
育休中でワンオペ育児中。上の子を見ている間、下の子は抱っこ紐か遊ばせるか悩んでいます。少しでも下の子に時間を作りたい。
今日の日替わり質問を読んでいて思ったこと…
私は現在育休中なので、1人で2人の子どもを家で見ています。主人は朝7時〜夜22時までいないので完全ワンオペですから、午前中〜13時半頃までは児童館などに出掛けることが多いです。
そんなときはできるだけ下の子も抱っこ紐ばかりでなくおもちゃで遊んであげたいので、上の子を見つつ下の子はあやしたりしているのですが、やはり上の子を100%見ておけないのなら下は抱っこ紐し続けるしかないですかね…
ほぼ上の子を見てますが、下の子を家でもずっとほったらかしにしてしまってるので、少しは遊んであげたくて…
- らく(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

くまこ
児童館でみるママさんたちはやはり下の子は抱っこひもして上の子を見てる人が多かったです☺️
ハイハイ出来るようになってきたら抱っこひもから出て、ハイハイして上のお子さんとお母さんと遊んでたかな~という記憶が🤔
上の子お子さんもまだ一人遊びをずっと、ていうよりはお母さんに見てもらいながら遊びたい!て感じですよね☺️
下のお子さんも、抱っこひもからでも近くでお母さんの顔が見れて、ぬくもりを感じれて嬉しいんではないですかね😊

きょきょ
ワンオペ育児で大変な中、上の子も下の子も大事に思う気持ちとても素晴らしいですね☺️✨
上の子下の子それぞれ年齢月齢に合った関わり合いがあると思います。
上の子はおもちゃやお話しをして関わるのは大事でしょうが、下の子はまだ3ヶ月ですよね?
一緒に遊んであげると言うよりは、肌が触れ合っているだけで安心感が得られるので充分ではないでしょうか?
それに加えての接し方で、うちの場合は下の子を腹話術の人形(例えが悪いですが😅)のようにして、上の子とごっこ遊びをしていました。
両者とも関われて兄妹の距離も縮まるしオススメです😉
うちも兄弟育児に試行錯誤してます。お互い頑張りましょうね✨
-
らく
とても参考になりました!!!
たしかに普段ベビー布団に放置なので😢抱っこ紐で肌が触れ合うだけで全然違いますよね!
腹話術もやってみます😍
コメントありがとうございます❤️- 8月22日

いちご みるく
前の質問なので、今更ですかね?
うちは下の子も降ろして遊ばせてますよ!2ヶ月から行ってますが、その頃はバウンサーで寝かせてました🙂ご機嫌だったので。
今はベビージムやジャンパルーに乗せて遊ばせてます✨
上の子は仲良しの友達と遊んでることが多いので、見守りつつ自由に遊ばせ、私は下の子の近くにいます🙂
周りもそんな感じですよー☆
上の子も下の子も同じ歳の子どものママさんがいるので、上の子は上の子同士、下の子は下の子同士で遊ばせて(並んで寝てるだけですが)います。
どちらも気にかけてますが、サロンの先生が遊んでくれてたり、他のママさんが遊んでくれてる時もあり助かってます✨
らく
ぬくもりを感じられる…!
目からウロコのご意見、ありがとうございます✨
遊ばなきゃ遊ばなきゃとばかりでしたが、少し気持ちが楽になりました😍