
義家族との誕生日祝いなどどの範囲までやってますか?ほぼ愚痴になるので…
義家族との誕生日祝いなどどの範囲までやってますか?
ほぼ愚痴になるのですが…
父の日
母の日
義父の誕生日
義母の誕生日
義姉の子どもの誕生日(3人分)
クリスマスパーティー
お正月のお年玉
年間を通して義家族主催を祝い事がこんなにあります。
子どもはプレゼント3000円分と食べ物代(ケーキorフルーツ盛りを買って持参します)
父の日母の日、義両親の誕生日には5000円前後のプレゼント、クリスマスにもケンタッキーやケーキなど買って行く、お年玉は1人につき5000円ずつ…
正直、うちは裕福ではないのでカツカツです。
義家族にかかるお金多すぎでは…?と思ってしまいます。
みなさんは義家族との誕生日祝いなど、どの範囲までやってますか?😓
- marimo(6歳)

ミク
うちもです💧
母の日
父の日
義父の誕生日
義母の誕生日
義弟1の誕生日
義弟2の誕生日
義弟1子の誕生日
お正月
うちは欲しいものを申告制なので1回につき1万程です💧
今年から義弟達の誕生日は主人のお小遣いから出してます!

ゴーヤママ
義兄の子どもにお年玉のみです。
父の日、母の日も義両親の誕生日も全部やったことありません!
義両親が他県なのもありますが、父の日、母の日は旦那がやりたければやれば?って思うので私はノータッチです!ダメな嫁だと思います!笑

もにゃん
結婚当初は
父の日
母の日
義父の誕生日
義母の誕生日
でしたが、
子供が出来てからは
父の日
母の日
のみ!になりました😆
プレゼントをカットするなら早くしないと年月が長くなる程辞めにくいと思いますよぉ😅

ふーこ
同居ですが、父の日も母の日も義両親の誕生日もクリスマスも一切やってませんよ😅
1回やったら死ぬまでやらないとだし…
好きでもない相手に使えるお金はないので(笑)

そら
父の日
母の日
義父の誕生日
義母の誕生日
お年玉
です。
お年玉は5万はかかります…
息子が生まれてから、誕生日は金額落とします!!

ままり
なーんにもやってないです🤣🤣🤣
母の日と父の日は気が向けばって感じですかね✨
義両親の誕生日は都合がつけばケーキくらい買ってくかーって感じです✨
旦那よりあたしのほうが倍くらい給料高いので、あたしの実両親には父の日母の日誕生日したりしますかね(笑)
旦那と義両親にしたい気持ちはあるのかもしれませんが、給料低いのを気にしてか口にしません(笑)(笑)
したいならしてもいいとは思ってるんですけどね😂

りん
わかります😂
うちも裕福じゃないのにどんどんお金が飛んでく〜💸💸
母の日(義、実親で計1万)
父の日(義、実親 計5000円)
義理母誕生日 1万
敬老の日(計1万くらい?)
あとちょいちょい差し入れ、手土産とかでかかりますね。
こちらもいろいろ頂くことが多いのでイベントは大切にしていきたいとは思ってますが、正直節約したいとこですよねえ😭

marimo
お返事遅くなりました😓
まとめてのお返事で失礼させていただきます。
義家族にかかる出費痛いですよね…でもうちだけじゃないんだと思うとちょっと心救われました😂
みなさん回答ありがとうございました😊
コメント