
コメント

ママん
私も同じ感じの状況です。
とりあえず私は保育園に連絡して親か旦那に迎えに行ってもらって自分は動ければ自力、ダメならタクシーで病院に行く予定です!子供が一緒って事は夕方か土日だと思うのでその時は親が動いてくれます!

s0629
保育園には行っていなかったですが、、逆に常に一緒にいるのでどうするか悩みました笑
私の場合、お兄ちゃんの時が陣痛4時間で早めだったのと、36週あたりから子宮口4センチになってしまい、、とりあえず38週までは家にこもり、そこから旦那が休みを取ってくれて39週くらいに産まれました(^^)
結局、お母さんがたまたま来ている日に子供と旦那、お母さん私で健診。子宮口6センチと言われて陣痛ないまま入院。陣痛きたら40分で産まれました笑
朝の10時健診で、12時過ぎに産まれたので、先生の判断なかったら自宅出産or車出産だったかもしれません笑
ほんとたまたまお母さんがいたので、お母さんと息子は公園で遊んでいる間に娘が産まれました(^^)
-
axyxax.k
返信遅くなってすいません💦
上の子が産休に入った途端、激しい登園拒否になり…今日やっと行ってくれました…明日以降も行ってくれれば良いのですが(´・ω・`)
常に一緒なのも考えますよね!
上の子が一緒に宿泊出来る病院ではないので、今度健診の時に、どうしても上の子が他に預けられない場合連れてきていいのか聞いてみたいと思います(今更ですが)
2人目は早いと周りからも言われてるので、保育園お迎え帰りとか保育園お休みで上の子と2人だけの時に、産気づいたらどうしようかなと思ってます(;=△=)- 9月5日

キューちゃんママ
参考になるかわかりませんが、私の体験談です。
5月に第二子を出産しました。上の子は4歳で幼稚園に通ってます。私も里帰りはせず、自宅から車で15分程の産院で出産しました。
予定日より5日早く朝におしるしがあり、今日もしかすると産まれるかも?と思ったので、その時点で旦那に仕事を休んでもらい、子どもを幼稚園に送り、そのまま診察に行きました。(ちょうど診察予定日でした。)
おしるしがあった事を実家の両親にも伝えると、その日の夕方に来てくれて、幼稚園帰りの息子を実家に連れて帰ってくれました。
息子は1人で実家に泊まるのは初めてでしたが、以外とすんなりと「1人でお泊りいける!」と話して行ってくれました。それが1番助かった事ですかね。息子なりに何か察してくれたのかも?
結局、その日の18時過ぎに入院になり次の日のお昼に出産となりましたが、息子は3泊程実家に泊まってくれたので助かりました。
旦那は何日か休みをもらえたので、私が入院中は幼稚園の送り迎えなどお願いできました。
退院してからは上の子も連れて1ヶ月程里帰りしましたよ。
私も色んなパターンを考えて、旦那の実家にも協力をお願いしたりしていました。
陣痛、破水などがいつくるか、ドキドキですよね。
旦那さんのお休みの日に出産の兆候が来てくれると助かりますが、、
無事に出産される事を願ってます!
-
axyxax.k
返信遅くなってすいません💦
上の子が産休に入った途端、激しい登園拒否になり…今日やっと行ってくれました…明日以降も行ってくれれば良いのですが(´・ω・`)
早め早めに気づいて行動するしかないですよね(´・ω・`)
連絡とか早めに連携して、対応していくしかないですね。
お子様、1人で実家に3泊お泊まり偉かったですね😍‼️👍
今からお腹の子に、できるだけ旦那が休みの日に産まれておいでと今からお願いしておきます。
ほんと、第1子の時よりもドキドキしてます。
陣痛の痛みとか出産時のこととか色々考えたいのですが、その前に上の子の心配とか対応とかで頭がいっぱいです。- 9月5日
axyxax.k
返信遅くなってすいません💦
上の子が産休に入った途端、激しい登園拒否になり…今日やっと行ってくれました…明日以降も行ってくれれば良いのですが(´・ω・`)
うちも保育園に行ってる間に産気づいたら、両親か旦那に連絡して、お迎えしてもらって、自分は自力(タクシーかな…)でなんとか病院に行く形になるかと思います。
陣痛タクシーにも登録してあります( 'ω')/
保育園送って、そのまま産気づいて、行ってる間に産まれてくれるのが理想すぎる理想ですが笑、夕方に保育園お迎え帰りに産気づいたらどうしようかなとは思ってます(;=△=)
(旦那も親も来るのに家まで1時間くらいかかります)