
娘が1人で歩く練習方法を知りたいです。6ヶ月からつかまり立ち、伝い歩きはしているが、1人では立てません。次のステップに進む方法が知りたいです。急に立ち上がるものでしょうか。
娘が全然歩き出さないのですが、何か1人で歩く練習方法はありますか?
娘は6ヶ月からつかまり立ち、伝い歩きをしていますが、いまだに1人で立てません。
つかまり立ちからたまに手を離して遊んでいたりはしますが、それだけです(^^;
娘のペースでゆっくりでいいのですが、
丸三ヶ月伝い歩きなので、次のステップにどう進むのか気になります。
急にすっと立ち上がったりするものなのでしょうか。
- あるふぁ(6歳)
コメント

とみきち
羨ましい悩みです。
一歳2カ月ですが未だにつかまり立ちしません

もちこ
お子さんに任せておいたらいいと思いますよ。まだ9ヶ月ですし
-
あるふぁ
主人が3兄弟とも7ヶ月に歩いたので、かなり遅いと言われており焦っています💦
- 8月24日

退会ユーザー
5ヶ月後半でつかまりだちした長女が歩いたのは1歳。
5ヶ月まで寝返りもしなかった次女は10ヶ月で歩きました。
すっと立ち上がるというか、おっ、おー、あーこけた。
の繰り返しで伸びていった感じです。
-
あるふぁ
10ヶ月で歩くのが一番よく聞く気がします😊
来月に期待ですかね‥。
こけたりするころが、危ないけどかわいらしいですね。- 8月24日
-
退会ユーザー
10ヶ月で歩いてた子はほとんど周りにはいなかったです。
つかまりだちは6ヶ月の子はよく聞きますが、大体一歳から一歳2、3ヶ月が多いイメージです。- 8月24日

退会ユーザー
うちの子は1歳2ヶ月でした!
何にも練習させてなくて、つたい歩きからふと手を離して立ちだして、そこからは早かったです。
私自身は10ヶ月で歩きだしたらしいですが、早すぎじゃない?!と周りから言われたそうなので、まだ9ヶ月ですし、無理に練習などはさせず、のんびり娘さんのペースでいいと思いますよ!
-
あるふぁ
自分で手を離したら早いみたいですね!
10ヶ月でも早いんですね!
主人の3兄弟が7ヶ月で歩いていたので、私が10ヶ月で歩いたのを遅いと言われて(^^;
気長に待ってみます‥- 8月24日
-
退会ユーザー
10ヶ月で遅かったらうちの息子どうなりますねんw
周りと比べられてママさんも気になるとは思いますが、歩き始めが早いからといって特にこれといったメリットもないですし、逆にハイハイが長い方が身体が鍛えられて後々の成長に良い影響があると聞きます。
今しか見れない娘さんのハイハイや伝い歩き、しっかり楽しんでください( ´ ▽ ` )- 8月24日

km
まだ9ヶ月ならそんな焦ることないんじゃないですかね?1歳から1歳半くらいに歩いていたら安心かなとは思います😅
-
あるふぁ
旦那が3兄弟とも7ヶ月で歩いていたので、遅いと言われています(^^;
私側の姉妹も10ヶ月には歩いていたので、タイムリミットが迫ってきた感じで焦ってしまいました。- 8月24日
-
km
多分10ヶ月で歩いてたらかなり早いほうだと思いますよ。その子によって成長速度は違うので焦らずに見守ってあげるといいかなと思います。
- 8月24日
-
あるふぁ
そうですよね。焦らないということを肝に命じます‥
- 8月24日

さち
9ヶ月で歩く方が稀じゃないですか??あんまり早く歩くより沢山ハイハイした方がいいと聞きますよ^ ^
うちは11ヶ月ですがつかまり立ちすらしたことありません笑 やっとハイハイ始めたくらいですよ^ ^
-
あるふぁ
ハイハイは6ヶ月になった頃からしていたので、すでに丸4ヶ月しっかりしているつもりです(^^;
旦那3兄弟が7ヶ月に歩き、私と妹は10ヶ月で歩いたのを遅いと言われていたので焦ってしまいました。- 8月24日

しましま
6ヶ月で伝い歩き始めて、歩きだしたのは10ヶ月でした。10ヶ月でも早いって周りには言われましたよ。歩きはじめるのは早い方がいい、なんてことはまったくないですし、ハイハイ大事ですから、焦ることないですよ。
-
あるふぁ
10ヶ月でも早いんですね。私自身が10ヶ月で、遅い、運動神経悪いと言われたので気になってました😅
ハイハイは丸4ヶ月メインでしっかりしているのですが、まだした方がいいですかね?- 8月24日
-
しましま
うちの子も6ヶ月からしっかりハイハイしていましたが、私なら10ヶ月ならまだハイハイいっぱいして欲しいですね。
- 8月24日

sun
6ヶ月つかまり立ち7ヶ月にはたっち八ヶ月から歩き始めました!特に何もしてなかったです!
あるふぁ
そうなんですね。ハイハイとかお座りが好きなんですかね。人それぞれですよね💦