
コメント

mama
おかしくないです😣
そこまで何もないとちょっと…なんだかなぁって思います😓

🐻❄️
離婚してますがうちの父親がそうです!
結婚祝い、出産祝い、新築祝い、孫へのお年玉一切もらったことないです😅
今までの不摂生で体を悪くし働けなくなりお金に余裕が無いのも知ってます💧
だらしなくて自業自得な父親ですが主人は文句一つ言わず、むしろ父を好いてくれてます😭
義父さんはお金に余裕ありますか?
もしかしたらあげたくてもあげられないのかもしれないですね💦
-
はじめてのママリ
素敵な旦那様ですね。
確かに自分の父がくれない人だったら、文句言われたくないです。
考え方が変わりました。
コメントありがとうございます。- 8月15日

ペヤング
高齢なら自分の支払いなどきちんとしてもらえればじゅうぶんかなと思いました💦
後々あれ払ってないから代わりに払ってほしいなんて頼まれるよりよっぽど良いんじゃないですかね?😂
-
はじめてのママリ
まー、プラスもなければマイナスもないのでドライな関係かもしれません。
主人は会わせてあげたいので1,2ヶ月に一度は連れて行ってます。- 8月14日
-
ペヤング
お義父さんも将来息子たちに迷惑かけないように…と思っているんだと思います💦
それか大きくなってお金の価値が分かるようになってから孫にお小遣いをあげたいとかたぶんお義父さんなりに考えてることがあるんじゃないですかね?😅
孫は可愛いし何かしてあげたいってのは絶対思っていると思いますよ💦- 8月14日

はる
不満を抱くのは仕方ないと思いますが、催促するものではないので諦めるしかないかと…😅
うちもお祝いのお金やプレゼント等もらったことないです。
外食に行けば夫がお金を払うし、義両親に誕生日や母の日、父の日のプレゼントを渡しても何のお返しもありません。
私の母からも何もないので期待はしていません💦
-
はじめてのママリ
そーなんです!催促するわけにもいかないし、モンモンするだけでこちらで発散、共感してもらいたかったんです。
いくら高齢で無職でも私のお婆ちゃんはくれたのに〜って。
男親だからかなぁとか、常識しらずかなぁなんて思ってますが、こんなこと主人にも言えるわけない😢- 8月14日

ふーこ
不満に思うのは自由だけど、くれて当たり前と思ってはいけないかなとは思いますね😊
うちも一切ないですよ~
というか、去年義父にガンが見つかってガン保険入ってなくて固定資産税やら公共料金全額支払うか(同居です)治療費援助してくれって言われて…
お祝いとか逆に受け取ってなくてよかったー!受け取ってたら、あの時の恩返しを~とか言われてたんじゃないのか?!と恐怖しましたね😅
-
はじめてのママリ
お金くれって言われないだけマシですかねー。
同居でもくれない人いるんですね。
子供が大きくなってお年玉とか他の子と比べちゃうともらえる人居なくて寂しい思いさせるんだろーな。- 8月14日
-
ふーこ
子供は純粋になんで自分は貰えないの?って疑問ぶつけてくるけど、それをどう教えるかは親次第ですよ😊
貰えるのが当たり前ではないことを、教えてあげればいいかと思います☺️
貰えないのが寂しい…はちょっと違うかな🤔
自分側の身内はくれたのに~とかよく聞きますが、そもそも比べちゃいけない事ですしそれぞれ家庭の事情、金銭事情ありますから貰えないものと思っておいて、頂ければ感謝、何もなきゃないで気にしないって気持ちが大切かと思います😊
モヤモヤはしますけどね😅- 8月14日

ままりん
もらってないならこちらも何もあげなくていいので気楽でいいなって思ってしまいます🤣
誕生日や父の日も何もしなくていいじゃないですか🤣
-
はじめてのママリ
当然何もしてませんが、色々してくれている私の母に対しても何もしていません。
これは私の母が気遣いが嫌だから何もしないよーにとのことなのでそれに甘えていますが。- 8月14日

さとぽよ。
近くにお住まいなのでしょうね😄
よく会ってるなら、ご飯やお菓子はいただくと思うのでそれだけでもありがたいかなぁと感じます🎵
うちは、飛行機の距離なので年1会うか会わないかくらいなのでお金やプレゼントいただいてますが。
コミュニケーションって感じですよね。
-
はじめてのママリ
残念ながらご飯やお菓子も頂いてません。
外食しても主人が全て出しています。
尚かつ親孝行と言って旅行も全額負担してます。- 8月14日
-
さとぽよ。
そうでしたか😅
それはびっくりですね😰- 8月14日
-
はじめてのママリ
『びっくり』と共感されるとゆーことはさとぽよ。さんと価値観が似てると思うと私もホッとします。
何かしてあげたいって感情ないのかなぁって疑問なんです。- 8月14日

変なおじ
義父さんお一人なのですかね?
日々の支払いや老後の備えでいっぱいというのとはないですか?
何かささやかな物でもあれば嬉しいですが、そういうことをするタイプでない人なんですかね😅
ちょっと寂しいですが、仕方ないですね。
-
はじめてのママリ
ベビーせんべいとか子供の好物の用意があるだけでこちらの気持ちは全然違います。
- 8月15日

ままガール
うちも何も貰ってません。
結婚式のご祝儀も義家族からは0円です。
お年玉もありません。
なので、こちらも何もしません。
そうしたらボルボ車を買ってくれました。
何返したらいいか分かりません💦
-
はじめてのママリ
びっくりですね!?
頻繁に会いに行くなどお金じゃないもので返すのがいいかと思います。- 8月15日

退会ユーザー
不満にも思うけど、だからって「頂戴」とも言えませんよね。諦めしかないのかな?と思いました。
私はともかく、孫だからくれて当たり前ではないんだなーと私も思いましたよ。私も一切貰っていません。
あっ、お年玉は貰っています。宗教のキャラタオルですが・・・。いらん・・・。
逆に何も貰っていないと、介護の話か出ても断りやすいし、気が楽だなーって思います。そこにメリット大!!!ですゆね🤗
-
はじめてのママリ
介護になったとしてもできる事はしてあげたいし無理なものはムリと、お金の有無に関係なくするつもりですよ。
要らないもの貰うよりはいいかぁ- 8月15日

みー
自分がそうじゃない家庭で育ち、自分の親が色々してくれてると余計モヤモヤしますよね😅
確かに催促するものじゃないけど、比べちゃいけないという意見ありますが、自分が育った環境で価値観が変わるので、比べてしまうのもモヤモヤするのも私はしょうがないと思いますが😅
-
はじめてのママリ
比べちゃいけないとは分かっていてもモヤっとしちゃいます。
- 8月15日
はじめてのママリ
そ~ですよね。
気持ちぐらい出せよ!って思います😥
mama
うちも義父は高齢者ですが、なんならうちよりよっぽど裕福です💦
ない袖は振れないですが、ちょっとくらい何かしてあげるとかそういう気持ちは欲しいですよね😣