※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

娘が抱っこを嫌がり、甘えてこないことで悩んでいます。支援センターでも大人しく抱っこさせる方法が分からず困っています。アドバイスをお願いします。

1歳1ヶ月になる娘がいます。
2ヶ月の頃から抱っこが好きではなく、一人で遊べるので放置してても大丈夫だし抱っこしてーとかの要求を全くしてきません。
抱っこしてと甘えてきて欲しいのにしてくれないことに寂しさと虚しさから涙が出てきました。
お母さんとして必要とされてないんだな、お母さんいなくて大丈夫なんだなと思いました。
私が顔を近づけると逃げて行くか、むちゃくちゃ嫌がります。私は娘の事好きなのにほんと悲しいです。

支援センターにもよく行くのですが、じっとする事がなく私の元を離れ常に動き回っているので他のお母さんからもじろじろ見られたり、抱っこの時間があっても反り返り逃げようとしたり泣くので、どうしたら大人しく抱っこさせてもらえるのか分からないしそういう場に行くのも辛くなってきました。どうすればママを好きになり、甘えてくれるのか、抱っこしてと来てもらえるのか、色々アドバイスや意見頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ひーちゃん

私の息子も、そんな時がありました😊
しかし、今は、抱っこ抱っこ、、、で大変です😅
そーゆー時期なんでしょう♥️

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ありがとうございます!いつか抱っこしてーって言ってくれる時期を待ってるのですがそういう気配もなく悲しさでいっぱいになってしまいました💦
    抱っこ好きな子がうらやまです😣
    今は何でも興味あって動きたいんですかね🥺

    • 8月23日
ぽこ

それはママへの信頼があって、ママはいつも近くにいてくれるという安心感がある証拠だと思います!
ママの存在をちゃんと感じているから不安なく遊べるんだと思います。
うちもそんな時期がありしたが、保育園に行きだしたらママいなくなるんだって思いをした途端に抱っこちゃんになりました‥
一番長く一緒にいるのはママです。ママが大好きでママのことを一番信頼していますよ🍀

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ありがとうございます!安心感がある証拠なら嬉しいです☺️
    でも家でも支援センターでも全然離れてっちゃうし一人で黙々と遊んでるのでママの相手してと思ってしまいます💦
    今度一時保育預けるので少し楽しみにしています😊

    • 8月23日
ママリ

同じくらいの時は、
歩きたい!自分の
行きたいとこに行きたい!
自分の興味を優先させろ!
って感じで抱っこしても
すぐすり抜けたり大泣きされて
暴れられてました😭💦
大人しくして欲しい時に
そんな感じで、私も
どこ連れて行くのももう嫌って
感じでした😭💦
未だにスーパーなどは
じっとしててくれないので
追いかけ回してで疲れるので
基本旦那が休みの時や
仕事から帰ってきてから
買い物にして、
娘を連れて買い物は行きません😭
眠くてぐずるときも抱っこして!
などという感じでは
ないのでしょうか😳?
どうしても眠いときや、
私の友達がきて人見知りする時は
抱っこ抱っこでしたが😂笑
子供にとってお母さんが一番なので
必要としてないなんてことは
ぜーったいにないですよ😌💕

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ありがとうございます!
    歩きたがる子スーパー大変と友達も言っていました💦絶対我が子もそうなるタイプなので今からビビってます💦
    眠たい時は今は抱っこではなく擦り寄ってくるぐらいでセルフで寝ています😭
    必要とされてない孤独に押し潰されそうだったので色んな方から暖かい言葉頂けて良かったです‼️

    • 8月23日
のんたん2号

娘も赤ちゃんのときからずっと抱っこをさしてくれない、抱っこを求めない子でしたが、真夏になって暑くなって歩きたくないのか、一時保育に預けたからか、最近急に抱っこ抱っこになりました😲でも抱っこなれしてないので抱きにくいです😅

娘も抱っこの時間に抱っこを嫌がって一人走っていて、そのときは気持ちが沈みましたね…他の子は下ろされたくない、抱っこが嬉しい感じなので😣念のために療育にも通っています💦

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ありがとうございます!同じような方がいらっしゃって心強いです!
    赤ちゃんの時から要求ないの心配ですよね💦
    抱っこの時間みんなお利口さんに座ってるのに自分の子はできないのでほんと苦痛です。
    療育っていつ頃から考えられましたか?
    いつから通われてますか?気になるのですが、相談する相手もいてなくてすいません。

    • 8月23日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    1歳半検診で相談しました!
    でもなかなか娘の違和感が伝わらず、様子見でもと言われてしまったのですが(検診項目では異常ないため)、私が引き下がらずアピールして療育に入れてもらいました😅
    先月から通っていて少しずつ成長しています☺

    動きたい子だったので歩いたら一緒にいろんなとこ行こうと思っていましたが、歩いたと思ったら走り出して手を繋いでくれず、おでかけなんて夢に終わりました😨
    不安にさせたらスミマセン😖

    でもお母さんは近くにいてほしい様子ですので、そのあたりは心配いらないです☺どんな子でも母は絶対的存在ですよ😉

    • 8月23日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ありがとうございます!やっぱり1歳半検診で療育相談とか違和感伝えて見てもらった方が良いのですね!それまで頑張って様子見てみます😊
    引き下がらない強い気持ち羨ましいです💦私はすぐ引き下がってしまうので😣
    手は繋がないと危ないですよね、でもきっと私の子も手は繋いでくれないと思うのでほんと大変になりそうです。おでかけできないの辛いです😭
    不安ですけど教えて貰えた事に感謝します!!
    お母さんが大好きになってもらえるように頑張ります‼️

    • 8月23日