
10ヶ月の男の子を育てている母親が、赤ちゃんを1人でお風呂に入れる方法や注意点について相談しています。赤ちゃんを入れる際の手順や注意すべきポイント、主人が心配している事故や怪我についての対応方法など、アドバイスを求めています。
いつもお世話になっております。10ヶ月の男の子を育ててます。
同じくらいの子で、おひとりでお風呂とか入れてる方いますか??
あたしは、主人と義母と暮らしてるのですが、旦那と私だったり、義母と私だったり2人でお風呂いれてます。
1人が湯船で洗う役、お風呂上がり子供を受け取る役みたいな感じでおこなってるんですが、義母に1人でもう入れなさいと言われました。
何回か1人で入れたことはあるのですが、だんどりが悪いのか、床がビショビショになったり、上手く1人でお風呂入れられないかなと思ってます😅
1人で赤ちゃんをお風呂入れてるかた、上手く入れれるアドバイスみたいな感じを教えていただきたいです。
先にママが体洗ったりしますか?その時、赤ちゃんは何処で待ってたりするのか、上がったあとママはビシャビシャのまま、赤ちゃんを拭いて着替えさせたりしますか?
ママが先に体ふいてから、赤ちゃんを着替えさせる場合、ママが、体拭いたり着替えてる間は、赤ちゃん待ってる時の対応とか知りたいです。
主人が、あたしが1人で入れてるとき、事故や怪我したらどーするんだ!って言ってて😅
こんなふうにお風呂いれると楽かもとか、先にこれを用意しとくと楽とかアドバイスお願いします。
まとまってな質問ですみません😅
- ルミナ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
最初にリビングに子供の洋服、保湿セット、オムツなど準備して、お風呂場の脱衣所にバウンサー(角度をつけずに平行なまま)置いて、その上にバスタオル敷いておきます。
リビングを安全な環境(サークル内に入れるとか危険な物を除去する)にして子供をオモチャやテレビなどで気を引いているうちに、私が素早く体を洗います。リビングでギャん泣きしてることもありますが、気にせず洗います。
濡れた髪の毛をターバンとかタオルでまとめて、体はささっと拭いて、真っ裸で子供を迎えにいきます。
洗い終えたら、子供をバウンサーに乗せて、軽くバスタオルかけておいて
私はさっと拭いてパンツとブラだけ装着して、子供をリビングで着替えさせます。
家に一人でいるから出来る格好だと思うので、バスローブとか、プール用のゴム付タオルで体を覆っても良いかもしれません!

panman
うちは、パパの帰りが遅いときは一人で入れてました。
10ヶ月でつかまり立ちできてますか?
もし、出来てるようならママが先に身体拭いている間はつかまり立ちさせておきます。
浴槽の中ではなく脱衣場とかで。
もし、つかまり立ちがまだ出来てないなら、入浴用のbaby椅子に座って待たせておきます。
で、その場合もママが先に身体拭いてから子供を拭きます。
先に洋服を用意するのはもちろんですが、子供を先にやるなら、サッと子供の身体を拭いてオムツだけはかせておけばオシッコの心配もないしビチョビチョにもならないと思いますよ!
-
ルミナ
コメントありがとうございます。
つかまり立ち、できます!
脱衣場がつかまり立ちするところがないので、お風呂場の湯船のところにつかまり立ちかなと思います。長くつかまり立ちするときもあれば、秒速にお座りするときもあるので、よめないかなと思います😅
割と似た感じでやってはいるんですが、なんかいまいち、手際が悪い気がして😓
昨日も1人でいれたのですが、あたしは髪が洗えず😓って感じでした😅- 8月19日
-
panman
そおなんですね!
ママが洗ってる時はあたしは浴室内で待っててもらってましたよ!
ママの後ろに座っててもらいました。一人で違うところで待たせておくのはさすがに怖いので…。。子供はどんな事するかわからないので…
身体洗い終わったら、イスからおろして洗ってました💦
お風呂用のbaby椅子とかあると楽ですよ!- 8月19日
-
panman
ちなみに、うちはこれを使ってました。
まだ寝返りや首がすわりかけの時期でも使えるので、一人で入れるのも楽でしたよ!
ちゃんとおりられないように、お腹の所にストッパーみたくなってますし、安全です。- 8月19日
-
ルミナ
わざわざ、画像ありがとうございます。
そうなんですよね。子供がなにするかわからないんですよ!その事を義母がわかってくれなくて😢言っても、周りは100%1人でお風呂いれてる!って言い張って😰何が危ないの?とかも言いますし😓今日、質問した1番の理由が義母がしつこく言うからだったんですよ😅って愚痴になっちゃって、すみません😭
バスチェアがあると安心ですよね😁
メルカリで昨日、自分で膨らませるのを購入してみました!🤔- 8月19日
-
panman
一人でいれられる人も、そりゃー居るけど、手伝ってくれる人が居るなら危険と隣り合わせなんだから、手伝ってもらったほうがいいですよね😅
義母は昔の考えなんでしょうね💦
昔の常識は今の非常識って言いますし、無理することはないと思いますよ😌
でも、チェア買ったなら安心ですね😌- 8月19日
-
ルミナ
そうなんですよ😭わかってもらえなくて😢
人と比べたらダメだよって言う割には、自分の娘の子供は1人でやってる!とか言うので😅
そう言ってくれる方がいて、気持ち的にホットした自分がいます😭ありがとうございます。☺️はい!明日か明後日届くので使ってみます😊- 8月19日

ミッフィー
①私が先に服脱いで、子供も服を脱がせて、脱衣場にバスタオルを敷いておきます
②一緒に浴室に入って、子供はつかまり立ちしたままおもちゃで遊んでる間に私が頭と身体を洗います
③子供を洗います
④一緒に湯船orシャワー
⑤浴室内で私が身体を拭いて、子供も身体を拭きます
⑥脱衣場に出て子供をバスタオルの上に座らせます(その間おもちゃで遊ぶ)
⑦私が服を着てスキンケア、ドライヤーします
⑧子供にオムツ、服を着せてスキンケア
こんな感じです💡
-
ルミナ
コメントありがとうございます。
うち、お風呂が狭いので
あたしが入ってる間にお風呂場にいるって感じができないので、脱衣場でって感じですかね😅
先に、オムツ優先ですよね😊- 8月19日

みみとと
おはようございます☀
私は4ヶ月頃から1人でいれてます😵💦
私の段取りとしては脱衣所で私服を脱ぎ子供は肌着とオムツにして脱衣所に子供をバウンサーに乗せてドア少し空けて私が先にササーっと洗い次子供でした。 10ヶ月頃は一緒に風呂場に入れて子供はお風呂で使う子供用の椅子に座らせて自分が先に洗い子供を洗いました👀
出る時は先に自分が風呂場で軽く拭いてから子供を拭いていたのですが、その時脱衣所の足拭きマットの上に1枚タオル敷いた上に子供を拭くタオルを敷いてそこにゴロンとして拭いてオムツ履かせてました🙂 狭い脱衣所ですが、子供を風呂場に置いてその後にタオルを敷いて用意して置くとスムーズでした。
あと、私はお友達から出産祝いでバスローブをいただきました👀 その方が育児中に冬に大変な思いしてその後バスローブがあれば自分はサッととりあえず済ませられるっと思って私にくださいました。
バスローブがあると便利でした😊
-
ルミナ
コメントありがとうございます。
参考になります!!😁
バウンサーってお風呂場用の赤ちゃんの椅子ですか??🤔無知ですみません😅
お風呂場が狭いので、脱衣場で待ちな感じですが、こう思うように待っててくれずって感じが現状です。😓、なので、部屋でパンツだけ先に履かせて、それから私が着替えるって感じでいます。
あれもこれも気にしてたら、1人でなんてずっと、できないですよね😅- 8月19日
-
みみとと
すみません、バウンサーとお風呂の椅子は別の物です😅
私もそうでしたよ😂
バスローブ使うまでは頭にタオル巻いて、急いで体拭いてパンツはいたらリビングへGOでした😅
お風呂の椅子はこれを使ってました👀💦- 8月19日
-
ルミナ
わざわざ、画像ありがとうございます。😊
バスローブ楽そうですね!!😆
昨日、メルカリで画像のものを購入してみました!!☺️あると楽ですか??🤔- 8月19日
-
みみとと
椅子購入されたんですね😊
バスローブ、冬は本当に楽でした😭
椅子しばらくは楽でしたよー👀
好きそうなおもちゃを持たせて、その間にバッと洗ってその後子供を洗ってました😊 椅子があっても相変わらず早洗いは変わりませんが😂- 8月20日
ルミナ
コメントありがとうございます。
なるほど!!😁すごい参考になります!!☺️ありがとうございます!
出来ること、実践してみます!