![あきかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
16週から吐き気が戻り、栄養や赤ちゃんの安全が心配。体重戻り、病院は必要?吐きづわりが続く場合、バランスの食事が必要か。経験者のアドバイスを求めています。
中期以降に吐きづわりがあった方に質問です。
16週に入ってからパタリと止んでいた吐き気、16週最終日の今日急に戻ってきました。
今日一日食べたもの飲んだものほぼ吐いてしまっています。
妊娠初期は赤ちゃんも小さくて必要な栄養が少ないからお母さんは無理に食べなくても大丈夫と言われましたが、胎盤が出来上がってきている今、また吐きづわりで食べられない日が続いた場合、赤ちゃんの栄養は大丈夫なのでしょうか…?
吐きづわりで落ちてしまった体重も食べられるようになったこの一週間でほぼ戻り、昨日まで元気に食べていたのでしばらくはケトン体も出ないと思います。
病院に行っても極端な体重減少が無くケトン体も出なければ点滴などはしてもらえませんよね?
吐きづわりの状態が何日か続いて検査に異常が出ればしてもらえるだろうけど、それまで何の対処もできないで赤ちゃんが無事でいられるのか心配です。
以前出してもらった胃薬もどれも効いたり効かなかったりでした。
たった1日ぶり返しただけで急に不安になってしまいました。
この状態が明日以降も続く場合、無理にでも吐いてでもバランスのよい食事を心がけた方がいいんでしょうか?
吐きづわりが中期以降も残っていた方、特に入院や点滴をするほどではないけど嘔吐が続いた方、どのように乗り切っていたか教えてください。
よろしくお願いします。
- あきかん(5歳0ヶ月)
コメント
![ぱき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱき
食べれるものを食べてた感じですね💦
ずっと気持ち悪かったので
無理して食べることはしなかったです。
あまりにもきつい場合は
病院に電話して指示をもらうといいと思います💦
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
3ヶ月の頃に二週間入院して、五分粥食が食べられるようになって退院しました。
その後、また固形が食べられなくなった時点で再入院になりました。ケトンも出てたからかもしれないです。
-
あきかん
2度の入院は大変でしたね。。
一度入院しているのもあるのかもしれませんが、中期以降にぶり返した際には早めに対処してもらえるのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。- 8月27日
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
私は初期から産むまでずっと毎日のように吐いてましたけど、赤ちゃんは何も問題なくて元気でしたよ!
産んだ瞬間にすーっと胃が楽になって、あーご飯たべたい!!! ってなりました笑
-
あきかん
回答ありがとうございます。
長い吐きづわりを乗り越えてお産をされて本当にすごいです。楽になった時の解放感がすごそうですね笑
赤ちゃんは元気だったと聞いて安心しました。- 8月27日
あきかん
回答ありがとうございます。
無理して食べなくても何とかなるとありがたいです😢
吐くのが続くようなら病院に連絡してみることにします。