
祖母が亡くなり、生命維持装置を外したことについて疑問を感じています。安楽死の決定にもかかわらず、祖母を殺めたのではないかと考えています。祖母と一緒にいたかったという思いと、生命維持装置を外したこととの矛盾に悩んでいます。
変な質問で、気分を害されたらすみません!💦
先日、祖母が癌で亡くなりました。もう手の施しようもなく、高齢でしたし、これ以上苦しませたくなく、生命維持装置を外す事を家族で決め、見送りました。
お葬式などを一通り終えた今、おばあちゃんは本当はもっと生きたかったんじゃないか。生命維持装置を外したのは、おばあちゃんにとって悲しい事だったのではないか…。死なせてしまったのと同じではないか。
等と考えてしまうようになりました…(ノ_<。)。
家族で話し合った結果の安楽死でしたが、要は死なせてしまったわけで、ニュースで見るような虐待死や殺人事件などと変わらないのではないか。
と、エスカレートして考えてしまっています…。
もっと祖母と一緒にいたかった。なのに、祖母の生きる方法を絶ってしまった。この矛盾に、頭が混乱しています(ノ_<。)
分かりにくいかと思いますが、祖母を想っての判断でした。人殺し(不快な表現ですみません)などとは、違いますか…?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
医療者です✨
高齢で、しかも癌で、生命維持装置を付けてる方の方が珍しいほどです✨外して上げる方向で医者も話をします✨理由は、苦しいからです🙏💦あんな太い管を入れて、強制的に呼吸させられて、何より管を入れているだけで苦痛なので痛み止めや鎮静剤でその苦痛をとりますがそれでも苦しいです💦最後の時は、苦しくなく自然な形で逝かせてあげましょうという方針ですね✨
なので殺人や虐待死とは全然違うので大丈夫ですよ✨おばあ様は、生命維持装置を外されて安らかに自然な形で天国に行けたと思います✨

退会ユーザー
そういう決断を家族でされたのだったらそれで良いんじゃないでしょうか?
後悔しても戻りませんし。
その事で悔やむ方がお祖母様に失礼なのでは?
高齢の方と話す事が多いのですが、皆さん「まだまだ生きたい!」と言う方はほとんどいないです。
健康で何でも一人でされてる方は別ですが。
皆さん、早く死にたいとか、いつまで生きれるか分からないとか、コロッと逝きたいとか、早く楽になりたいとか...😓
ある一定の歳になると、自分の余命みたいなものを考えたりすると思いますし、どんな人にもいずれ訪れる事ですし。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね。家族で何度も話し合って決めました。それで今、うじうじと考える方が祖母に失礼ですよね。
祖母も苦しんでまで生きたくなかったと思います。それでも生きていて欲しいと思うのは、私の勝手なエゴなのだと思いました。
コメントありがとうございました😊- 8月18日

明太子ママ
私は人殺しだなんて思いません。私も母親を末期癌で亡くしました。
断腸の想いでのご決断だと思います。親族でも中には色々言う人もいるかも知れませんが、私は癌での全身の苦痛から解放されて亡くなられたと思うようにしています。
ふと仮にあのまま永らえられたとしたら…と考えることはあります。でも当時の状況で既に全身癌でボロボロ痛みとの戦いの時点で、再びあんな思いをさせたくないからと自分を納得させたりします。
勿論私とは状況も何もかも違うので的外れでしたら申し訳ありません。
でもご決断で迷いや後悔されたり苦悩されるのは当然だと思います。
うまく言えませんが時間が解決してくれる部分もあるかもしれません。
私は介護も死に目にも会えませんでしたが、それでも苦渋の末の決断を虐待死や殺人だとは思えません。死語も祖母を思いやれているいちこさんは優しい人なんだと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
お辛いお話をして頂いて、本当にありがとうございます…。
祖母にまだまだ生きて欲しかった気持ちと、でももう苦しむ姿を見たくないという気持ちで、亡くなってからずっとモヤモヤしていました。
お話を聞いて、私もあんなにたくさんのチューブに繋がれて、鎮痛剤を打たれて、それでも生きていて欲しいと思うのは、私の勝手なエゴなのだと思いました。祖母を思ってこその判断だったと、信じることができました😊
的外れだなんて、とんでもないです!お話を伺えて、心のモヤが取れた気持ちです😊本当にありがとうございました!!- 8月18日

mi
人殺しではないですよ。
お祖母様に話が聞けない以上、どの選択が正しいかなんて分かりません。
でも自分を責めてるとお祖母様も悲しくなると思いますよ。
私も、離れて暮らしてた父が突然倒れて意識不明で運ばれ、人工呼吸器を付けての再会になった時がありました。
もう長くは持たないだろうとのことで人工呼吸器を付けましたが、次の日の昼過ぎには医者からもうこれ以上は、と言われました。
話すことの出来ない父の人工呼吸器外すのはとても苦しい選択でした。
50代半ばでまだまだ生きてて欲しかったのに、という思いしかありませんでした。
また、今母が癌を患っていて今の所家で生活できる状態ですが、いつどうなるのか、意識のない状態になった時に母に何をしてあげられるんだろう?と考えてしまいます。
主さんと同じ立場になった時に、苦しい思いをさせるよりはと思う反面、まだまだ生きてて欲しいと思って、迷うんだろうなぁと思います。
ごちゃごちゃと長々書いてしまいすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
すみません!💦下に返信してしまいました😭💦
- 8月18日
-
mi
大丈夫ですよ!(*´꒳`*)
- 8月18日
-
mi
お返事ありがとうございました♪♪
- 8月18日

mickey
家族の方は延命措置をしてもしなくても結局悩んだり後悔をします。。
その人の事を
しっかり思って出した決断ならどちらも間違いではないという事は確かです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当にその通りですね…。祖母を思っての判断だった。それは間違いないです。
ずっとモヤモヤ悩んでいては、天国にいる祖母に怒られますね…。しっかり向き合って生きていきたいです!- 8月18日

退会ユーザー
人殺しではないです。
私は逆に、2年間いつ亡くなるか分からない状態で実父を見守りました。
どうするかの判断は実母しか出来なかったので私は見てることしか出来ませんでしたが、無理やり生かしてることすごく辛かったです。
実父の場合は脳が少しずつダメになっていたので辛いとか苦しいとか思ってたのか分かりません。生きたかったのかも分かりません。
でも、本人がその判断できない以上、家族が判断するしかないし、その判断に正解も間違いもないと思います。
どちらの選択をしても、家族は辛いと思います。
しっかり決断できたいちこさん家族はすごいし、なにも間違ってないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お辛いお話をして頂いて、本当にありがとうございます。
とても辛く、苦しかった事と思います…。今は父が癌で闘病中ですが、また同じ様な状況になったら、きっとまた悩むかもしれません。
でもその時に、真剣に向き合って出した判断です。その事に自信を持てるようになりました😊
苦しんでまで生きていて欲しいと思うのは、勝手なエゴなのだと思いました。痛みや苦しみからやっと解放されて、祖母は天国で安らかに暮らしていると思いました。- 8月18日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね…。確かにこれが正しかったのか、祖母に聞く事はできません。でも何度も話し合って決めた結果で、未だに苦しむのは間違ってますよね。
お父様のお辛い話をしてくださって、ありがとうございます…。祖母は86歳でしたので、50代半ばでの選択は、本当に辛いものだったと思います…。
私も今度は父が癌を患っていることがわかりました。だから余計に、祖母の事を考えてしまって…。いざ父が悪化し、命の判断を委ねられる時が来たら…。
miさんと同じく、私もまた迷うのだろうと思います。でもそれで良いのだと、当たり前だと思えました😊それだけ命と真剣に向き合っているのだと。
コメントを本当にありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!(ノ_<。)
読ませて頂いて、本当に安心できました…。やはり間違っていなかったのだと…。
まだまだ一緒にいたかったですが、苦しむ祖母も見たくない。でも延命措置を経つと、祖母は死んでしまう。ずっとこの矛盾に苦しんでいました。
苦しむことなく、安らかに天国に行けたのだと信じることができました😊本当にありがとうございます!