※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃん
お金・保険

住宅ローンは変動金利から固定金利に考えを変えたい。二段階固定金利案があり、保証料が気になる。3300万円の物件をフルローンで考えている。

住宅ローンについて、当初は変動金利で考えていたのですが、急な金利上昇に対応できる資金力に不安があるため、固定金利・フラットを視野に入れて考えています。

今提案していただいたのが二段階固定金利なのですが、保証料が0.2上乗せ、一括で払うと上乗せするよりも総額が高くなるという点が気になるのですが…
悪くないかなとは思っているのですが、どうでしょうか?💦

3300万円の物件をフルローン予定です。

コメント

ザト

最初の10年でほとんどローンが完済できそうってことですか?
そうでなければ、11年目以降が高すぎますし、一律の金利の方が良いと思います💦

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    いえ、多少は繰り上げできても難しいと思います😭
    11年目以降高いですかね…他の固定金利でも、だいたい1.2〜1.3だったりしたので割と安い方なのかなと思っていました😢
    フラットでも0.8から1.2と同じ感じのところしか探せなかったので😭

    • 8月20日
てんてんどんどん

一括返済をしたいのであれば固定より変動一択ですよ!
ただ一括返済をどこでするかにもよりますが……
全期間固定型を選ぶなら一括返済はせずに少しずつ繰り上げ返済が得です‼︎

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    一括返済は厳しそうかなと思い、ゆっくり返しながら貯蓄を増やすような形にしていきたいと思っています😢

    • 8月20日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん

    それなら全期間固定型の方が貯蓄もしやすいですね✨
    私も2段階固定にしましたよ!
    でもゆーちゃんさんの方が安くて羨ましい😂

    • 8月20日
りん

11年目以降の金利ももう決定されてるんですよね??
だったらこの固定金利って安いほうじゃないですか?☺️

ふつうにこの金利だと、変動金利並みだと思うんですが🤔

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    +0.2なので、変動よりは多少高いのかもしれないですが、詳しく聞くと+なしでガン団信もついてくるようなので、良いのかなと…😭💦

    • 8月20日
  • りん

    りん

    結構好条件だと思いますけどね😂
    うちは団信なしで、0.9ぐらいで11年目から1.1?1.2?ぐらいです。笑
    融資手数料は一括で払いました!

    旦那の親が会社やっていて、今は役職もないただの社員なんですが、いずれ継ぐということで審査も厳しくて😂
    大手のハウスメーカーだったので、そのハウスメーカーの金融機関で借りたので銀行より少し高めですが😅

    • 8月20日
のん

11年目以降は借入時に固定されると言うことで、フラット35Sみたいな感じですか?
11年目以降も0.93%ならめちゃくちゃ安いですよ。
すごく安いフラット35でも1.17%です。

11年目の返済額で試算して、問題なければ私なら保証料一括払いで35年固定。10年優遇金利にします。

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    そうです‼️ありがとうございます😢
    保証料高くつくと聞いたのですがもう一度詳しい金額聞いてみようと思います😭‼️

    • 8月20日
Kotori

金利、ネット銀行とかのほうが安いと思います👍
うちは金利が上昇したら考えれば良いかなと思って変動にしています😉
固定と変動、実際どちらの方が多いんでしょうかね🤭