※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぬすぬーぴ
子育て・グッズ

保活で希望園のボーダー点が高い場合、他の選択肢は?絶対入れるなら低い所に申し込むか、本当に行きたい所を選ぶか。皆さんはどうしますか?

保活についてです。みなさん行きたいところのボーダー点が高い場合、希望順などどうされますか?
体験談や保活中の方教えて下さい😫

来年4月1歳児クラス入所希望しています。今年のボーダーが高かったのか、行きたい園は全て自分の点数より10点ほど高かったようで。。しかし去年のボーダーは自身と同じ点数でした!その時の定員など保育士の数に左右されるので今年は分からないと役所で言われました💦
絶対に入れるように、ボーダー低いとこに申し込むか…ボーダー関わらず本当に行きたいところを書くか、皆さんどうされますか?💦

コメント

チポメイ

訳あって2回目の保育園申し込みになるんですが、確実に入れるところを第1希望で提出する予定です。
1回目の時に入れたはずなのに入れもしない希望園を第1希望にして、確実に入れる園を第2希望にしてたことで他の人が入ってしまって、うちは入れなかったので(⌒-⌒; )
狙っていかないとなと思いました。

  • すぬすぬーぴ

    すぬすぬーぴ

    コメントありがとうございます😊
    やはり次で絶対入れなきゃなので、確実なところを狙った方がいいですよね💦参考にさせて頂きます✨

    • 8月20日
Rio☺︎Mioママ

娘を0歳児で保育園預けています。
私の住んでる所は第9希望まで記入するのですが、第1希望はカナリ点数が厳しいのでムリとわかってましたが、第1希望で出しました。
あとは10〜12ヶ所くらい見学に行って、良さそうな所から順に希望書いていき、第3希望の保育園に決まりました。
(当然、希望じゃない園に決まる人もいると思います。)

同じ保育園ママは、それでもどこも受からずに2次募集でやっと入れたようです😅

  • すぬすぬーぴ

    すぬすぬーぴ

    コメントありがとうございます😊
    希望園を第一希望で出されたんですね!第3希望でも受かればありがたいですよね💦一次募集で決まるように考えたいと思います!参考にさせて頂きます✨

    • 8月20日