※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
お出かけ

遠方に住む友達から結婚式に招待していただいたのですが行くか迷ってま…

遠方に住む友達から結婚式に招待していただいたのですが行くか迷ってます。新幹線で片道3時間ほどの距離で、行くなら1泊2日で実家に泊まることになります。子供は結婚式の頃は生後3ヶ月になっています。

①義実家に預ける
義実家で旦那と義父母と暮らしている為、旦那と義母からは子供は見ておくから結婚式に行ってきていいよ〜と言ってもらいました。旦那は仕事の為日中は義父母が家にいます。気晴らしにもなるだろうしとの事です。とてもありがたいと思ったのですが生後3ヶ月で預けても大丈夫なのかなと少し不安です。
②実家に預ける
実家の母に言ったら、赤ちゃん連れて来たら良いんじゃない?と言われました。結婚式で出掛けている間だけ実家の母に預けることになるのですが、こちらの方が赤ちゃんと離れている時間が少なく安心出来ると思いました。しかし、赤ちゃんにとって遠出になるので負担がかかるのと、冬なのでインフルエンザ等の感染症が心配です。
③結婚式はお断りする
これが一番無難なのかなと思います。ですが、小学校から仲のいい友人なので是非行きたい気持ちもあります。

この3つの中から選びたいのですが悩みすぎて夜寝れませんでした😣
やはり、生後3ヶ月での子連れでのお出かけは赤ちゃんに負担になるでしょうか。でも、実家の母も会いたい〜と言っているので里帰りのつもりで行くのもありなのかなとも思っています。
里帰り出産されて戻ってこられた方や、生後3ヶ月くらいで旅行に行かれた方のご意見も伺いたいです。
よろしくお願いします🙇💦

コメント

たま

実家に帰って預けるほうがいいのかなとおもいます。

ただ哺乳瓶だめで
完母だった場合は
お母さんも結婚式場にきてもらって
ロビーか式場の部屋で、間に授乳にいくかんじになるかとおもいます。

ミルクのつもりなら預けてもいいとおもいますよ!

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます🙇
    今のところ混合で育てようと思っているので哺乳瓶嫌がらなければ良いなと思ってます😣
    母に来てもらう手もあるのですね。参考にさせて頂きます!

    • 8月18日
  • たま

    たま

    そうですね、うちは上の子二人は哺乳瓶完全拒否で完母、

    三女だけは混合いけたんですが
    母乳のほうが多かったので
    3ヶ月なった日から
    哺乳瓶拒否はじまりその後は完母になって預けられなくなりました💦

    最悪、お母さんに会場にきてもらえればいけますよ!

    • 8月18日
  • おもち

    おもち

    突然哺乳瓶いやになっちゃうこともあるんですね😣💦
    母に来てもらえれば赤ちゃんの様子も見れるし安心出来そうです😌

    • 8月18日
deleted user

私なら②にします★
3ヶ月ならまだ寝ている時間も長いと思うので
哺乳瓶受け付けてくれるなら預けて一人で行きます😌

私は娘が4ヶ月の頃に式に招待され旦那一人で面倒は不安
って言ってたので
式場の方と友人に相談して別室を用意してもらいました(^^)
心配だったので乾杯の後とちょいちょい様子見に行ってました🙂

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます🙇
    式場には連れて行けないだろうなと思っていたので別室を用意してもらうことも出来るのを知って安心しました。
    ミルクの飲み状況に応じて友人に相談してみようと思います😊

    • 8月18日
はる

わたしなら3かな💦と思います。結婚式自体は、2の方法で行けると思いますが、片道3時間の新幹線が引っかかりました💦赤ちゃんにもお母さんにも少し負担かなと思いました💦どうなんですかね?

例えば、赤ちゃんがもう少し大きくなってから、春や夏ころにあらためてそのお友達に会いに行くのもいいかもしれないなと思いました😊

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます🙇
    やはり負担になりますよね…旦那もおらず2人で新幹線に乗るのを考えると大丈夫なのかな?と不安になります。電車での乗り継ぎも怖いです…😣
    時期をずらすのもありですね😊

    • 8月18日
ichigo

私なら③かなー。実際産後3ヶ月の妹の結婚式、車で1時間ちょっとの所でしたが親族は8:30集合だったのもあり欠席しました。
産後の体力も人によりますので、その時にならないと分からないですね。

それか、いつまで返事が待てるかをお友達に聞いて見てください。
もしくは出席にしておいて産後3ヶ月のためキャンセルの可能性もあること、いつまでキャンセルが可能かを聞いておきます。

また、ご実家なら1泊2日と言わずもう少し長く滞在された方がママも赤ちゃんも楽ではないでしょうか?

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます🙇
    時間帯も重要ですよね😣体力回復してると良いんですけど…。
    事情を伝えてキャンセルいつまでなら可能かどうか聞いてみます!
    やはり一緒に行くならゆっくりした方が良いですよね😌

    • 8月18日
ママリ

うちも息子が生後3ヶ月の頃、1月に友達の結婚式がありました!
自分の式にも来てもらった子なので出席しました。

母乳かミルクか混合かによってかなり違うとは思いますが
うちは混合だったので私は②にしました!

自宅〜実家は高速で2時間
実家〜式場は電車で50分
だったので
前日の昼間に実家に行って泊まり
翌朝息子は実家で留守番しててもらい、美容室でヘアセットをして式場に向かいました。

予め挙式、披露宴のみの参加で二次会はお断りしておいたので、披露宴後帰宅して授乳しました^_^

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます🙇
    混合でその日程が1番理想的ですね✨
    朝早いと思うので私も前日に行くべきかな?と思ってます。
    やっぱり長い時間離れるのは不安ですよね😣

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ

    前日に行ったほうがいいと思います^_^

    日程に余裕あるなら前後何日か滞在して実家でゆっくりするのもいいですよね^_^

    せっかく交通費かけて行くなら、わたしならそうします☺️!

    • 8月18日
  • おもち

    おもち

    そうですよね😌
    1泊2日だと週末の移動になってしまうので実家で数日ゆっくりしようと思います!

    • 8月19日
みぃー

わたしも妊娠中に子どもが3ヶ月になる頃の結婚式に招待されました。高校の友達にです。
距離は、車で片道3時間以上掛かるところです。

とても行きたかったですが、
招待されたときは、まだ妊娠中で初めての子どもだから、産まれてどうなるか分からないのでお断りしました。子どもがそのときに病気になってしまい、ドタキャンの可能性もありましたし。

今子どもが3ヶ月になって、3時間という長い時間を移動するのはかわいそうだなと思いました。

また、わたしは完母で授乳時間もまだ定まらないので、(1時間であげるときもあれば、4時間くらいあくときもある)行ったとしたら、その面も大変だったと思います。

さらに、子どもによってはずっと抱っこしていないと泣く子、お母さんじゃないと泣く子もいるので、預けるのも大変だし、預けても気になって結婚式に集中できなかったかなと思いました。

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます🙇
    そうなんですよね😣私も初めての子なのでちゃんと元気に産まれてくれるかさえ不安で…。
    やはり月齢低いうちの長距離移動は負担になりますよね。
    友人に聞いたら1ヶ月前までならキャンセル大丈夫だよと言ってもらえたので子供の様子を見ながら決めようと思います😣💦

    • 8月19日