※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

はじめての黄身で蕁麻疹が出たお子さんについて、保健師や小児科医の意見は、少量から様子を見るというものでした。アレルギー検査を受けることを勧める声もありました。

はじめての黄身、耳かき1さじで蕁麻疹が出たお子さんいらっしゃいますか?
その方に質問させてください。
その後黄身はどんな風に進めていきましたか?

私は区の保健師さんと予防接種の際小児科医の先生に相談しましたが、ふたりとも耳かき1さじで出たならそれより少ない量から食べさせて様子見ようって言われました。
保健師さんに関しては先生の指示通り、、って感じです。
同じように与えた方いらっしゃいますか?

以前ここで質問させてもらったときに
卵アレルギーあるお子さんのママさん方にアドバイス頂きましたが、みなさんアレルギー検査しないと与えるのは危険、違う病院を探した方がいいとのことでした。

ちなみに蕁麻疹が出たときは、夫の職場である救急外来に行きました。

コメント

deleted user

卵白で耳かき1さじで出た時にかかりつけの病院に行ったら、それより少ない量であげて。と言われましたが、怖くてあげれませんでした💦

一時してかかりつけの病院を変えて相談したら、アレルギー検査して、病院で負荷試験をしてくれました!

アレルギー検査する事によって、アレルギーのレベルがわかるので、調べてよかったと思います✨

耳かき1さじでアレルギー出たなら、0.02gから始めよう!って事で、食べさせました!

  • なつ

    なつ

    怖いですよね💦
    この間、まるで試合後のボクサーのように顔がボコボコに腫れて、赤くなって、痒そうにゴシゴシしたりしていた姿を見たので、あんな風になる可能性が高いのにわさわざ食べさせるなんてなかなか勇気がいります😣
    蕁麻疹だけで済むならまだいいですが、それ以上の反応が出たときのことを考えると心配です。
    病院で負荷試験してもらえたら心強いですね。やっぱり違う病院に相談してみるべきでしょうか。
    白身ででる子は少なくないみたいですが黄身がアウトだったのでもしかしたらアレルギーのレベルも高いのかもしれません。

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    黄身で出たならアレルギーレベル高いかもしれませんね💦
    病院で負荷試験をすると、2時間ほど病院にいないといけないですが、やはり何かあった時のことを考えたら安心だし、アナフィラキシーで死ぬこともありますからね😥

    たまごアレルギーの子は多いけど、治る可能性高いですし、気長くみてくれる病院の方が安心かと思います🤔
    あとはお肌を綺麗に保つ事によって、アレルギーも出にくくなるみたいです✨

    • 8月28日
さつき

息子は蕁麻疹というほどのものではないと思いますが、口周りに赤い発疹が出ます。病院の先生にはたまごボーロを耳かきひとさじから始めるよう言われました🙋🏻‍♀️アレルギー検査はせめて1歳過ぎてからかな〜と言われ、姉には3歳くらいまでに治る子が多いと聞いたこともあり、息子は1歳9ヶ月ですがまだ検査していません。
救急外来に行かれる程の蕁麻疹が出るなら、検査してアレルギーの数値と見合わせながら2週間に1回とか通院しながら進めていくレベルだと思いました。友人の子は1年かけて乳製品克服してました🙆🏻

  • なつ

    なつ

    蕁麻疹が顔を中心にひどく出て、目の下が特に腫れ、赤みもありまるで試合後のボクサーのように顔が変わってしまって可哀想でした。。
    私も3歳くらいまでに治る子が多いと周りから聞いてはいるものの、アレルギーがあるとわかっていながら食べさせるのが不安で可哀想で、食べさせてといわれてからもなかなか食べさせれていません💦
    息子さんは発疹がでるけれども、少しずつ練習、、という形で定期的にボーロを食べさせている感じですか?

    • 8月28日
  • さつき

    さつき

    そこまで明らかなアレルギー反応があるのなら食べさせるの怖いですね😭
    息子は診察後にボーロを食べさせてみてもやはり発疹が出たので、思い立ったら食べさせてみる程度で、積極的に与えることはありませんでした🙋🏻‍♀️一歳頃幼児食になってから生地に卵が入ったお好み焼きを与えても問題なかったのですが、大人用の錦糸卵をつまみ食いした時は全身に蕁麻疹が出ました。
    黄身を単体で与えるよりは、ボーロのような加工品から始めた方が安心だとは思いますが、お顔が変形してしまうほどのことなら躊躇しますね💦
    月に1回ボーロをごくごく少量与えて毎月の反応を写真で記録し、一歳児健診で相談されるのもいいかもしれませんね👶🏻

    • 8月28日