
新築アパートの家賃交渉についてアドバイスをお願いします。建物が完成前で条件は理想的だが、内見ができず不安です。
新築のアパートに引っ越す予定です
家賃値切りたいですΣ(・□・;)!
新築のアパート(9月上旬に建つ予定)
だと家賃を値切るの厳しいですか?
経験者いましたらアドバイスお願いします!
(状況↓)
まだそのアパートは建っていなくて、資料だけしか見たことがありません しかし 家賃や 条件が理想的の物件で
即決したいくらいの物件でした
しかし9月の上旬 実際 建物が建って 内見できるようになり、実物を見て決める という話で 不動産屋さんとの会話は終わってます
さすがに 見ないで決めるのはこわいです( ;ᵕ; )
- ままり(1歳0ヶ月, 4歳3ヶ月)

ちろる
私は新築ではないですが
大家さん常駐のマンションに住む時、礼金がお高めだったんですが払う代わりに家賃を少し値下げしてもらったことはあります🤔
なので大家さんと話ができるとかなら値切ることもできるかもですが、新築は厳しいかもですね😂
いまは新築のアパートに住んでますが、
ななさんと同じように
建っていない時に資料だけ見て、すごいいい感じだったので即決しちゃいました!笑
新築だし、すぐ埋まるといわれたのもあったので🤣
新築だから設備も作りも最新よりだろうから気に入らんわけがない!ったいう謎の自信もありました☺️笑

いと
新築に入居希望する人が多ければ、大家さんが設定した金額で入ってくれる人が優先になってしまうんじゃないですかね…
現時点で入居希望者がどれくらいいるのか聞いてみましたか??
入居率の悪いアパートだと、入居希望者の要望をある程度聞いてくれることもあるみたいですけど…
義母がアパート経営をしているので、そんな話をよく聞きます。

。
新築のアパートに住んでます☺︎
同じく、アパートが建っていない時点で不動産屋に行き、即決したいところでしたが 家賃が少し高めだったので旦那が躊躇して、、
不動産屋の方からは 立地もいいし
新築なのですぐ埋まると思います〜と言われましたが、そこでは決めきれず、、😂
結局建ってから、全部は埋まらなかったみたいで 不動産屋の方から
あと○部屋空いてますよ、と電話がきました😂
そのあと旦那が交渉して、家賃1ヶ月分タダにしてもらったのと
角部屋で真ん中の部屋より家賃が少し高めだったのですが 同じ家賃にしてもらいました🙌🏻

退会ユーザー
うちの場合はすでに建築済みで内見できましたが値切れませんでした。
もし可能であれば不動産屋に言って建築中の現場を見てはいかがでしょうか。
というのも、内見時は曇りだったので気にしなかったんですが、
実際は隣の建物のせいで、午後2時には日がベランダに当たらなくなる部屋でした。
おかげさまで布団ほしや洗濯は午前に限定して朝から早く動きましたが、冬場は室内でエアコン乾燥じゃないと乾きませんでした。
あと、風が強い日に洗濯物が吹っ飛ぶ(バルコニーの奥行きがないので、住居内で受け止められず、敷地内や下の住人のバルコニーにおちる)という問題があり、もう少し交渉できたらなとおもったことはあります。駅遠なのに高めだろうし、隣は変な人ばっかり越してくるし。
という文句オンパレードですが、基本的にやはり設定家賃で入る方が優先かと思いますので、何か明確な理由が必要かなとおもい書かせていただきました。

♥めめかっか♥
逆に値切れるんだ⁈初めて知った…💦

はじめてのママリ🔰
わたしも値切れること知りませんでした😳💦
図々しいとか思われそうで言えないです💦

あーたん
新築アパートの家賃を値切り交渉はかなり難しいと思います💦
うちもしてみましたが、
礼金が家賃3ヶ月分から0.5ヶ月分に下がるのが限界でした...
実際建ってみて、入居者が少ない、又は空き部屋が何ヶ月かあるとかでないとなかなか厳しいのではないかと。
ななさんが即決したいくらいの良いアパートだったら、きっと入居したいと思う方も他にいらっしゃると思うので、引き際は大切だと思います💦
うちも粘りすぎて、これ以上は、入居拒否されるかもしれませんと言われたことあります😂

おにくまん
値切りしなくても人気あると思うので、難しいと思います。

たま
新築のマンションの家賃を値切った(というより下げるからどうかと言われた)時は、建ってから2ヵ月以上経ったが部屋が埋まらないという理由でした。
なので、アパートが建ってしばらくしても埋まらないようなら値下げ交渉できると思います。
ただ、時期的に9月上旬に建つ物件だと転勤などの方が引っ越す時期なので、条件が良い物件であればアパートが建つ前(物件を探す8月)には埋まってしまう可能もありますよ。
なので、人が入りやすい8月、9月に値下げ交渉するのはよっぽど条件の悪い物件でないと厳しいのかなと思います。
敢えて言えば、「内覧せず、即決するからお値引き出来ないか?」って言うくらいかと…。

うた
とにかく不動産屋とそのアパートの大家?管理人?と仲良くなることかなと思います
今のアパートは値切ってませんが違う不動産屋でアパート探してた時に、
私の母、兄夫婦もそこの不動産屋、担当者になったらしく、今後もよろしくということで敷金か礼金を無しにするように掛け合いますよといってくれました。
そして、実家のアパートの部屋は10年ほど住んでて、私が免許取った時、家賃などそのままで、女の子だから家の目の前に駐車場がある方がいいでしょと一台分、無料で提供してくれました!
なんども通い、仲良くなった後の方が相手も話を聞いてくれると思いますよ😊

まっくぶー
母がアパート経営してますが、築年数が古いなど中々埋まらないところなら値下げ交渉に応じてますが、新築などなら下げなくても入居者が見込めるなら下げないですね。
友人が新築の物件を完成前に契約してましたが、扉が歪んでたり、ドアの長さが違和感あったりで不具合多数見つかった例があります。友人は建築関係詳しいので即不動産屋さんに言って全部直させたみたいですが…
内覧しないとこうゆうこともあるのでご注意下さい。

とんとん
うちは新築で入居して、2年ちょっと経つんですが、入れ替わり後も同じ価格で次の人も住まれてます🙄‼️
多分思いのほか入居者が居ないとかじゃないと厳しいかと思います🤨💦

ママリん🔰
新築戸建ての賃貸を、家賃5000円引きにして貰いました😊
1月に建って、6月まで希望者が居なかったというのもあるかも知れませんが、
もし駐車場代がかかるようだったら、
駐車場代が無かったら即決だったんですが・・とか、
あと少し安かったら今日契約したいのですが・・
って言い方で値段交渉しましたよ🙆
今日契約する・即決するって言い方だと話を進めてくれやすいです!
少しでも安く住みたいですよね😂上手くいくと良いですね✨

ママ
アパート経営してますが、新築で値切られても普通は応じないかと。
人気なくて入居希望者が足りないようでしたら、空部屋があるよりはマシだと応じるかもしれません。
普通はオーナーにアパートローンがある場合が多いので空部屋がある事を好みません。

バブル
仲介手数料全額払う代わりに管理費カットはしたことあります。
初期費用はすこし高くなりますがトータルこっちのほうが安かったです。
はやく売りたかったみたいで管理人の方と不動産の方が交渉してくれました。
コメント