
子供が保育園で言葉を覚えたが、その言葉が気になる。保育園に言ってもいいか相談し、担任か園長に話すべきか迷っている。
先程間違えてた消してしまったのでもう一度投稿します💦
保育園から帰ってきて家の事をしていたところ、
上の子が急に、「おやしっかく」と言い出しました。
びっくりしすぎて、え、なんて言ったの?と聞いたら
やはり「おやしっかく」と言いました。
誰か言ってたの?と聞いたら「先生!」
と言われました。
これは保育園に言ってもいいんでしょうか?
もし言うなら、担任の先生に言うか園長先生や副園長先生
などにいうかどっちがいいんでしょうか?
どこの保育園でもきっと言う人は言ってるんだろうなとは
思いますが、子供の前で言うのは本当に辞めて欲しいです。
- る(7歳, 8歳)
コメント

まま
ひどいですね!
そういうこと言う先生が先生失格です!
もう私なら直で園長先生に言っちゃいます!

もいもい
どのタイミングでどんな感じでどの先生が言ったのか分からないからどう伝えていいのか難しいですよね😣
でもいきなりそんなこと言い出したらビックリします😲💦
私なら担任の先生にこの前こんな事言い出してビックリしました。とだけ伝えるかもしれません😣

さぼてん
本当に先生が言った言葉だとしても、どういうシチュエーションで使われたか分からないので判断が難しいですね💧たとえば、子供を虐待して死なせたニュースの話をしていて、そういう親は失格たと言ってたかもしれませんし・・確かに気持ちのいい単語ではありませんが、私も他の方が言われているように、まずは担任の先生に、こういうことを言われてびっくりしましたーと話すにとどめると思います❗️
る
誰が言ったの?と聞いたから
咄嗟に先生と言ったのか、本当に先生が言ったのかは
分かりませんが、
びっくりしすぎて言葉失いました😅
タイミングを見て園長先生に言おうと思います😫