※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
妊娠・出産

里帰り中に出産し、住民票のある場所で出生届けを出さないと受給券や児童手当がもらえないか不安です。旦那に手続きをしてもらうか、自分で手続きをするか、一人目の時の対応が思い出せません。

里帰り中に出産した時、住民票がある所で出生届けを出さないと受給券が貰えなかったり児童手当が受けれなかったりするのか忘れました😣その場合、旦那に手続きをしてもらって、郵送して貰わないといけないのか、自分で郵送などの手続きで受給券などがもらえるのでしょうか…。一人目の時にどうやったか全く覚えてないです😢

コメント

Haruki

私は旦那に全部任せました(^^)
なので、旦那は1日仕事を休んで
市役所に行ってくれました!

生まれた日名前やら記入して
母子手帳を渡したりして
病院からもらえる書類をその日に
急いで用意してもらい、
次の日に提出。
母子手帳はすぐ必要になるからっと
その日には母子手帳届けて
もらいました😅

  • おこめ

    おこめ

    そうなんですね😢!すごく遠い県外なので、一日でやってもらったり、仕事を休んでまでしてくれそうになくて…😭

    • 8月21日
  • Haruki

    Haruki

    市役所に郵送でも可能か
    電話で聞いてみては🤔?
    もし可能なら封筒とか
    くれると思いますよ(^^)!

    • 8月21日
  • Haruki

    Haruki

    ただ、市によるかもですが
    母子手帳が必要なことがあるので…
    どうなんだろう😭

    • 8月21日
  • おこめ

    おこめ

    ありがとうございます😭!もう閉まってしまったので、明日電話して聞いてみます!☺️

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

出産場所の市役所でも受付できるので、もし旦那さんが動けない場合は滞在地で出生届だけ出しても大丈夫です🙆‍♀️
ただ、児童手当は同月中に申請しないと金額が減ってしまうので、郵送とかで提出した方がいいと思います。
里帰りされる前にでも書類はもらえると思うので事前にもらいにいけば大丈夫です!

  • おこめ

    おこめ

    ありがとうございます!受給券は出生届けを出した時にもらえるのでしょうか…??🥺
    既に里帰りしてしまったので、事前に調べておけばよかったです😭!

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受給権とは医療費の助成の券のことですか?
    それなら子どもの健康保険証が出来てから健康保険証のコピーと共に申請になるので、すぐにはできません。
    とりあえず出生届出して、健康保険証作ってあげてください。

    • 8月21日
  • おこめ

    おこめ

    そうです!
    ありがとうございます😳9月末に産まれる予定なので、ちゃんと覚えておきます!🙇‍♀️

    • 8月21日