※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
子育て・グッズ

娘が私と遊んでいて楽しそうでないのに、他の人には笑顔で楽しんでいる様子に悩んでいます。同じ経験のある方、乗り越えた方法を教えてください。

4ヶ月半の娘なんですが、悩んでいる事があります。

・あやしてもあまり声を出して笑わない
(たまにニヤーっとすることはあります)
・高い高いをしても顔をそっぽ向けてこちらを見ない
・目を合わせてくれない
・視界に入ろうとしても意地でも顔を背ける

私と遊んでいても全然楽しそうじゃないのにばあばには顔を見ただけで笑顔でキャッキャ笑います。
かなり自信を無くしてしまって、私はこの子にとってただのおっぱい要員なんだ…別に居なくてもいいんだ…と悲しくなってしまいます。
同じような経験した事ある方、いらっしゃいますでしょうか。
どのように乗り越えたか教えて頂きたいです😭

コメント

しばたろ

息子が4ヵ月の頃、
あやしても声を出してまでは笑わなかったです。
目も合わなかったですし、顔をウニ~っと背けてました。
しかし、ばあちゃんにあやされると、、笑うんです。

へこみました😭

私はいなくてもいいんじゃないかと落ち込みました。

乗り越えたというか、時間が解決してくれました。
今も息子は、ばあちゃん大好きですよ(笑)
でも、最後は私に帰ってくるようになりました。
大丈夫です😌💓大丈夫😊
環境として、、戻りやすい居場所でありたいですね😁✨

  • すず

    すず

    コメントありがとうございます😊
    同じような経験されたんですね😭
    かなりへこみますよね。
    いつかはママが大好きになってくれればいいな😭💕
    時間が解決してくれるのを待ちます!

    • 8月23日
  • しばたろ

    しばたろ

    実は私もすずさん位の(4ヵ月くらい)時にママリで相談しました😅
    その時、私が答えたような返信をいただき、それを励みに頑張りました。

    そしたら、、うちの場合はですが、最近追いかけてくるようになりました。
    元々淡白なのか?あまりベタベタしない子でしたが、、その息子が、ヨチヨチついてきます。ニコニコついてきます。辛かったあの日々が報われた気がしました。

    娘ちゃんのペースで、ママを認識するでしょうし(うちのは遅かった(笑))マイペースで💕お互い子育て楽しめたらいいですね😁

    • 8月23日
  • すず

    すず

    そうだったんですね!
    ダメだと分かっていても他の子と比べてしまって心配になってしまいました😭
    辛い日々もいつかは報われるんですね!
    娘のペースに合わせてしばたろさんがおっしゃるように戻りやすい居場所でありたいと思います!

    • 8月23日
deleted user

おばあちゃんが珍しいから笑うんじゃないですか??もしくは、顔が面白いんだ!(失礼)と思い込んで流しましょう!
そのころの赤ちゃんにはほとんどママの片思いですよね😣でも大丈夫です!ハイハイするようになれば、トイレまでも付いてくるようになりますよ👌

  • すず

    すず

    コメントありがとうございます😊
    片思い辛いです😭😭
    周りの4ヶ月頃の赤ちゃんはママの顔をしっかり見てニコニコゲラゲラ笑っているのでかなり落ち込んでしまっていました😢
    後追い始まったらそれはそれで大変になるんでしょうけどね😂😂

    • 8月23日
よぴ

こんにちは!おなじようなことで悩んでおります😭💦
うちもあまり目が合わず、あやしてもたまにしかニヤっとしてくれなくなりました、、、

パパにはわりと笑います!声を出したりもします。

その後お子さんは変わりましたか??いつ頃から変化があったのか教えていただけると嬉しいです😭

毎日子供と2人っきりで、頑張ってこちらがニコニコしても反応もなくて毎日辛くて、、、

  • すず

    すず

    お返事遅くなりました💦
    全く同じ悩みを抱えているんですね😭

    結論から言うと、ものすごく変わりました!
    いまだにばあばも好きですが、ママのことが一番好きになりました😍
    目が合わなくて悩んでいましたが、今では目が合うと満面の笑みでこっちに高速ハイハイしてきてくれます😍
    具体的にいつ頃からとかは覚えていないんですが、ハイハイができるようになった8ヶ月頃からママへの関心が高まった気がします。

    あの悩んでいた日々があったから娘との今のこの時間が幸せいっぱいなんだと思います!

    なのできっとよぴさんも今の日々や気持ちが報われる日が来るはずです!

    • 3月26日