
コメント

苺姫♡
ウチは主人の扶養家族に入っているので自分では支払っていません(´▽`*)

ゆゆゆm
旦那の扶養に入ったら国民年金の支払額は実質ゼロになります。
健康保険で扶養に入れてもらう際に
普通は一緒に手続きされる(旦那さんの会社の方で)はずですが、なってないのですか?
あと将来の国民年金からの受給額は変わりません。
『専業主婦主婦の年金が少ない』
というのは厚生年金からの支給がないからです。
働いてる方は国民年金+厚生年金から貰えます。
その違いです。
-
yun
返信ありがとうございます!
その違いなのですね★理解出来ましたっ!!!
旦那の会社は国保なので、扶養とか無いですかね?- 4月5日
-
ゆゆゆm
旦那さんも国民年金なのですね。
その場合だと扶養では無くなるので満額払うしかないです(;_;)
それか免除申請してみたらいいと思います。
しかし、その場合ですと、将来の年金受給額は減ります。- 4月5日
-
yun
そうですよね💦
将来の年金受給額が減るのも困るので、満額払います!!
ご丁寧にありがとうございました♪- 4月5日

らすてる
私は退職してから旦那が払ってくれています(・∀・)
-
yun
返信ありがとうございます!
旦那さんに払ってもらっているのですね!
扶養に入って支払わないのと、引き続き払い続けるのでは、将来なにか変わるのですか?(*_*)- 4月5日
-
らすてる
私の旦那は個人事業主なので扶養制度がないので旦那のお給料から払ってもらってます。
扶養に入れば、個人で払うよりお金がかからないです!働いてないので。
あとは扶養に入っているのとパートとかに出るようになると年間130万位までしか稼げません。- 4月5日
-
yun
旦那さん、個人事業主なのですね!!
扶養内で働くというやつですよね!!
詳しくありがとうございます★- 4月5日

退会ユーザー
扶養に入ってます(^-^)
-
yun
返信ありがとうございます!
扶養に入って支払わないのと、引き続き払い続けるのでは、将来なにか変わりますか?💦- 4月5日

...yuka...
もう忘れちゃったんですが、退職した後、役所で手続きしたら3分の2免除かなんかになって、3000円ぐらいだったと思うので、何も思わず家計から出してもらってました。
ただ、すぐ旦那が社会保険になった時に扶養に入ったのでそれまでの間だったと思いますが。
ただまぁ、前年所得からくる市県民税は申し訳なくて自分で払いましたかね・・・。
-
yun
返信ありがとうございます!
私も、市県民税は自分で払いました💦
免除の手続きをすると、将来もらえる額も減るんでしたっけ?
旦那に払ってほしいとは言いづらいですし、貯金から払おうかなと思っているところです💦将来、年金がもらえるかもわからないのに、年間20万弱は大きいです…!- 4月5日

ファン
個人の会社に勤めていたので育休中も、年金は育休手当てから支払っていました。
仕事についてないなら、夫の扶養に入れます。(社会保険完備の会社なら)
-
yun
返信ありがとうございます!
社会保険でないと、だめなのですね!!
旦那は国保なので、だから扶養に入れないってことですかね?😱- 4月5日

sayapon
退職後は扶養に入れてもらい旦那に払ってもらってます❗
助かります❤
市県民税は前年度の収入が多かったので6月に一括で自分で払う予定です❗
-
yun
返信ありがとうございます!
旦那さんが払ってくれているのは、助かりますね♪
市県民税は収入が多いと支払いも大変ですよね💦- 4月5日
-
sayapon
そうなんですょ⤵年金はなんとかなったけど市県民税はそうもいかなかったです(笑)
でも貯めてたし旦那にお金の管理任せてるので余裕で払えそうです😋❤- 4月5日
-
yun
素敵な旦那さんですね🌺
旦那給料アップしないかぁとか、宝くじ当たらないかなとかそんなことばかり考えてしまいます~🙌💦💦- 4月5日
-
sayapon
あ!いや!そこ誤解です(笑)
私は独身の頃から浪費癖があり貯金ができなかったので結婚と同時に通帳とキャッシュカードを旦那に預けて管理してもらったんです🎵
結婚してからは貯金も計画的にできるように私の給料管理もしてくれたので余裕で払えそうなだけですよ🙋
そうじゃなかったら私も
宝くじあたれー!あたれー!って神頼みしてます!- 4月5日
-
yun
全部預けたんですね!!給料管理までしてくれるなんて、優しいですね✨
独身時代もっと貯金しておけばよかったです💦笑- 4月5日

しーくんママ
扶養に入る前の滞納分をお小遣いから払ってます💦
-
yun
返信ありがとうございます!
お小遣い減る一方だから、悲しくなりますよね😞- 4月5日

うっぴーー
国保だと世帯で払うと思うので旦那さんが国保なら奥様の分もお子様の分も全部まとめてではなかったかな?と思います
-
うっぴーー
国保じゃなくて年金でしたね
すみません💦- 4月5日
-
yun
返信ありがとうございます!
大丈夫ですよ~😊- 4月5日

ぽかぽかぽか
退職して、雇用保険をもらってる間だけ国民健康保険に入ってたので、雇用保険から出してました。雇用保険をもらい終えてからは扶養に入れてもらったので、今は払ってません。
-
yun
返信遅くなりすみません💦
教えて頂いてありがとうございました!!- 4月7日
yun
返信ありがとうございます!!
なんだか保険のことがわからなくて…💦今から扶養に入るのでも遅くないですか?💦