
保育園の見学について、見学したい日を保育園に伝えるタイミングやポイントについて相談です。また、先輩ママさんの経験談も聞きたいそうです。
🍀保育園の見学についてお聞きしたいです🍀
カテゴリー違ったらすみません💦
現在育休中、娘を4月から保育園にいれて復帰予定です。
10月から来年度の申し込みが始まる(?)ので、そろそろ見学しに行こうかなと思っています。
保育園には直接連絡して見学してくださいと市役所で教えてもらいました。
そこで質問です💡
保育園には見学したい日を伝えたらよいのでしょうか?見学の日は決まっているものですか?
見学したい旨をいつごろ連絡したらいいでしょうか?1か月前とかだと早いですか?💦
また、見学した際にチェックするポイントなども教えていただけると嬉しいです😣💦💦
はじめてのことで、何からはじめるべきかよくわかりません💦💦
本も何冊か開きましたが、ぴんときませんでした😥
妊娠中に動き出すべきだったのかなと今さら思っても遅いことを考えたりもします。
先輩ママさん、経験談など教えてください。
よろしくお願いします🙏
- はるママ🔰(1歳9ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
日時は、ご都合の良い日はありますかとまず聞いています。見学会がある園もあれば個別対応の園もあります。
1ヶ月前で大丈夫だと思います。
持ち物や送迎の流れは聞いた方が良いと思います

べき
日が決まってるかは保育園によるので、まずは見学したい保育園のHPとかに記載があるか調べてみると良いですよ😊
そこに載ってなければ決まってないので、あらかじめ行きたい日をいくつかピックアップしておいて電話したら良いと思います。
結構、いつでも良いですがいつがいいですかって聞かれたので、1~2週間以内くらいが良いような気もします。
私は家から近くてできれば通勤時に通れるか、園や先生や子どもたちの雰囲気はどうか、を重視しました。
他はそこまで気にしてませんでしたが、一般的には、トイレが綺麗か、オムツは布か紙かと持ち帰りか、給食、あと保護者参加の行事がやたら多くないかとか、園庭はあるかとかですかね🤔
-
はるママ🔰
コメントありがとうございます✨
HPもちらっと見たりはしていますが、見学についての記載があるかは確認していなかったので、また改めて調べてみます💡
通勤時に通れる保育園は時間のロスがないのでいいですよね😊
雰囲気は大事ですよね、こどもが長くいることになりますし!
おむつ布ってこともあるんですね💦当たり前に紙だとばかり思っていました😂
きちんと確認してきます🍀- 8月16日

二児ママ
見学の電話するときは、13:00~14:30くらいの間が良いかな?と思います!
その時は丁度お昼寝の時間だと思うので先生達も対応しやすいかな?と!
日にちは希望を伝えたら調整して日にちを決めてくれると思いますよ!
見学するときに見たのは、先生の笑顔や子供に言葉をかけるときの対応、子供達の表情とフィーリングが合うかどうかを見ました‼
園によって全然違ったので、結局は自分の子供をここなら預けたいな!と思うところを希望にだしましたよ✨
-
はるママ🔰
コメントありがとうございます✨
お昼寝の時間帯なら、たしかに先生も対応しやすい気がします💡
保育園によってやっぱり全然ちがうものなんですね🤔
何件かしっかり見てこようと思います🍀- 8月16日

tma
住んでる地域では11月中の申し込みだったんですけど
申し込み期間やその前10月くらいに見学行く人が多かったです!
1ヶ月前は早いかな〜と思います💦ただ園の都合もあるのでギリギリだと見学出来ないこともあります😓
園の雰囲気とか、習い事、どれくらいの熱で呼ばれるか、
お弁当の日はあるかを聞きました
-
はるママ🔰
コメントありがとうございます✨
1ヶ月前は早いかなーと思ったり、ギリギリでむりですって言われたらいやだなーと思ったり💦💦すごく悩むところです...
ママリで見ていても、熱の呼び出しが保育園によっても違うみたいですね🤔
きちんと聞いてこようと思います🍀- 8月16日

みつや
園によって見学日を設けているところ、こちらの希望を聞いてくれるところ色々でした。
私はお昼寝の時間帯を狙って電話してましたよ!来年四月入園希望で、見学したいですと言えば話早いです。
人気なところは予定パツパツだったりするので8月から動き出しました。妊娠中に来てる人もいたので早くに見学する分には問題無いと思います。
チェックポイントは私は、
子供が元気か、
内部細かな所まで見せてくれるか、
親がお休みの日でも預けられるか、
行事はどれくらいあって、親の負担はどれくらいか。
この辺りは気にして見たり聞いたりしてました。
-
はるママ🔰
コメントありがとうございます✨
お昼寝の時間帯に電話してみようと思います!はっきり用件を伝えることは大事ですね。結構まわりくどいこと言うタイプなので気を付けます😣
チェックポイントもたくさん教えていただいてありがとうございます!
参考にします😊✨- 8月16日

りんご
見学の日はある程度決まっていて、その中から都合のいい日を選びました。他のママさん達と一緒に見学でしたよ。
曜日限定だったり回数が少なかったりもあるので1ヶ月前とかでも大丈夫だと思いますよ。
質問が多かったり、私が気になった所です。
保育園に通う交通手段は何か。ベビーカーや自転車、車置けるのかなど。。。
オムツの持ち帰りの有無。
園の方針
ミルクは何を使っているのか。
呼び出しの基準。
土曜保育の現状。
セキュリティがどうなっているのか。
慣らし保育の期間。
預かり時間。
必要な物←お昼寝布団がいるか、タオルだけで良いのか。
手作りするものがあるのか。
園庭があるのか、お散歩はいつ?どれくらい?
親の参加イベントはどれくらい?
父母会の有無。
保育料以外にかかる金額。
制服などの有無。
調べればわかる事も含まれますが、パッと思い出したのはこんな感じです。
-
はるママ🔰
コメントありがとうございます✨
他のママさんたちと一緒に見学だったんですね🙀緊張します...
でも、他の人が聞いてる質問とか参考にできるのはいいですよね✨✨
チェックポイント、細かく教えてくださりありがとうございます!
参考にします😊🍀- 8月16日

まー母
私の住んでいる地域では、保育所・園で見学の日を設定していました。
電話して、見学したいと言えば、教えてくれると思います。
時期によると思いますが、月に1回しかしていない所もあったので、1ヶ月前でもいいと思います。
チェックポイントは、私もまだ預けていないので、的確ではないかもですが、
・入所受入人数
・使用済みオムツの持ち帰りの有無
・毎日の持ち物(手拭きタオル何枚か、エプロンなど)
・お昼寝布団は必要か、どういった物か。
・お弁当の日はどのくらいあるか
・保護者参加の行事
・熱は何度でお迎えか
・ベビーカー、自転車の置き場、夕方まで置いていていいか
・延長は何時までか、料金は
・制服など、保育料以外にかかる費用
を確認しました。
あとは、HPなどで、園の方針などもチェックしました。
保活がんばりましょうね!
-
はるママ🔰
コメントありがとうございます✨
月に1回しかないところもあるとなると、早めに連絡しないとだめですね💦
何件かピックアップして連絡するようにします!
チェックポイントも細かくありがとうございます✨
保育園のHP、どこもしっかりしていてびっくりします💦
保活がんばります!
ありがとうございます😭- 8月16日

みにー
今年の四月に6ヶ月で保育園入れました!
10月中に5軒見学いきました!気になるところに何個か電話かけてお互い都合の日、時間を合わせました!見学する人も多いので、保育園が大丈夫なら早くていいと思います!(混んでるところは2週間先までびっちりもありました)
見学する時は、何を見たらいいか私もよくわからなかったのですが、実際行ってみたら綺麗なのか・先生達が子供たちをよく見てるのかが1番気になりました!
準備するものや離乳食なども聞いた方がいいと思います!場所によっては使ったオムツを持ち帰る場所もあるそうです...!!
ぱっと思いつくものはこれぐらいで、分かりづらかったらごめんなさい💧
-
はるママ🔰
コメントありがとうございます✨
6ヶ月で預けられたということは、妊娠中に見学されてたんですかね💦お腹も大きいなかですごいです🙀
準備物ははやめにわかってると動きやすいですもんね、確認するようにします💡
おむつ持ち帰りはきいたことあります💦できればそうじゃないといいですが😥
参考にします🍀- 8月16日

退会ユーザー
電話で園内見学したいのですが…と言ったら、向こうが日程話してくれます\( ö )/
今のところ園開放日に自由に来てねっていうところと、○○日に他の人見学に来るから一緒にどう?って言ってくれるところがありました!直近で誰ともかぶらないなら、希望日伝えつつ保育園の予定に合わせてって感じになりそうです。
1か月前だと忘れられそうなので、1.2週間後が良いかなぁと思います( ¨̮ )
私は、園庭、園内の配置、先生の態度、園児達の雰囲気を主に見てます\( ö )/
聞けそうなら、カバン等の指定物の有無、給食(アレルギー対応、主食は用意あるか、給食内容)、オムツ持ち帰りかどうか、土曜保育や延長保育についてどう考えてるか(土曜出るなら平日必ず休んでねなのか、家庭で考えて調整してねなのか)、1日のスケジュール、教育方針等々を聞いてます( ¨̮ )
誰かと一緒の日にすると自分が気づいてないこととか聞いてくれるので、良かったですよ( ¨̮ )
-
はるママ🔰
コメントありがとうございます✨
園解放日に自由にっていうところもあるんですね💡電話して聞いてみます😀
やっぱり早すぎるのも迷惑になるかもしれないですよね😣
他の人の質問は参考になるので、いっしょだとそういうメリットありますよね✨
チェックポイントもたくさんありがとうございます!
参考にします🍀- 8月16日
はるママ🔰
コメントありがとうございます✨
園によってまちまちなんですね💦
先方の都合を確認をまずするようにします💡
持ち物や送迎の流れは確かに重要ですね!
ちゃんと聞いてくるようにします🍀