

すもも
長女は乳アレルギーでしたが。うちの主治医はとりあえず、一歳までは焼き菓子以外は除去でした。今は牛乳もヨーグルトも全然平気ですが😌
不安があれば、セカンドオピニオンしに行くのも一つの手だと思いますよ😌

ノアママ
うちの子も卵アレルギーが出てから、毎日完全加熱したものを少しずつ食べさせて、今はもうすっかり食べられるようになりました。
完全除去ではなく、食べさせて慣れさせるという方法をとって良かったと思っています。

あり※
うちも卵白アレルギーでした👍上の方と、同じで一歳までは除去でしたが一歳になってから食べさせるようにとの指示でした。最初はやはり蕁麻疹やら、吐いたりしましたが、今は卵白も卵もアレルギーゼロです。
他の先生いくのもありがと👌
-
あり※
ごめんなさい🙇♂️
変換間違えてしまいました
他の先生に行くのもアリかもです- 8月22日
-
ママ
やはり卵はアレルギー治ると
聞いたのでまた1から耳かき1匙からやっていこうと思います😭- 8月22日
-
あり※
少しずつ食べれる様になれば良いですね!うちも卵白はクラス4でした👏
- 8月22日

退会ユーザー
上の娘も卵白アレルギーでした!
生後8ヶ月の時に卵ボーロを食べて
口の周りが赤くなりすぐに
小児科に連れて行ったところ
卵白でアレルギー反応ありで
そこまで数値は高くなかったですが
1歳までは卵白禁止で1歳過ぎに
またアレルギー検査して様子見ましょうって感じでした!
1歳すぎてたから検査すると
数値が低くなっていたので
少しずつ進めていいよと
言われたのでほんとに慎重に
進めて今では目玉焼き、卵焼き、茶碗蒸しなど全卵クリアしました!!
どんどん食べさせて!って
言うのは少し怖いですが
徐々に慣れていけば
反応起こさなくなるくらいの
数値だったんですかね??
心配ならアレルギー専門の
病院行かれてもいいかもしれないです(´・ ・`)

ままり
長男、次男共に卵アレルギーですが、うちのかかりつけ医はとりあえず半年は完全除去で半年後にまた検査という方針です。長男は半年除去して数値が下がらずまた半年後に検査すると数値が下がっていて、今は普通に卵食べています。長男の時、完全除去でいいのかアレルギー科の病院にも行きました。除去でいいとの事だったので除去していました。次男は半年除去中です。無理して不安なまま食べさせるのは怖いですよね。私なら一度違う病院に行ってみます。いろんな意見聞いてみるといいと思います😊
-
ママ
皮膚科にもお世話になっているので聞いてみます😭
食べられるようになってもらいたいので私も強くならないとですね😭- 8月22日

マママ
その怖さわかります!
子供ふたりとも卵アレルギーです。
下の子はさらに乳アレルギーもあります。
近所のおばちゃん小児科医の指示で、上の子は1歳半頃までは完全除去してました。
下の子もとりあえず1歳位までは食べさせなくていいんじゃない、と言われました。
もしかしたら、食べて慣れさせる方が最近の医学なのかもですが。
上の子は咳き込みだして全部嘔吐、下の子は顔面にすごい蕁麻疹出てとても痒そうなので、本当怖いです。
怖いし、子供もかわいそうで。
なので、しばらくは完全除去で行ってみようと思います。
ちなみに上の子は今は加熱してあれば卵大丈夫です!

mihana
うちは11ヶ月頃に蕁麻疹が出て嘔吐も軟便もあり、卵白とオボムコイドのアレルギーと分かりました!アレルギー専門の小児科で、食べさせる方針の病院だったので除去はせず…
初めはボーロとかをあげてました!🙆
徐々に増やしていき、今では卵1個まるまる食べられるようになりました♪

退会ユーザー
怖いですよね💦
うちの子も卵アレルギーですが1歳半まで完全除去でそれ以降加工品から少しずつあげてます。
アレルギー出た時の薬はもらってませんか?
-
ママ
完全除去になるのは
症状によるんですかね?😭
塗り薬とシロップ貰いました!- 8月22日
-
退会ユーザー
アレルギーの数値や医師の考え次第ですよね。うちの子は小さいうちから食べても少量でアレルギーでるからもう少し大きくなってからにしましょうと言われて、負荷試験後 1歳半から卵少しずつあげてます🍳
アレルギー薬あると少し安心できますね♡- 8月23日
コメント