※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまじろう
子育て・グッズ

もうすぐ5歳の子供が足し算出来ないのはおかしいですか?

もうすぐ5歳の子供が足し算出来ないのはおかしいですか?

コメント

ぽてこ

そんなことないですよ。
ひらがなも足し算も小1スタートで十分です!(・∀・)

  • しまじろう

    しまじろう

    私もそう思います。
    教えてないと出来ないの当たり前ですよね!!

    • 8月17日
ヒヨコ

出来なくて当たり前じゃないんですか?
うちは小学生になって初めて習って覚えましたよ!
保育園の時はひらがな読めたり書けたらすごいねー!って感じです。
小学生になって初めてひらがな書く子、読めるようになる子も全然いますし。
数字が10以上言えればいいと思いますよ!

  • しまじろう

    しまじろう

    そうですよね。
    習ってないから出来ないの当たり前なのに、何で出来ないのかとか言われて腹たちました。

    • 8月17日
  • ヒヨコ

    ヒヨコ

    腹たちますよね教えてないのに出来たら凄いですよ!
    それこそ天才です!

    • 8月17日
deleted user

娘も1+1
以外は手でしてます

年長さんから教わってるようです
親としては計算とかはまだ放置です。

小学生になれば、できるとおもってます(^O^)
今は計算より時計かなと思いダイソーの時計を見せてます

家庭では時計やお金からスタートが数字慣れに良いかなと思います
まだ年中ですもんね

  • しまじろう

    しまじろう

    幼稚園などで教えてもらってるんですね!!
    うちは幼稚園で教えてもらってないし家でも教えてないから出来ないのに、その歳で出来ないのはおかしいと言われて腹たちました。

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おかしいと言われたんですね(T ^ T)それはイラッときますね

    できなくて当たり前の感覚だったから
    ある日、娘に足し算の問題出してと言われた時は驚きました

    年中で足し算できることが驚きですよね

    • 8月17日
  • しまじろう

    しまじろう

    そうですよね!!
    そんなに早くから勉強しなくてもと言ったら、だからダメなんだみたいにも言われて本当にムカつきます!、

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに友人の、親戚が先生らしいんですが幼児に算数教えないで今と昔はやり方が、違うから、変な教え方すると困りますと言われたらしいです。

    子供同士、教え合うのは良いことだし、気にしてませんが、あえて親が変に教える必要はないらしいです

    • 8月17日
  • しまじろう

    しまじろう

    そうなんですね!!
    今は今のやり方があるんですね〜

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もよく分からないけど、変に知識ある方が困るパターンもあるみたいです

    娘は幼稚園で、漢字の読み教わってますが、今からこんなんして大丈夫?と思っちゃいます

    鷲とか難しい漢字

    • 8月17日
  • しまじろう

    しまじろう

    えー、それはビックリです。
    早くから難しい事するから賢いとかないと思うのに、早くやらないと出来なくなるとかわけわからないこと言われてイラっとしました…

    • 8月17日
ママリ

足し算とかって小学校入ってから習うものなので、むしろできなくて当たり前だと思います!うちももうすぐ5歳の子いますが、できないですよー。
誰におかしいって言われたんですか⁇

  • しまじろう

    しまじろう

    ですよね…
    習ってないと出来ないの当たり前ですよね!!

    • 8月17日
怪獣あんこら

1年生で理解出来れば十分ですよ❗先ずは、数字を好きになってもらいましょう🎵

  • しまじろう

    しまじろう

    そうですよね。
    幼稚園の頃から出来るから賢いとかはないですもんね。

    • 8月17日
さらい

七歳でやっとできるようになりました。

  • しまじろう

    しまじろう

    小学生に入ってからだと遅いと言われてイラッとしました。
    習ってないのに出来るわけないですよね!!

    • 8月17日