![kofu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児健診前に、オムツが取れていないことで不安を感じています。他の子どもは2歳で取れたと聞き、普通なのか心配です。何歳で取れたか教えてほしいです。
今月3歳になった女の子の母です。
もうすぐ3歳児健診があるのですが..
職場が一緒の子持ちの人に3歳でオムツが
取れてないのってどうなの?
うちは2歳で取れたし、それぐらいが普通じゃないの?
と言われました。
本人のやる気と相談しながらゆっくりトイトレを
進めていて、まさかそんな事を言われると思って
いなかったので、健診でオムツが取れてないのが
うちだけだったらどうしよう..と不安になりました。
オムツは何歳何ヶ月でとれましたか?
参考までに教えていただきたいです。
- kofu(生後4ヶ月, 7歳, 8歳)
![4兄妹♥4A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹♥4A
長男は2歳半、長女は2歳前です。
3歳児健診、おむつとれてない子いますよ!
幼稚園予定の子たちはプレに行くくらいから始めてる子が多いのでおむつの子多かったです💦
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
2歳で取れる子もいれば4歳、5歳の子だっています。
成長速度もオムツ取れるのも十人十色です。
自分がそうだったからそれが普通とは限りません。
気にされなくて大丈夫ですよ!
私としてはオムツ取れてなければ死ぬわけじゃ無いし取れてないのどうなの?と言われてもはぁ?って感じです笑
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
長男は前3歳ぐらいにおしっこはトイレで出来るようになりました。うんちはまだオムツです。うんちしたくなると、パンツからオムツにはきかえています。担任の先生に相談したりアドバイスもらいつつ、見守ってる感じです。
二男はすでにトイトレ中で、まだオムツがほとんどですが、出たり、したくなると教えてくれることもあります。
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
焦る必要ないですよ😌結局は本人のやる気、気持ち次第なので!
うちの場合は、長女は1歳8ヶ月ごろ、次女は1歳11ヶ月頃でした。
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
今年の5月に3歳児健診でした!
4月から幼稚園に入園したのですがまだオムツとれてなくて入園でした😅
健診も幼稚園でも結構取れてない子多かったです!
入園して1ヶ月たたないくらいでとれました😊
トイトレしててもなかなかうまくいかない日も多かったのですが周りがパンツでオムツなのが恥ずかしくなったのか急にやる気出してやってくれるようになりました😳
私は息子のタイミングをみつつのんびりトイトレ派です😊
自分のこはこれぐらいでとれたからこれが普通!とか言われてもって感じですよね😅
その子によって発育も違うしそれぞれなのに。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
二歳9ヶ月ですが、まだトイトレ始めてません🤣
下に赤ちゃんがいるので、余計に重い腰があがらず💦
始めてもイライラしちゃうだろうから、遅くても短期集中でとれるほうが良いなと思ってのんびり考えてます😅
それぞれの家庭の事情や考えがあるのに、鬱陶しい事言う人もいるんですね😵
昔の人みたい!笑
いつかは皆とれるんだから、気にしないでいきましょう!
![りゅうな(22)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅうな(22)
娘は日中は普通のパンツ、夜間は紙パンツです。
まだ夜間が安定してないので就寝中は履いてますが、昼寝時は履いてません💧
息子はそもそもトイトレすら始めてませんよ。
オムツがとれる時期云々は、子供次第ですし、周りがとやかく言うのはおかしいかと思いました💧
気にしなくていいですよ😃
![R♡Ymama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R♡Ymama
個人差あると思います😊❗️
娘は2歳5ヶ月で取れましたが、同級生のお友達たちは取れてない子の方が多いです✨
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
上の子のときわたしがとってもめんどくさくて(笑)
ちゃんと意志疎通ができるようになってからトイトレしようと思ってたので3歳半くらいから始めました☺
思惑通り3日で外れましたよ😁✨
![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychanz.m😈❤️🔥
その方すごいですね😅
自分の子供ができた時期が全てになっちゃうと視野狭すぎると思います💦
うちは2歳からトレーニング始めてもイヤイヤ期がすごかったり、保育園行きたがらなくなってしまったりでオムツ外すことよりまず息子が穏やかに過ごせるように...とお休みまではいかなくても息子の気が向く時だけとかにしたこともあったので完全にトイトレ完了と思えたのは3歳過ぎてからでしたよ😊3歳児検診はまだオムツだったし、遠足の時はトイレは行けてもギリギリで言い出したり行くの嫌がったりで、行き先が動物園だったので行きたい時にトイレが側にないことや行ってもすぐに入れないのが心配でオムツで行きました😅息子の保育園では4歳児クラスになってから取れた子もいますよ!
大人になるまでオムツの子いませんから☺️!いつか必ずできるので、周りの勝手な基準は気にせずお子さんのペースで進めてあげてください!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は年中ですが、今日からです
昼間は幼稚園入ってからなので3歳半でした(3歳から布パンツでしたが漏らしてました)。夜は膀胱の発達の問題もあるらしくて、ゆっくりしてましたが、今日が夜もパンツのタイミングの気がして今日からパンツで寝てます
お子さんと歳が近い3歳なんて、まだまだオムツです
トイトレもすすみません(^_^;
発達の、遅れもあり2歳半検診で1人だけハイハイ、寝かせて身体測定とできる、出来ないの見た目の差は既に経験してますが我が子は我が子のつもりでいましょ(^O^)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳4ヶ月ですがまだ夜はとれていません。日中はパンツですが外出が怖くておむつの上からパンツをはいてます。
3歳健診は2時間程かかるのでオムツでいきました。半数はオムツでしたよ。
焦らずで大丈夫だと思います。
![G](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
G
うちは、3歳4ヶ月でしたよ😄
本人がやっとやる気になったのでトイトレ始めたら1週間でおしっこもうんちも出来るようになりました。
3歳までには!と焦った時期もありましたが本人のやる気スイッチが入らないと全然進まないと思います。お子さんのタイミングでいいと思いますよ😄
![まぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぐ
うちは2歳11ヶ月で昼と夜両方外れました☺️
2歳で取れるのが普通なんて初めて聞きました👂
来月ある娘の1歳半健診の問診票にトイトレは始めていますか?という項目がありましたが、来月までに始める予定も無いので張り切っていいえに丸を付けました(笑)
2歳までに外す気なんて一切ないです🤣
遅くてもそのうち絶対取れますし本人のタイミングに任せます🙌✨
![アンパン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンパン
うちは3歳4ヶ月の娘がいるんですが…未だにオムツ外れません…
外れる気配がありません(><)
一応、様子を見ながらトイレには座らせているんですがなかなか成功しません。
来年、入園なので焦ってしまうんですが…こればっかしは本人のペースもあると思うのでkofuさんと同じくゆっくりトイトレしようかと考えてます。
3歳児健診の時も割りとオムツの子いましたよ!
一緒に行った友達の子もオムツでした。
尿検査があるけどトイレで取れない子は後日持っていく事になってたんですが後日持って来てた子も結構、いました!
友達の子は周りがまだオムツなの…?!と言うのでそれがストレスになってしまったのかトイレにすら座らなくなってしまったみたいで…
それを思うと親や周りの声で焦らせてしまってもよくないのかなとも思います。
長々とすみません^^;
お互い本人のペースを見ながら気長にトイトレ頑張りましょうね!
コメント