※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆにこーん
妊娠・出産

義妹が妊娠中流産したので、どう声かけすればいいか迷っています。連絡を入れるべきでしょうか?声かけするならどうしますか?

義妹が妊娠していたのですが、
順調に育っておらず、流れてしまったそうです(;_;)
まだ、6週くらいだとおもうのですが、
なんと声かけしたらよいでしょうか、、、
たまにしか会わないのですが
直接聞いたわけでもなく、旦那から聞いたのですが
連絡入れるべきでしょうか、、、?
声かけするなら、なんとしますか?

コメント

deleted user

声かけも連絡もしなくていいと思います😱しかも、直接聞いてないならなおさら、、、

a.m.i

私も特に言葉はいらないかな…
義理妹の立場で経験があります。
妊娠したのは話していたのですが、特に兄嫁に流産の話もしてないし…兄から聞いていると思っていたし、その後も普通に会って普通に話して。って感じでした😊
もしその時に大丈夫?辛かったね。とか連絡来ても大丈夫って言うしかないけど大丈夫なわけないし…その事には触れないのも優しさかな~と思います😊

はじめママリ🔰

直接聞いてないならスルーでいいと思いますよ

Mai*ami

たぶん今はどんな言葉も辛くて下手に声かけると余計負担掛けてしまうかなぁと思うのでそっとしておいてあげるのがいいかと😫💦

deleted user

連絡入れなくていいと思います。
きっと義妹さんも、ゆにこーんさんが旦那さんから聞いているだろうと、わかっているのではないでしょうか。

流産の経験がありますが、連絡がきて、どんな言葉をかけられたとしても、こちらはこちらで相手に気遣って言葉を選ぶものです。精神的にボロボロのとき、それはかなりしんどいものです。心配してくれるのも言葉をかけてくれるのも、それは嬉しいことなのですが、それを普段通り受け止める余裕がないときだと思います。

気持ちが落ち着けば、義妹さんから話してくれると思いますよ。今はそっとしておいてあげたほうがいいと思います。

🌈

旦那さんから聞いたなら勝手に話すなよって義妹さんも思うと思いますし、そっとしといた方が良いと思います😭
自分から話してきたらそうだったんだ。って私なら知らないふりしますね!

  • 🌈

    🌈

    知らなかったふりです!
    誤字すいません( 笑 )

    • 8月23日
こさめ

直接聞いてないなら何も触れないで欲しいと思います。
私も流産の経験がありますが、直接言ってない人にどんな言葉をかけられても全然嬉しくなかったし、そもそも報告してないのに、何で知ってるの?と逆に悲しかったです。
本人が落ち着いて、話してくれた時は、黙って話を聞いて、大変だったねってそれだけで充分です。
良く、すぐまた出来るよ!とか、原因は何なの?とか言われましたがどれも辛かったです。