
コメント

あやこ
お子さんは何歳でしょうか?

退会ユーザー
わかります😂
うちも毎日怒っても注意してもそんな感じです怒鳴ることにもイライラしてる自分にも疲れます。
最近は我慢するとストレスになるからと思って、あえて感情を抑えずに怒ってる気もしてきました。
夜も9時には寝かせないと朝起きれなくなるし、と思って9時になったらすぐにベッド、来なかったらイライラして怒ってしまう、みたいな感じですが、
母(すぐ近くに住んでます😂)からは、「怒りまくってて怖すぎる、子供なんてそんなもんなのに、なんでそんななんでもキチキチやらそうとするの?夜も9時はまだ眠くないんだから結局10時に寝てもちゃんと7時に起きてるんだから9時半にベッドに行かせてあげたらいいんじゃないの?」と昨日言われたところです😂
もしかしてバカ真面目に厳しくやりすぎなのかなぁ〜〜と思ってるところです(笑)
-
マッキー
ですね、確かに自分に疲れます。保育園にやった後は、ドッっときます。本当に子育て間違ったなーて思いますよ。泣。一回夕ご飯とか出さないか、本当にすこーしだけ注ぐかしてみようかとか考えますよ。ぢゃないと私がどうかなりそうです。
- 8月21日
-
退会ユーザー
うちも集中しないからテレビは消します。食べてる途中でも喋り出したりどっかに歩いて行こうとしたり😂
うちは保育園帰ってきたらお腹か空いてるみたいですぐにお菓子やバナナ、パン、そのときあるものを食べないとぐずり倒すのでそれを食べてることでお腹がちょつと満たされてるのもあるのかなぁと思います。
その子にもよるけぉまだ三さいの子供が集中できる時間はそんな長くないと思うので量を減らしてあげて、食べ切れたら褒めてあげるのを繰り返してみてもいいかもですね!
根気いるけど自分のストレス軽減と思って😂
お互い頑張りましょう。- 8月21日

ママリ
3歳過ぎたら食事は座って食べてほしいですよね。食べこぼしや、お箸の使い方までは求めないから、せめて座って食べてほしいみたいな(^^;
うちの次男も3歳過ぎたので躾始めたところです。一応、食べるときは座ってます。椅子をガタガタしたりしますが(^^;
やはり、お腹を空かせておくこと・量を少なくすることでしょうか!
マッキー
3歳8カ月です。