※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei
お金・保険

旦那の実家の事で、本家の跡取り契約書に名前があると新築できないか不安。本当なのか調べてもわからず、定年まで家を持たずに賃貸に住むよう言われていて、困っています。

わかる方教えてください
旦那の実家の事です。
(旦那は2人兄弟の次男)
地方に本家があります。

本家の跡取りは長男がする事になっています
(現在は旦那の父がご健在なのでなくなったら長男が跡取りとなる予定です)
しかし
本家とは違う土地に(同じ県内ですが)
一軒家を新築しました。
新築の契約時に
書面上本家の跡取りを長男とした場合
新築する事が出来ない契約だったとの事で

勝手に旦那(次男)の名前を
現在跡取りと書面上契約したとの事…
今回の帰省で発覚したものの


本当に契約上、
そうしないと家は立たないのか?
わかりません。
調べてもわかりませんでした、、


しかも
私たち夫婦は定年まで家は持たず、
定年になるくらいに、
地方へ戻ってくればいいだの言われ、、
今は賃貸にすめ!と
家を建てる事に猛反論され
勝手な言い分に頭にきています。

嫁の立場からあまり強くは言えずでした。

本家の家の跡取り契約書に名前があると
別のところに新築は立てられないのは
本当のことなのでしょうか、、

コメント

てんてんどんどん

ん?長男が県内に新築を建てて契約が旦那さんの名前って事ですか?ローンはせずにならいけそうですが、そもそも契約違反ですよね💦

地域によって跡取り問題はあるかもしれないですが、私の地域(田舎)にはそんな事ありませんよ😳

定年になったらとか……その前に家を買われたら長男の契約違反が発覚するから建てるな!と言っている様に思われます……

  • mei

    mei

    本家の跡取りを
    勝手に次男(旦那の名前)を記載しているみたいなのです😣
    新しく建てた家は本人(長男の名前)で契約しているはずです…
    本当は何も知らないままだったはずなのですが、義理母が口を滑らせた事で発覚しました💔
    本当の所がわからず
    家は立てるな!
    契約書はたた名前借りてるだけだから大丈夫!てな具合ではぐらかされる?ので本当の所がわからず、私は心外ですし、旦那もしっかり話をまだしてくれずモヤモヤしていました💔💔

    • 8月15日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん

    跡取りに書面なんてあるのが不思議ですが未だにあるんですかね💦むかーしの家制度みたい😳

    仮に本当に本家の跡取りの契約があるなら放棄の書面を出せばいいんです。困るのは義両親と長男なんでりりさん夫婦は関係ないです。
    義両親から言わせればりりさん夫婦は分家なんです。分家の人間をあれこれ指図するな!分家は一から築き上げないといけないのに。
    本家、分家と言う人間って本当に腹ただしい😑

    • 8月15日
  • mei

    mei

    愚痴を聞いて下さりありがとうございます😭考え方も古く、未だに親族の付き合いや、育児に対する考え方も古いのでもしかすると、、家に関してもあるのかもしれません😭そうですよね、最悪どうにもならなくなりそうな時おっしゃるように対処してみます😭お返事くださり気持ち的にも救われました😢ありがとうございました😢💓

    • 8月15日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん

    私の実家も先祖代々からで昔は古い考え方でした。祖母が亡くなりようやく呪縛から解放された感じです。
    本家と言う人間って巻物のような家系図をやたらみせませんか😑⁉︎
    私からしたらだから何?と思いますが、少子化が進む中よく本家やら跡取りとか言えるなぁと思います。

    本当に辛くなったら旦那さんと話して私達は分家扱いなんだからなんで名前を貸す義務があるのか白黒はっきりさせて解放されて下さいね😊
    むしろ跡取りじゃなくて良かったじゃないですか✨変なしがらみに囚われず自分達の好きな様に出来るんです✨
    イライラしたら、長男夫婦は哀れだなって思えば気持ちが少し楽になれますよ😁

    • 8月15日
ゆぁ

ありますよ😅
たぶん義兄の建てた土地が調整区域だったのかなと思います。
調整区域は本来家を建てられない土地なので、それを家が建てられる宅地にするには色々と条件があり、その中の1つに親族の所有する土地に住める可能性のある宅地がないこと?的な条件があった気がします。なので、もし義実家の跡取りが書面上長男となっていると、第一優先でその宅地の義実家に同居しなければならなく、そんな状態では調整区域に家を建てて良いという許可が降りないのです😢
なので、書面上そこの跡取りは次男であるために自分達(長男夫婦)は分家となり、そこには同居出来ないという書類をだし、身の回りの住める可能性のある宅地をなくして初めて調整区域に建築許可がおりるためだと思います✨

  • ゆぁ

    ゆぁ

    あっなので、昔ながらの考え方とかではなく、調整区域に家を建てるため、その許可をとるために仕方なくだと思いますよ😅

    • 8月15日
  • mei

    mei

    そうなのですね😣
    となると、、義理兄夫婦は新築してしまっているので、
    跡を継ぐとなると
    今の家を手放して貰わないと結局私たち次男夫婦が後を継がざるを得ないという事になりますね…😣💔教えて下さりありがとうございました☺️🙏🙏

    • 8月15日
  • ゆぁ

    ゆぁ

    あっ、そうではないです✨
    あくまで調整区域に新築する場合、建築許可がおりるためにすることであって、許可さえおりてしまえば関係ないです‼️
    関係あるとすれば、りりさんたちが家をたてるさいに、もし万が一りりさんたちも調整区域に家を建てたいとなったときには許可がおりませんが、一般的に売られている既に建築許可がおりた宅地ならどこでも建てられますので、わざわざ調整区域に建てようとする方が稀です😊

    また、この書面上の跡取りと実際にその家をつぐとかは全く別物なので関係ないですよ🎵

    • 8月15日
  • mei

    mei

    詳しくありがとございます😣😭無知で申し訳ないです汗💦大変助かりました😢❣️❣️

    • 8月15日