
コメント

退会ユーザー
長男次男ともにつかまり立ちは7ヶ月でしたが、
歩き始めは長男11ヶ月。
次男は1歳2ヶ月過ぎてからでした。
私がよく聞くのは、歩くのが早いと言うより
ハイハイ期間が短いと、
足腰が弱いとか、
将来腰痛持ちになるとかです。
確かに、長男よりもハイハイ期間が長かった次男の方が歩き始めからしっかりしてて
よちよち歩き時代に転ぶことがまずなかったです🤔
ただ、子供の成長はそれぞれで
歩こうとしてるのを止めることは出来ないと思うので
たまに一緒にハイハイして運動してあげるといいのかななんて思いました☺️

退会ユーザー
長男は8ヶ月でつかまり立ちして、歩くの早いかなーと思っていたら歩いたのは11ヶ月でした!
甥っ子は6ヶ月でつかまり立ちをして歩くのも早かったです!見事にO脚です🤣
-
ma--
つかまり立ちが出来ても歩くのはもう少し先になる可能性もあるのですね、参考になります😭
ご回答ありがとうございました★- 8月19日

りょう(23)
次女が5ヶ月になったばかりでつかまり立ちをしてすぐ伝い歩きを始めました。
歩けたのは10ヶ月ぐらいです。
旦那も10ヶ月で歩き始めたらしく次女は旦那そっくりです😅
旦那も次女も足腰しっかりしていて今のところ気になるところも先生からも何も言われてません!
困ってるのは2歳にしてかなり足が早いのと体力があるので止めない限り走り続けてしまうので私の体力が持ちません😅
なんでも早いのはいいし足も心配はないですがかなり大変です😭
-
ma--
私は、自分が疲れ果てるほど元気な子供が好きなので、5児のママさんの次女さんは理想です🤣
娘もそうなってくれたらいいのですが、体に何か支障が出ない事を祈ります😭
参考になりました、ご回答ありがとうございました★- 8月19日

ゆき(o^^o)
ズリバイやハイハイはされたんですか?
されずに歩いてしまうと、転びやすかったり、転んだときに手がつけなかったり、運動神経発達に響くといわれ続けました。
今、娘は必死でつかまりだちをしますが、、まだハイハイができないので、必死でつかまっている場所から離しています。
-
ma--
はい、ズリバイとハイハイも済ませてます🙌
やはり早く歩くのは心配なので、なんとかハイハイレースで日々先延ばしに努めます🤔
必死に捕まってる所を想像すると可愛いです😍
でも顔面ぶつけたり後ろにゴロンとしちゃうですよね😱
成長が楽しみです🤗- 8月19日
-
ma--
あ、途中でコメントしてしまい失礼しました💦
ご回答ありがとうございました★- 8月19日
ma--
凄く安心しました😭つかまり立ちが出来ても歩くのはもう少し先になる可能性もあるのですね🙌
なるほど!勉強になります!ダイエットがてら(私の)一緒にハイハイしてみます😍
ご回答ありがとうございました★