※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

子どもの虫歯予防に努力している主さんが、親が勝手にストローを共有したことで無駄にされた気持ちと、自分が気にしすぎかどうかに悩んでいます。どう思いますか?

私が気にしすぎですか?ご意見ください😭

私は歯並びが悪いのもあり、小さい時から虫歯ができやすいです。それが本当に嫌で、子どもは将来虫歯になりにくいようにしてあげたく、3歳までに虫歯にならなければ一生虫歯になりにくいと最近よく聞くので、子どもが1歳6ヶ月の今、普段から自分なりに色々気をつけています。

お箸などを共有しない。食べ物をあげるときは口をつけたところは避ける。冷ます時にフーフーしない。などです。

ですが今日、私の親が勝手にストローの紙パックジュースを共有していました。
‪ストローは拭いたとか言われたけどそうゆう問題じゃないと私は思います。
‪虫歯のなりやすさは体質!とか言われたけど、やれることやってなったなら諦めつくけど、人の努力も知らずに、自分が親でもないのに、そうゆうことを勝手にするのは本当にやめてほしいと思いました。

‪普段から散々、お箸の共有しないで!など口うるさく言っていたはずなのに。‬
今考えると、普段からコップも勝手に共有‬したりしていて、その時にもっとキツく言っておけばよかったかなと思っています。

それで今私は、今までの努力を無駄にされたような気持ちと、私が気にしすぎなのか?という気持ちが入り混じっています。

みなさんはどう思いますか?😭

コメント

ぱんだ

歯科で働いてます!
気にしすぎなんかじゃないですよ😊
ただ、1度のみそういうことをしてしまっただけで虫歯になるわけじゃないので大丈夫です。
これからまた気を付ければ大丈夫ですよ!

  • mama

    mama

    歯科で働いている方からそう言っていただけると、気持ちが楽になりました😭
    ありがとうございます😭

    • 8月17日
ふーみん

私も始め共有などは虫歯菌が移るからやらないほうがいいと聞いていましたが、普段からスプーンの共有やフーフーなど何も気にせずしまくってます。。歯磨き粉使い始めたのも3歳からです。
が、未だに息子は虫歯ありません!
多分3歳までお菓子を一切あげなかったからかなぁと思っています😊

逆にみーさんのように、すっっごく気にして一切スプーンの共有などしなかった甥っ子は3歳で早速虫歯になっていましたよ💦甥っ子はお菓子早いうちから食べてました。

なので、ポイントはお菓子をしょっちゅう食べてるか否か、食べてたとしたら都度ちゃんと歯磨きできてるか、だと思っています✨

  • ふーみん

    ふーみん

    ちなみにジュースも3歳まであげませんでした💦

    • 8月17日
  • mama

    mama

    ウチの子はお菓子、結構食べてます😭
    赤ちゃん用のお菓子ですが、もらうことも多かったり、外出時のぐずった時など。。
    いくら赤ちゃん用と言っても、やはりあまり良くはないですよね😱

    ジュースも極力やらないようにしてますし買いませんが、もらった時やレストランなどで飲んでます…

    ご飯とご飯の間のお腹が空いた時間や、外でぐずった時などにお菓子をあげたりすることが多いのですが、ちこさんはそう言った時、代わりに何をあげていましたか?
    よければ教えてください🙏!!

    • 8月17日
  • ふーみん

    ふーみん

    わかります、人からもらった時はかなり難易度高いですよね💦

    おやつは煮干しやコーン、トマト、添加物や砂糖など一切使ってないドライフルーツ、大人用のプレーンの甘く無いヨーグルトなどあげてました!

    外ではぐずった時あげたら静かになるだろうなぁぁ😭と何度も思いましたが、一切あげませんでした。幼児教室に通ってたのですが、そこの先生がぐずった時にあげると、ぐずればもらえると学習するので、外でよくぐずる子になりますよと言われてたんです😱

    ちなみにみーさんのお子さんは今おいくつですか?😊

    • 8月17日
  • ふーみん

    ふーみん

    あ、あと、海苔も好きでおやつに食べてました!!

    • 8月17日
  • mama

    mama

    子どもが喜んでおやつを食べる姿が嬉しいようで、じいじばあばが赤ちゃん用のお菓子をたくさん買っていて、お腹が空いたら食べさせてあげてねって渡してくれるんですよね😂
    おやつ、具体的に教えていただき、ありがとうございます!!

    ぐずった時もあげずに耐えたなんてすごいです👏👏
    見習いたいけど、私はきっと無理だな😭
    まずは家の中ではお菓子はあげずにさっき教えてもらったようなものをあげて、外出中のみにしてみようかな🤔

    子どもは今、一歳半です✨

    • 8月17日
  • ふーみん

    ふーみん

    そうなんですね💦それは、じいじばあばの気持ちも邪険にできないし、母としてはしんどいところですよね😭

    1歳半ならまだそっけない味のものにも慣れていける歳だと思いますっ‼️家でお菓子あげずにやってみるのいいと思います😊

    外出時は、逆にぐずってない時でも、おやつの時間になったらあげるって感じに時間決めてもいいかもしれませんね💕

    虫歯問題はこうすれば、ならない!っていう絶対がないと思いますが、もしなった時でも、こうしてればよかったー😭と後悔しないようなケアしてあげてたいですよね🥺
    うちも引き続き頑張りたいと思います😂

    • 8月17日
  • mama

    mama

    きっと孫にお菓子を買ってあげるのも楽しみの一つなんだろうなと思うと、いらないとは言えなくて😂

    おやつ食べだしたら少しじゃ収まらないから時間であげるのが怖くて、欲しがるまであげない(なので、食べない日もある)ようにしてるんですが、これを機会に色々考え直してみようかと思います🤔

    親身になって相談に乗ってくださってありがとうございました😭😭!!
    お互い、頑張りましょう😭💓💓

    • 8月17日
  • ふーみん

    ふーみん

    もう、ぐずっても泣き叫んでも問答無用であげない、をつらぬけば、諦めるようになると思います‼️が、泣かれるとストレスだし大変ですよね💦

    みーさん、ほんと色々子供のために考えてていいお母さんです💕
    また後日談などあったらぜひ✨

    ベストアンサーありがとうございました😊

    • 8月17日
  • mama

    mama

    普段、子育てをしてて褒められる機会ってあまりないから嬉しいです😭
    ちこさんを見習って頑張ります!!

    こちらこそ、ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 8月17日
はじめてのママリ

最近歯医者さんに行って色々聞いたのですが、完全に防ぐには食器の共有はふーふーしないなどはもちろんですが、外出先でカートに乗らない・児童館や子供の遊び場には行かない・公園にも行かない・プールや水遊び場にも行かない・トイレもどこにも触れないようにする・友だちと遊ばないなど徹底しないと防げないそうです😭

それを気をつけるより、歯磨きをしっかりしてお菓子やジュースをすぐにあげないなど気をつけてあげれば虫歯にはならないよと教えてもらいました(^^)💓
なので、あえて食器を共有したりはしませんが気にしないようになりました!
そのかわり、キシリトールのお菓子を購入したり、ボーロを手作りしたりして市販のものを食べないようにしています☺︎✨

  • mama

    mama

    完全に防ぐにはそこまで徹底しないといけないんですね💦
    キシリトールのお菓子、恥ずかしながらそんなものがあるなんて知りませんでした!
    どうせあげるならそういったものの方が良さそうですね🤔
    探してみます!ありがとうございます!!

    • 8月17日
まぐ

神経質になっている部分を踏みにじられたら気にするのが普通だと思いますよ!

小児歯科に行っても箸の共用、口へのキスはダメと指導されますし😓

でも私はそれはもう気にしてないです🤣!
ミュータンス菌を移さないというのは無理だと諦めて、予防歯科のほうに注力しています💪
菌が移る事は気にせずに育てた3歳の息子ですが虫歯は無く、定期的に通っている小児歯科でも白くて綺麗な歯だねといつも褒めてもらっています😊

  • mama

    mama

    まさにそうなんです、神経質になっている部分を踏みにじられたのが本当に悲しくて悔しくて😭

    私も理想は定期的に歯医者へ連れて行き、予防歯科に力を入れたいです✨
    でも暴れるんじゃないかと思い、まだ歯医者に連れて行ったことがないのですが、近々歯医者に連れて行ってみようかな…
    ありがとうございました😭🙏

    • 8月17日
yuki

3歳までって初めて聞きました!
与える物や共有云々やはり歯磨きやタブレットなどケアが1番大切な気がします‥

わが家は、二人とも早くから似たような状況になりましたがお互いに言ったり言われたりって疲れるので言わなくなりました。
そして、バカらしくなり親の私達も気にしなくなりました😅

その分、ケアは徹底していますけどね😊
だからかは分からないですが、二人とも虫歯おろか汚れなどもなく毎回医師に褒められてますよ!

普段の流れが分かりませんが、使い分けなどを徹底しているママ友の子は1歳8ヶ月で虫歯3本ありました😅

やってきた事が無駄になる事はないです。
ただ、頑なになりすぎるのも育児においては疲れちゃう原因になるのかなぁ~とは感じます😊

  • mama

    mama

    そうですよね、私も今日、親に怒って空気が悪くなり、言わなければよかったのかな…と思いました😔

    食器どうのこうのよりも、やはりケアが一番大切なのかもしれないですね🤔✨

    これからはあまりガミガミしすぎずに、自分ができる範囲できっちりやってあげようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 8月17日
パピコ

私と全く一緒で気持ち痛いくらい分かります!
私も歯にコンプレックスがありずっと悩んでるので子供には、、、!と主さんと一緒のような事には気をつけています。
ジュースやお菓子はあげてますが😂
チョコやあめ、グミはやめてます🤔

そして90のボロボロの歯のおばあちゃんにストーローてコーヒーとスプーンでアイスをあげられました😭
いろいろショックで今までの苦労が全て無駄になったと泣きたくなりました😭😭😭

その日はしっかり歯磨きをして日が経つにつれ恨みがあるけど←忘れるようにして今まで通り自分のやりたいように気をつけてます👍

主さんも歯磨きしっかりしてビールでも飲んで忘れましよう😂😂❤️❤️

  • mama

    mama

    なんだかすごく親近感がわきます😂✨
    気持ちを分かっていただけて嬉しいです😭

    私も今日、親に泣きながら怒ってしまいました😔

    なるべく守ってあげたいけど、守りきれなかった時に落ち込みすぎないように自分のやれる範囲できっちりしてあげるのがベストみたいですね😂

    お互い、頑張りましょう😭😭💓
    ありがとうございました😊

    • 8月17日
りん

確かに気を付けてケアしてるのにやめて欲しいですよね💦
うちも義母と初めて外食した時に義母が使ってた箸であげようとしてて、「エッ!!」って思い旦那と私は思わず固まっちゃいましたが、結局息子は嫌がり食べずセーフでした。

虫歯になって辛い思いするのは、子供だから気にするのは当たり前ですよ~。

  • mama

    mama

    もし義母にされたら言えないですね😭

    自分じゃなく子どもの将来の為だからこそ、ですよね😔
    皆さんの回答を見て、イライラし過ぎず、自分の出来る範囲で子どもを守ろうと思いました!!
    ありがとうございました😊

    • 8月17日
きゅん

3歳までは気をつけた方がいいです!

気にしてなくても虫歯になってない!という意見は個人差なのであてにならないですね💧

みーさんの言う通り、できる限りの予防はしようと思うのが親だと思います。

言っても周りが気をつけてくれないなら、常に見ておくか自分がするしかないですが、、

  • mama

    mama

    やられて嫌な思いをするぐらいなら目を離さないべきでしたよね💦

    自分の出来る範囲で子どもを守っていこうと思います!!

    ありがとうございました🙏✨

    • 8月17日
ぴこりーな

うちも大人との食べ物、食器の共用は全くやっていません。
ただ、お菓子は結構構わずあげちゃってます。。。
ですが、2人とも虫歯ゼロです。
一日3回の歯磨き、フロス、3ヶ月に一回の検診で何とか保ってます!
虫歯菌もそうですが、だらだら食べをしない、食べた後はしっかり歯磨きで虫歯は防げますよ!

  • mama

    mama

    1日3回の歯磨き、フロス、定期検診
    どれもできていないので
    すこしずつうちもやっていこうと思います!
    歯磨き嫌がるのでフロスできるか心配ですが…😅
    ありがとうございました😊

    • 8月18日