
コメント

さなつぅ〜
7月25日が排卵、受精とみなされるので、そこが2w0d、本日は6w3dじゃないですか??

退会ユーザー
はっきりとは分かりませんが、予定日(移植日から計算)から逆算すると私は胚盤胞移植日が2w5dで計算されてました。病院によるかもしれないですが。
もしかしたら6w半ばくらいかもしれないですね。
-
あかさたな
コメントありがとうございます😊胚盤胞は 2w5dとカウントするですね。私が通院してる病院は週数教えてもらえないので、わかって良かったです✨悪阻に波があって、不安でして…😣
- 8月25日
あかさたな
コメントありがとうございます😊胚盤胞移植した日が 2w0dだと思ってました😅
先生も何週目とは教えてもらえないので、週数がわかって良かったです。ありがとうございます✨
さなつぅ〜
採卵し受精した日を0日、その後受精卵が4日後に胚盤胞になっているので、移植は排卵日から4日後にします。
生理が28日周期だとすると排卵日はちょうど2週目になります。
そこから4日後に移植なので移植の時点で2週4日になります。
28日周期の場合は生理予定日が4週の時になります。
それにしても4日目で胚盤胞になるなんて成長早いし凄いです‼️
基本は5日目に胚盤胞になります。
あかさたな
詳しくありがとうございます😊私は多嚢胞なので、生理周期は32〜35くらいですね。それと、5日間培養しての4日目の孵化胚盤胞移植なので、成長は遅いじゃないかな?と思います😅が着床してくれたので良かったです!なかなか移植しても陽性にならなくて、二個移植したら二個着床してくれました✨流産3回した後の初めての陽性なので、色々と不安ですが、頑張ります!
さなつぅ〜
5日培養したなら5日目の胚盤胞では??
ホルモン補充周期と自然周期では周期の数え方が違うかもしれません。
また病院で確認されるのが確実かと思います😊
双子ちゃんなら悪阻もキツいかもしれないですね😢
ご無理されずお体ご自愛くださいね😘
御懐妊おめでとうございます💝✨
あかさたな
4aaと4bbって培養士さんが言ってました…??ですね…。
次の診察の時に聞いてみますね😊ホルモン周期での移植になります。悪阻も波があってキツイ時とそうで無い時があって…頑張ります‼️
お気づかいと祝福の言葉ありがとうございます😍
さなつぅ〜
4aa等は胚盤胞のグレードになるのでやはり5日目の胚盤胞ですね😊
では、移植は排卵日とした日から5日目だった可能性が高いので6w4dかもしれないです!
グッドアンサーありがとうございます💕