コメント
みほ❤︎たき
私だったら、保育園の先生に確認して、お家でも言っていることを話してどのように辞めさせているか相談がてら聞きます。
瑠璃色林檎
うちの子も保育園に通って一ヶ月くらいの時、馬鹿とか色々罵声系を覚えて来ました😭
あぁー悲しいな。と酷く落ち込むフリ付き。
とか、
あっ!そういう事いう子は悪い子だなー。と娘の嫌がるこちょこちょとかブリブリ星人とかう◯こが嫌いなので服の上からお尻を触ってうんこの鼻にベチョっ!ってやって、
ごめんなさい!って言うまでやって、
なんでごめんなさいなの?って聞くと
分からない!って言うので
馬鹿とか言われたら娘ちゃんはどんな気持ち?
って聞いて
嫌な気持ちになる
って言うので、
娘ちゃんが嫌な事お友達とかママにして良いんだっけ?
って聞くと
だめ!
って自分でわかっているので、それを根気強く何回も言っていたらそれからは無くなりました!
-
まーちゃん
嫌がることを謝るまでやってみる方法も良いですね。
回答ありがとうございました。- 8月19日
めだまやき
産休中の保育士です。
4歳だと年少さんですかね?
年少の担任が過去に一番多いので、毎年遭遇する出来事です。
そのくらいの子だと、何となく響きが面白い、みんなが言ってる、などの理由で、意味をわかって使っていないことも多い気がします。
「バカ!」
「○○くん、バカってどういう意味?先生わからないんだけど…教えてくれる?」と、本当にわからない人のフリをして聞くと「えっ…」と固まってしまったり。
あとはその都度、言われて嫌な言葉は使わないよ、と言うことを伝えたり、4歳なら少しずつ相手の気持ちを考え始めるきっかけにもなると思います。
-
まーちゃん
回答ありがとうございます。
息子は我が強くてやりたいからやるかんじなのでなかなか手強いです。繰り返し伝えていきます。- 8月19日
転勤族二児ママ
年少の時、わたしも子どもがバカ!う◯こ!など頻繁に言って悩んだ時期がありましたよ。
家では言わず、保育園でお友達がいる場だけでした。。。
そんな時期だったのかな?と今では思えますがわたしは保育園の先生に相談しました。
-
まーちゃん
回答ありがとうございます。
保育園の先生に相談してみます。
そんな時期のんですかね。- 8月19日
まーちゃん
回答ありがとうございます。
先生に聞いてみます。