
9ヶ月の女の子が食事を拒否し、育児と仕事の両立に悩んでいます。食べてくれる方法やお風呂の問題、ストレスやタバコのことで悩んでいます。
9ヶ月の女の子です
順調にいけば3回食なのに
完全拒否で未だ食べて2口の1回だけ。。
でもやっと口をあけてくれるようになった
あとはヨーグルトだけ
焦る気持ちと、自分の体力の限界
仕事と育児と家事。。
離乳食まで手が回らない自分に腹が立つ
仕事してるママはいっぱいいる
自分だけが大変なわけじゃない
だけど、ちょっと疲れてしまった。。
未だ、せんべいとヨーグルト
納豆とうどんくらいしか食べてくれない
それも1日2口くらい。
なにがいけないんだろう…。
なにだったら食べてくれるんだろう。
お風呂も、仰け反って嫌がる
毎日毎日嫌がる
どうやっていれたら嫌がらないんだろう。
怒鳴ってしまいそうで
怒ってしまいそうで。
寝てる時にタバコを吸ってしまう。
ママがママで幸せなんだろうか。
余裕がなさすぎて、辛い。
- まりあママ(9歳)
コメント

ゆゆ♡
離乳食食べてくれないと大変ですよね(>_<)
うちの子も離乳食食べてくれないものばっなりで思うように体重も増えず悩んでます。
食べてくれる食材に他のものも混ぜたりしてもダメですか?余裕がないのであればベビーフードも使ってみてはどうですか?(^。^)
お風呂は浴槽にママさんが一緒に入ってあげてますか?お風呂用のおもちゃで気をそらしてみてはどうでしょう(*_*)
毎日大変だと思いますが、ママさんとベビちゃんのペースで焦らず頑張ってください!

まめっち
大丈夫ですか?
すごい頑張ってますね。
お母さんに余裕がないとニコニコも出来ないですよね。
私も離乳食悩みました‼
お粥も食べないし、水も飲まないし。
味気ないのか、固いのか、柔らかいのか…
喋らないから、分からないですよね。
離乳食は、色々試行錯誤してると思いますが、スプーンを下唇に当てると口開けてくれたりしますよ。
お風呂は、たまにパパに入れてもらうと、子供も気分転換になるのでは?
新しいおもちゃを入れてみるとか。
-
まりあママ
ありがとうございます
ニコニコしてあげられなくて
旦那にイライラしてしまうし
子どもにイライラしてしまうし
お粥食べませんうちも
だからお粥は封印しました
最近うどん食べます
わからないですよね。
お風呂、パパいれてくれますかね。
頼んでみようかな。- 4月5日
-
まめっち
うちは、お粥が嫌だったみたいで、ご飯粒の割合増やしてちりめん混ぜたら、食べてくれました。
旦那さんにも協力してもらわないとキツいですよ。
私だけ育児してて、イライラつのって旦那に、「子供に関して何もしないけど、誰の子よ」って、言ったことあります。(笑)
パパがいれてくれないようなら、一緒に三人で入ると狭いけど、自分のペースでゆっくり体も洗えるので、気持ち楽ですよ。
パパにもこんなして嫌がるの…って、悩みの共有出来ますし。- 4月5日
-
まりあママ
そうですよね
なにもしてくれないので
いっぱいいっぱいです
昨日、
「たまには、あなたが寝かしつけて」
って言ったら
「なんてむちゃブリだ」
っていって即寝ました。
どう、思います?
私だって疲れてるのに。
ってなります。- 4月5日
-
まめっち
こっちが手が足りなくて頼んでるのに、してくれないと困りますよね。
うちも、似た言葉言われました。「いゃ、無理でしょ」って。
でも、即寝は、許せない。
一回してみて無理なら言って。って思います。
三人で寝てますか?別々?
うちは、一度離婚問題起きてから、別なので旦那は夜泣きも解放されて、優雅みたいですよ。
こっちは寝不足なのに❗って感じ。
九州男児だと思ってるのか、変なところでプライド高く、嫌です。- 4月5日
-
まりあママ
うち、鹿児島です
九州男児です(笑)
ほんと、誰の子だと思ってるんですかね!
一緒に寝てますよ!
なんで離婚問題なっちゃったんですか?- 4月5日
-
まめっち
愛知住んでますが、うちらも鹿児島出身です!
旦那の実家は、引っ越して愛知ですが、夏には鹿児島の私の実家に家族で引っ越します。
離婚問題は、旦那の毎日つく大小の嘘と、姑問題かな?
里帰りから帰ってくるときに、私の両親の前で○○ちゃんが、怖いんです。って、立て膝で顔隠しながら言われたので、そここら、夫婦はぐちゃぐちゃでした。
半年間、毎週日曜日に朝6時~夜の9時まで実家に帰られ、子供が体調崩して、夜間の救急病院に連れていっても放置され、実家にパチンコとお小遣いもらいに通ってました。
私の両親が騒動を終わらしてくれた感じで、旦那の親は、「あいつらはいつ出ていくのか」と、聞いてたそうです。
私たちは、うちの両親から、車代とか借りて、300万近く借金してるのに、旦那もよくそんな態度とれたもんだ!って感じです。
なんか、逆に話聞いてもらちゃって、すみません。旦那の実家とは、絶縁なので、気分よく、鹿児島帰ってきますね(笑)- 4月5日
-
まりあママ
そうだったんですね
大変でしたね
なんか男の人って
自分側のことしか頭にないんですよね
両家同じことしてんのに
こっちばっかり責めてきますよね
姑問題、やっぱどこもあるんですね!
私も毎週日曜日、旦那側の実家通いです
ほんとうんざりです
いや、大丈夫ですよ
私も聞いてもらったので
はやく帰ってきてください(笑)- 4月5日

あかもと
仕事と育児と家事やってるんですか?
めちゃめちゃ偉いと思います!
順調に行けば3回食とか、そーゆーのは気にせず自分の子のペースでいいと思いますよ!
ミルクor母乳の卒業時期だの
おむつの卒業時期だの
なになにが出来た、出来ないだの・・・
ぜーんぶなんだかんだでいつの間にか出来てるはずだし!
でいいと思いますよ
なによ!まだ産まれてないからそう言えるのよ!
なんて思われてしまうかも知れませんが・・・
文章を読むに、嫌がるお子さんに対してイライラ・・・ではなく
そんな自分に対してイライラ・・・のほうが強く出て自己嫌悪してる人なのかなって
それってとっても優しい人です。
二歳児ではないと思いますが
私がこれから参考にしようと思ってるコピペを貼りたいと思います。
↓
-
あかもと
今日から娘のことは「ついこの間まで猫だった」と思うことにした。
野菜いやだ!されたら「この間までカリカリと鰹節だったもんね」と心の中で呟く。
寝るのいやだ!されたら「この間まで夜行性だったもんね」
着替えいやだ!されたら「毛皮の一張羅だったもんね」
できなーい!と泣かれたら「肉球とは勝手が違うもんね」
大抵のことは「だってこの間まで猫だったもんね」で済む- 4月5日
-
まりあママ
ありがとうございます
そんなこと思わないですよ
気にしなくていい
って言葉
すごく救われました。
標準通りにいかないんですよ。
本当に。
できる子なんて一握りだと思うんです。
どうしてこんな小さい子に
イライラしてしまうんだろうって。
すごく辛いんです。
理解してくれる人が周りにいないから。
猫だった。っていいですね
気持ちを変えるのも大変ですが
参考にさせていただきます
ありがとうございます!- 4月5日

ロフティ☆
毎日仕事と子育てお疲れさまです。
よくがんばっていて、すごいです!!
離乳食なかなか進まないと焦ってしまいますよね。
でも何も悪くないですよ。赤ちゃんがゆっくりで、まだミルクを飲んでいたいのでしょう。無理に進める必要はありません。
もしかしたらまりあママの焦りが赤ちゃんに伝わってしまっているのかもしれません。
お仕事があると、特に夜は早く寝かせようと必死にお風呂など入れようとしていませんか?
次はあれしなきゃ、これしなきゃということばかり考えてしまっているように思います。
もっと手抜きしちゃっていいと思います。
それより限られた時間で、赤ちゃんと楽しく過ごすことを大切にされたらいいと思いますよ^ ^
-
まりあママ
ありがとうございます。
まさにそのとおりです。。
はやく寝かさなきゃ
はやくお風呂いれなきゃ
はやくご飯作らなきゃって
笑顔忘れてます
なんね!なにがいやなのね!
って言葉がわからないこに
強く言ってしまいます。
そうですよね
大切にしないといけないですよね- 4月5日
-
ロフティ☆
そうですよね。そうなりますよね。うちもそうです。
17時に会社が終わって、子供を寝かすのは22時くらいです。
早く寝かせたい気持ちはあるんですけどね。なかなか思い通りにならないですよね。
せめて21時にはなんとか寝かしたいという気持ちは常にありますが、22時になってしまっても、しかたないかぁー。くらいで自分を許すようにしています。
わたしも子供に対してイライラしてしまいますよ。ごはんを全く食べてくれないときもあります。そんな時は、スプーンをくるくる回しながら、くるくるー♪とか言いながら子供が楽しい気持ちになるような動きをしてみたりしてます。子供が笑えばそのノリでぱくっといってくれないかな?くらいの調子でやってます(笑)
スプーンではなく、自分の指に乗せてぱくっと加えてもらうのを期待してみたり。
でもそれでも食べてくれないときは、そっかーいやなのかぁー(>_<)そっかぁー!残念だなぁーおいしいのになぁー。ま、いっか!で終わっちゃいます。
それでいいと思いますよ。
ま、いっか!また明日がんばろー!は常に気持ちの中にあります。急ぐ必要はないですよ。
赤ちゃんのペースで大丈夫です^ ^- 4月5日

まるお。
毎日子供と向き合うと、できない部分が大きく感じてなやんじゃいますよね💦
私も色々悩みましたが、この子の個性なんだって思うようにしましたよ😊
異常だと思うレベルじゃない限りは心配するだけ疲れちゃいます‼︎
いつかは必ず食べる日が来ます!必ず歩き出す日が来ます!ただ、その日が今日じゃなかっただけだ!と😊
まりあママ
ありがとうございます。
悩みますよね、
今のところ、混ぜる食材が
すべて嫌いみたいで
口を閉じて、スプーン投げ散らかします…
入ってないです
うちはずっとシャワーだけでした
一緒に入ってあげると違いますかね?
焦らずに頑張ってみようと思います!
ゆゆ♡
参考になるかわからないですがあたしが試して効果があったのは、離乳食が全然進んでないのであれば初期のように食材を柔らかくとろみをつけて食べるようになるまでそれでやってみてください。
あと、ママさんパパさんが美味しそうにご飯を食べる姿を見せてあげてください。きっと食べることに興味をもってくれるようになります(^o^)
お風呂は裸でくっつけるので赤ちゃんも安心しますよ!試してください(^ω^)
まりあママ
ありがとうございます
試してみます
そうですね、余裕がない
余裕がないじゃなくて
すこしでも余裕もって
楽しく接すれば、
伝わりますよね
ありがとうございます!
やってみます!
ゆゆ♡
イライラしてしまったら深呼吸で逃れてます。笑
大変と可愛いは紙一重なのでそんなに頑張ってるんだから余裕がなくて当然ですよ!
パパさんにも協力してもらって無理しないでくださいね!
お互い頑張りましょう(^ω^)
まりあママ
ですね(笑)
お互いに頑張りましょう!
ありがとうございました♡♡