
北海道の披露宴の会費についてお聞きします今度旦那の妹が結婚すること…
北海道の披露宴の会費についてお聞きします
今度旦那の妹が結婚することになり
披露宴に招待されています。
1才半の子供を連れて3人で出席予定ですが
子供の分の費用をいくらでどのように渡すものなのか分かりません💦
一応ネットで調べてみた所
3千円から会費の半額までの金額で
受付で「お子さまは○○円です」や「お子さまは結構です(お金がかこりません)」も言われると見たのですがそうなのでしょうか?
何も声掛けされないこともありますか?
北海道だと会費制なので祝儀袋などには入れず直接現金化をわたしますよね。
子供の分も裸で渡してしまって大丈夫でしょうか?
またもし子供の金額をはっきり提示されなければ、
今回一人1万8千円なので
二人で3万6千円、子供の分も入れてきりよく4万にしようかと思いましたが、
祝儀制だと4万って割りきれる数字で良くないですよね?
そういうのは気にした方がいいんでしょうか?
色々書いてしまいましたが
つまり北海道で小さいお子さん連れで披露宴に出席をしたことがある方、
受付を担当したことがある方、
知っていることがあれば教えてください!🙇✨
- ほそまど(7歳)
コメント

510928
北海道在住です😊
1歳半のお子さんにはご飯が出るかどうかは聞いていますか?
基本的にお子様ランチ代は新郎新婦持ちというのが一般的だと思います✨
受付で支払う会費にプラスされると金額が合わなくてお釣りを渡さなきゃいけなくなったりと会計さんが困りますので会費は会費、お子様の分はちょっとしたご祝儀という形で別にご祝儀袋に入れて渡すか、ちょっとしたプレゼントを事前か事後に渡すのでもいいと思います😄

Rüna
私自身の結婚式の時お子様のご飯は自分たちで持ちました😌
友達の結婚式にも出席しましたが子供のご飯代は要らないと言われました😊
-
ほそまど
経験談ありがとうございます✨
お友達の結婚式でのご飯代は受付の人に言われたんでしょうか?
それとも事前にお友達から言われていましたか?😄- 8月22日
-
Rüna
事前に聞いたらかかると言われてて、用意して行ったら当日受付で聞いたらかかりませんと言われました😌
なので一応用意しておき当日受付で聞いてみてもいいと思います👌
お子様のお金はいらなかったら後日ちょっとした物をプレゼントするのもいいと思います😉💗
当日だと荷物になると思うので💦- 8月22日
-
ほそまど
お返事ありがとうございます✨
そうなんですね!
大変参考になります♪
どちらにせよ会費の他にご祝儀かプレゼントを別日に用意しようかと思っていたので
当日の流れでかからなければそこに上乗せすればいいですね!
ありがとうございます!- 8月22日

ぽこ
私の結婚式の時はいとこのお子さん(お子様ランチ食べる年齢)数人いましたし、全員お金貰わなかったですよ😊普通は子供分は新郎新婦持ちです。いとこは子供3人居たので、子供の会費はいくらなのか…金額により子供三人は連れていけない…って相談されましたけど、確かに5人家族でまともに子供分取られたら8万かぁ…痛手だよね!って感じで聞かれても別に何とも思わなかったですよ😊!
北海道で会費制でも近い親族は基本会費とは別にお金包んで、受付で渡してる人しか基本はいないかなーと思いますけど、そのへんはご両親ともご相談された方が後々知って気まずくなるのもですよ😊
-
ほそまど
体験談ありがとうございます✨
そうなんですね、
私ももし招待する立場なら貰わないだろうな、とは思いますがとにかく粗相のないように…と思ってコソコソ動いていました 笑
北海道って会費制だから明朗会計でいいんですけど
その分お金の事ってどこまで触れていいのか難しいですね💦
義親に聞いたらまず間違いなく「いらない」と言われると思うので
その前に同じ年頃の子供がいる出席者にちょっと聞いてみたいと思います😄- 8月22日

mks#h
北海道は基本的にお子様の会費はかからないというより払わないですよ!
いくらですと言われることは、稀だと思います。
お子様ランチが付くとのことですが、新郎新婦の見積もりにきちんと含まれています😌
親族だからではなく招待した友人の子でもです✨
なので、もし気になるようでしたら、御祝儀を少し多めにするだとかプレゼントを渡すなどの対応でいいと思います😊
-
ほそまど
子供はかからないのですね💦
事前に色々ネットで調べるとどこも子供の分のお金も用意するのがマスト的な書き方をしていたので質問させて頂いたんですが、
こんなに現実と解離しているなんて…😱
お祝いを別日に用意しようと思っていたので
そこで上乗せして贈りたいと思います😄- 8月24日

ママリ
北海道在住です。
以前、子供の食事代もかかる結婚式に参列したことがありますが招待状に子供用の金額も書かれていました!
なのでほそまどさんの今回の参列は基本は大人の会費のみで大丈夫だと思うので披露宴前の受付で会費を支払います(現金裸でお財布から出して構いません)
そのほかに、今回はご親族の結婚式だということなのでご祝儀袋にお祝い金をおさめれば良いと思いますよ!
-
ほそまど
経験談ありがとうございます✨
子供の食事代はかかるときは招待状に書いてあるんですね😄
いい情報ありがとうございました!
今回はかからないものとして、
別日にお祝いを用意しようと思っていたのでそこに上乗せさせて貰おうかと思っています- 8月24日

ハンナ
札幌で式あげました。
みなさん仰ってるように小さいお子さん分は大体新郎新婦が負担してると思います。
3人宛の招待状に大人の金額しか載ってなければ新郎新婦が負担してるので大丈夫ですよ。
私も友人の子供たちの分はこちらで出したので大人だけ頂きました。
お財布からそのまま出して構いませんし、親族としてであれば包む予定であればその他にご祝儀包んで受付に渡せばいいと思います。
-
ほそまど
経験談ありがとうございます✨
子供はかからなそうですね!
お祝いを別日に用意しようと考えているのでそこに上乗せしたいと思っています!- 8月24日
ほそまど
ご飯は出して貰えると聞いています😄
そうなんです
まず『お金を払うべきか否か』を言ってもらえず、
自分から聞くのも下品かと思い、
払ってもいいように準備して行こうとは思っていますが
受付の人が会場のスタッフじゃなくて
友人等がやる場合お金の計算がややこしくさせるようでどうかな…?と考えていたんです。
何かご祝儀袋を用意して袋に子供のご飯代であることと
金額を書いておけば
まだ整理しやすいでしょうか?😅
あぁ難しい😱
510928
子ども分は料金をもらわないのが基本なので言ってこないのかもしれませんね。私が結婚式をした時はホテルのプランナーさんが「お子様ランチ代は新郎新婦持ちになります」って言われましたので😳
受付の人は会費のみ計算するので別にもらったご祝儀袋は受け取るけどノータッチでそのまま新郎新婦に渡ります😊
なのでご祝儀袋に入れて渡せば大丈夫だと思いますよ✨
ほそまど
子供の料金がかからないのは基本なのは
皆さんのコメントを読ませて頂くとそうのようですね!
あんかにネットに書いてあった情報とは…😱
ご祝儀に入ったものはそのまま情報を教えてくださりありがとうございます✨