
4ヶ月の男の子が泣き虫で、おっぱい飲みながらしか寝ない。旦那が否定的な態度で傷つく。一人で寝つけず、泣く日々。アドバイスを求めています。
いつもお世話になっています!
今、4ヶ月になったばかりの男の子を育児中です
。
産まれてからずっと泣き虫で、ほとんどを泣くか、おっぱい飲むか、おっぱい飲みながら寝るかを繰り返し、ほとんどを抱っこしていないと泣き続けます。
よく3ヶ月までは良く泣くとはいいますが、4ヵ月たった今もむしろ母親じゃないとヒートアップして泣くようになった気がします…
泣けば泣くほど旦那が 『こんな泣く子はおかしい…』 とため息を付きながら我が子を否定されているような本音をこぼされ、私はなんだか傷つきます…
みなさん、4ヵ月ってどういう感じですか?
ちなみにこの子はなかなか自分で寝付けず一人で寝たことはありません。
必ずおっぱいを吸いながらお昼寝などもします。そして置くと泣くので抱っこしたまま起きるのを待つ→起きる→泣く→おっぱい→寝る→置く→泣く…の繰り返しの日々…(;´Д`)
何か良いアドバイスもあればお願いします!
- むっちゃま(9歳)
コメント

m0ich0
ママっ子なだけな気がします。
支援センターなど外部の人と触れ合ってますか?
私はよく連れて行ってました^^*
その子の性格によって全然違うのでなんともいえないですよね!

悠☆ママ
同じでしたよ〜😊
いまだに1人じゃ寝ないです😱
そい乳で寝かしつけてます。
起きたら泣きますし、抱っこして寝て、置いたら背中スイッチで起きます😁
最近は、眠いのを我慢して起きてるので、散歩して寝たら、家に戻って置いたら、少しは寝てくれてます。
夜は、寝たら朝までグッスリなのでその点は楽になりました(o^^o)
泣く赤ちゃんは元気な証拠ですし、運動にもなるので、泣く事は悪い事ではないと小児科の先生、助産師さんが言ってました😄
暖かい気温の時に外の空気を吸わせると意外と寝てくれるし、ご機嫌も良くなるかもしれないですね☺️
-
むっちゃま
コメントありがとうございます!
夜はぐっすり、羨ましいです!この子はまだ夜も2時間毎位しか寝てくれません…
日中は出来るだけ外に行くようにして、たまには泣かせるようにしてるんですが(じゃないと家事もできないので)、夜中は特にギャン泣きで近所の目が気になり始めたこの頃です…(;_;)
ですが一人で寝ない子がこの子だけじゃないのを聞いて少し安心しました。
泣くのは元気な証拠とポジティブに捉え気長にこの子のペースを見守りたいと思います(>_<)
ありがとうございました♡- 4月5日

くるみ
うちの息子も私じゃないとダメでしたよ〜。お風呂の少しの間も、主人と待てないくらいでした^^;5分くらいで泣いてる息子を主人がお風呂場に連れて来てましたよ。
きっと甘えん坊なんだと思います( ^ω^ )
今でも寝る時は私じゃないとダメですが、だんだんと主人と2人でお風呂の間等は待てるようになりましたよ。
夜はちゃんとベッドで寝てくれてたのですが、昼間はおっぱい抱っこでよく寝てました。むっちゃまさんのお子さんと同じ月齢の時に息子専用のお昼寝クッションを買い、日中はそこで添い寝か添い乳して寝かせるようになったら抱っこじゃなくても寝てくれるようになりました。
まだ泣く事で自分の意思を伝えてるんじゃないですかね〜^_^
少しづつ喜怒哀楽を表現できるようになると、泣く回数も減るのでは?だんだんと泣かなくなりますよ^_^
昼間は気分転換にベビーカーや抱っこ紐でお散歩してみてはどうでしょうか!暖かくなってきたので外も出やすいかと思います。赤ちゃんも気持ち良くなって寝ちゃいますよ^_^
あと、私は息子が主人に慣れる様にスキンシップを3人でとってました!私が息子を抱っこして主人に近づいてパパだよ〜とやったり、3人で寝転んで主人に本を読んでもらったり。私が抱っこしても手が届かない場所のものを主人が抱っこして見せてあげて、これなんだろね〜とかやってもらってました。
だんだんと主人に抱っこを要求する様になりましたよ^_^
-
むっちゃま
コメントありがとうございます!
育児を協力してくれる素敵なご主人ですね!そういう親子三人での時間、本当に理想です!!
私の旦那さんももう少し家にいる時間が長ければいいんでしょうが…(´;ω;`)
家にいても部屋で勉強しなきゃいけなかったり、休日も出勤だったり、出勤したら2日間近く帰ってこなかったり…なのでほとんどが息子と私という状態。
だから主人だと泣き、ママっ子なんでしょうね。
日中はお出かけしたり友人にあったりと工夫しているつもりですが、徐々に私が疲れてきてしまって(^_^;)
泣くのも赤ちゃんの仕事!そう割り切りながら、もぅ少し息子の成長を見守りたいと思います。
ありがとうございます♡- 4月5日
-
くるみ
旦那さん、お忙しいんですね(´・_・`)泣きすぎでおかしいなんて事言う旦那さんは放っておきましょ^_^
赤ちゃんだって都合よくいつもニコニコしている訳じゃないんですもん!
いつの間にか、少しづつですが泣かなくなります^^
お出かけも沢山してるんですね!私の方がしてないです^^;
お出かけも負担になってきてしまうのでしたら家でゴロゴロでもいいと思いますよ〜。
私は抱っこで動けない時は、よく映画見たり録画してたドラマ見てました^_^
家事はほどほどにできる時にやればいいと思いますよ( ^ω^ )- 4月5日
-
むっちゃま
返信が遅くなってすみません…(>_<)
本当ですね。赤ちゃんは素直だからこそいつもニコニコとは限りませんね。
少しずつでもいいから泣かない時間が多くなることを願って見守りたいと思います!
あまり頑張りすぎずって言うのも難しいものですね…まずは私と赤ちゃんの体調第一にほとほどに頑張りたいと思います♡
ありがとうございました(o^^o)- 4月9日

まおまお
ママじゃないとダメなんてかわいいですね(о´∀`о
ママさんは大変かもだけど…
お散歩いったり、友達と遊んだり、連れ出すのを増やしてみたらどうですか?
私はまだもーすぐ2ヶ月の子ですか、車ででかけたり結構しています(^^)💓
友達の子供もよく泣く子がいてもーすぐ4ヶ月ですけど人見知りがはじまってました!でも一緒に、少しの時間でも外にでたりするよーにしてますよ😝✨✨
旦那さんの言葉悲しいですね…。
おかしくないですよ!
よく泣くのが赤ちゃんですもん!!
普通のことですよね😒😒😒
ママは大変と思いますが、気晴らししながら楽しんで育児できるといいですね💓
-
むっちゃま
コメントありがとうございます!
人見知りが始まってしまったんでしょうかね。
お出かけして色んな人に抱っこしてもらうよう心がけていますが息子はそれを望んでいないようですね(^_^;)
旦那さんの言葉は無視しながら息子とのんびり育児したいと思います!
ありがとうございました♡- 4月5日

はじめのママリ🔰
うちもですよー!
4ヶ月くらいから少し楽になると聞いていたのに...なってないやんー!!ってめっちゃ思ってましたww
抱っこマンでほぼずーっと抱っこですし( ‾᷄꒫‾᷅ )5ヶ月半になってようやく、昼寝もトントンで寝る時も出てきましたし、一人遊びも短時間ならできるようになりました♡人見知りがはじまったのでその辺は大変ですけどね(´>ω<`)
まだまだ泣き虫でよく泣きますが、泣く理由もわかるようになってきました!
家事も育児もほどほどに頑張りましょう♡支援センターなども気晴らしになりますよー(●´ー`● )
-
むっちゃま
コメントありがとうございます!
本当に。聞いてたのと違ーう!!の連続です…
ですが、きっといつかは終わりがあるんでしょうね。この日々を振り返って笑える日が来ることを願っています(^_^;)
来月こそはトントン寝!と毎日思いながらも後少し頑張ります。
まだまだ泣く理由をしっかり理解できていないのでそれもわかるようにもっと関わって行きたいです!
支援センターも遠くて躊躇してたので暖かくなる今月、行ってみようと思います♡
ありがとうございました!- 4月5日

いちママ0804
同じでしたよ(>_<)
ほぼ抱っこで1人遊びできないし1人で寝るなんて全くできませんでした。
おっぱいやって抱っこして寝せてずっと抱いてました!
少し前の話ですが主人の友達の赤ちゃんと娘が比較され私のやり方を否定されショックでした(;o;)
赤ちゃんは泣くもんですよ❗
5ヶ月終わりから1人遊びができるようになりましたが未だに一人で寝んねはできません…
娘は主人が寝かしつけしようと抱っこするだけでギャン泣きだしお風呂で少しでも主人と二人になるとグズグズ泣き出します!
私はママじゃなきゃいやって娘がいってるようで嬉しいです(*^^*)🎵
抱っこ紐で抱いてたら楽じゃないですか?
-
むっちゃま
コメントありがとうございます!
同じような方がいて良かったです(;_;)
うちの主人も 他の子はもっと泣かずに寝てる って言われて私も落ち込みました…
1人寝や1人遊びより息子は私を求めてくれる、こんなの今しかない、って思ってもう少し気楽に向き合っていこうと思いす。
抱っこ紐、やっていたのですが最近肩こりや腰痛が酷くて(;_;)
何かいい方法を編み出してみたいと思います(>_<)
ありがとうございました♡- 4月5日
むっちゃま
コメントありがとうございます!
日中は出来るだけ出かけたりママ友と会ったりと外部と触れるようには心がけているのですが、夜も全然寝てくれなくて、旦那もほとんど家にいない…
この子の性格だし、今だけだし沢山抱っこしてあげよう!って思いながらも徐々に疲れてきてしまい(;_;)
支援センターは遠くて躊躇していましたが今月は暖かくなりそうなので足を運んでみようと思います!
ありがとうございました。