

hiro
私は里帰りしませんでした。
同じ市内に自分の実家もあるし、義実家もあるので。
ですが、最初から育児は手伝ってもらってないですよ。

soyo
私は実家まで車で1時間半くらいでしたが、1人目の時は自宅の近くの病院で出産してから、退院後に実家に里帰りして1ヶ月検診まで過ごしましたよ☺️😊

ちぺ
実家近いですが、3週間ほど帰りました。本当は1ヶ月の予定でしたが、勝手が違うので、ストレスになり、自宅に早めに戻りました🤣おじーちゃん達は寂しそうでした。
初めての育児に不安があって実家でも気を使わそうなら、やっぱ最初の1,2週間は何にもせず寝ていられるし、夜泣きしても旦那を起こすのではと気にする事はないので実家もいいと思います!😅

まるこ
私も初妊婦ですが、里帰りはしません!
代わりに両家の母親に交代で2週間ずつくらい、来てもらう予定です🙆♀️

退会ユーザー
ご主人は協力してくれる環境でしょうか?
産後1ヶ月は家事や料理もしないと想定して、どこまでやってくれるか次第ですよね。
私も初産なので不安で先輩ママ達やママリでたくさん相談して、里帰りしないことにしました!
うちは仕事柄主人が全面的にサポートすると言ってくれたので、育休有給とってもらうのと、仕事の日も昼1回帰宅、定時上がりしてもらって全部丸投げ予定です😄
理由は早くに主人が父親の自覚を持ってほしいのと、実家はタバコ吸う人間がいるのと、実母が口うるさいからストレスになるという点です(笑)
単純に子育て経験者が面倒見てくれるのは心強いですけどね…。
どちらを優先させるか、ご主人の希望はどうなんでしょうか?
-
初ママ
夫は家事の手伝いを進んでしてくれてとても助かっています。
ただ、夫の仕事情そんなに長期の休みが取れないのでそこがやっぱり不安ですね😅
夫は最終的には私の希望で良いよと言ってくれています。- 8月23日

退会ユーザー
里帰りするつもりはなかったですが、最終的に帰りました😂
結果的には帰ってよかったかなぁと思います☺︎わからないことだらけで頼れるのはやっぱり自分の母親ですし、里帰りせず旦那が仕事の間赤ちゃんと2人きりだと精神的にもきつかったかなと今なら思えます☺️
ご実家の環境が大丈夫そうであれば1ヶ月くらい頼るのもありかと☺︎
-
初ママ
回答ありがとうございます!
夫や親と相談して考えていきたいと思います😄- 8月23日
コメント