではないでしょうか(´・ω・`)

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    分かりました😃

    • 8月28日
deleted user

実の子どもでさえ
思春期になると、ものすごく扱いずらくなる時期があります
実の子どもじゃなければ余計にそうなると思います。
それも範囲内で結婚したのではないんですか?
踏ん張りどきだとおもいますよ。。。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうですよね。

    • 8月28日
deleted user

親の都合で離婚に再婚に……
挙句の果てにこんなところで
一緒に居るのが嫌になってきたって
書かれて。どう思うと思いますか?
思っていることはそのまま行動に出ますよ。
改めてみませんか?
少し無責任かなと思います。