※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポンチョ꙳★*゚
子育て・グッズ

10月1日からの幼児教育無償化に関連して、住民税非課税世帯の条件について教えてください。

10月1日から幼児教育の無償化が始まりますね
それにあたって質問なのですが
住民税非課税世帯とはどのような方が当てはまりますか?(/Д`;
無知ですみません(><)

コメント

あちゃん

調べるとこんな感じらしいです🤔

  • ポンチョ꙳★*゚

    ポンチョ꙳★*゚

    調べて頂いてありがとうございます😊

    • 8月17日
moon

(1)1月1日現在、生活保護法による生活扶助を受けている場合

(2)1月1日現在、障害者、未成年者、寡婦(夫)で、前年中の合計所得金額が125万円以下の場合

(3)前年中の合計所得金額が、次の金額以下の場合

1.扶養親族のいない場合:35万円
2.扶養親族のいる場合:35万円×(控除対象配偶者+扶養親族数+1)+21万円

金額は家族構成などで変わりますので、一概に年収いくら以下とはならないです。

  • ポンチョ꙳★*゚

    ポンチョ꙳★*゚

    同居じゃあない場合は、扶養親族数は関係なくなるのですか?

    • 8月17日
  • moon

    moon


    お子さんを扶養してますよね?子供が何人か、夫婦なのかなど色々条件で変わってきますよ。
    というか、住民税払っている世帯は未満児は対象外なので、給与明細みるといいですよ。

    • 8月17日
もんちゃん&ちびマウスの母☆

世帯収入が一定額に満たない世帯になります💡
住民税を課税するには、一定額以上の年収が必要なので〜それに満たないと控除されます。

  • ポンチョ꙳★*゚

    ポンチョ꙳★*゚

    😱じゃあうちは年収が100万円以下じゃあないので
    住民税非課税対象ではないのですね😱😱

    • 8月17日
  • もんちゃん&ちびマウスの母☆

    もんちゃん&ちびマウスの母☆


    ご主人が会社員で手取り14万以上のお給料があるなら対象外ですね😅

    満3歳までは、負担ありの保育になります💡
    無償化と言っても完全に0円で預けれる訳ではなく〜給食費やバス代など基本保育料以外は、負担ありです。

    • 8月17日
  • ポンチョ꙳★*゚

    ポンチョ꙳★*゚

    😱完全に対象外ですね😱

    やはり全てが無償化されるのでは
    ないだろうなと思っていたら想像通りでした😣😣

    • 8月17日