※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いとな
子育て・グッズ

友達とカラオケに行ったら、子どもがオンステージで子供向けの曲が流れ、独身友達が遠慮して歌えず、ちょっと戸惑ったというお話です。

先日、娘を連れて友達とカラオケに行きました。
独身の友達1人と、久々に会える友達とその友達の5歳と2歳の女の子のメンバーでした。
「カラオケに行きたい」と子連れの友達が言うのでみんなで行くことに。

独身の友達と、カラオケに入る前に「久々に歌う〜、何年ぶりかなあ。」「きっとみんな懐メロ(笑)」とか話しながら…。

そしたら…まあある程度予想はしてたけど、5歳の子のオンステージ。
その子のお母さんが入れる曲も子どもがノリノリになれるおかあさんといっしょ系の曲。

なんだか普通の曲を入れる気にもなれず、うちの子も笑いながら踊ってるし、まあいいかと思うものの独身の友達も最初は「何歌お〜」とか機械いじってたけど、様子を見て「ドラえもんにしようかな」と遠慮しだし、結局あまり歌わず…。
かと言って子どもが歌ってるのに知らん顔でお喋りもあんまり出来ず、消化不良で終わりました😓
いつも集まれるならそんな日もアリなんですけど…。

別に子どもの歌が嫌とかじゃないし、子どもたち3人の姿は可愛くて写真沢山撮ったけども!
女の子の母の友達から「歌ってね」とか「子ども向けじゃなくてもいいよ」と一言二言あれば空気も違ったかなと思ったり…(歌えなくても気持ち的に)。

せめてうちの子がちょっと歌えるまではその子とはカラオケには行かない!と思いました😩

なんだか心が狭いようですが、すみません、吐き出しです…😓

コメント

ゆ

結局お金は割り勘な訳ですし、平等にいきたいですよねー

  • いとな

    いとな

    そうですよね💦
    子どもが歌ってる時におしゃべり…とか出来るのはお互いにもっと大きくなってからしか無理ですし😓

    • 8月16日
deleted user

わかります😖😖わたしは基本的に独身の友達とあうときには子供つれていかないようにしてます😫

  • いとな

    いとな

    カラオケとかだけじゃなくて普通に会うときもですか?
    うちは連れていかないとなるとなかなか会えないので😓
    旦那に預けられる時は気兼ねせず羽が伸ばせて幸せです😆

    • 8月16日
ハルノヒ

それはモヤモヤしますねー😅
私も友達と子連れ同士でカラオケ行ったことありますけど、やっぱり子供のオンステージになりましたもん💦おかあさんといっしょ、あんぱんまん、ドラえもん、戦隊モノ…。最後に1曲だけ友達と2人で懐メロ歌いましたけど、子供ポカーンでしたもん😂
子連れ同士ならそういうのもアリですけど、独身の子がいるならもうちょっと配慮欲しいですよね。久しぶりに友達と会う機会だったのに、目的が子供を楽しませることになっちゃってるのが残念ですよね💦

  • いとな

    いとな

    そうなんですよ。
    その独身の子が保育士で子ども好きで優しいので嫌な顔はしてませんでしたが、だからって…って感じです。
    意を決して1曲、JPOP入れたら、「その間に」って感じで3人揃ってトイレに行かれて「あー、空気壊した?」とか思っちゃって…😓

    • 8月16日