
生後3ヶ月の赤ちゃんが急に泣かなくなりました。昼夜ともに泣かず、自分でお昼寝を始めるようになりました。友人からサイレントベビーになる可能性があると言われ、悩んでいます。
生後3ヶ月になり、ここ1週間で急に泣かなくなりました。
元々夜は2ヶ月頃から全く泣かない子でした。
夜は一度起きますが、指しゃぶりだったり、あうーっという声で起こされて授乳→寝かせるという感じでした。
昼間はそこそこ泣くものの、ここ1週間、昼間もほぼ泣かず…たまにふぇーんと泣き始めても、抱き上げたり、授乳の準備を始めるとぴたっと泣き止みます。
前は眠れなくてグズグズしてたのに、いつのまにか自分でネンネを始めるようになりました。
なので私は午前中早い時間はまとめて家事をやるべく、起きていても放置してました。もちろん安全は確保して、きちんとチェックはしています。
オモチャを握ったり、手足バタバタしたり、いつのまにかお昼寝していたりしています。
このことを友人に話したら、サイレントベビーになるんじゃない?と言われました。
しっかり構ってあげないから泣いても無駄だと思うようになったんじゃ?と。
友人は、家事をしていても話しかけたり、起きてる時間はほぼ遊んであげたり、構っていたそうです。
普通そんなものなんでしょうか(・・?)
もちろん友人のやり方を否定はしないのですが、ずっと構っていないとサイレントベビーになるというのがびっくりして。。。友人は3人しっかり育てていて、私は初めての育児なので、友人の言うことが気になってしまい。
ちなみに息子はよく笑うので、今のところ感情表現は豊かだと思っています。。。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

おにおん
上の子を見ていて下の子を放置していることはありますよ😅そうすると下の子は寂しい、構ってと呼びます。なるべく下の子と一緒にいる時間を多くしたいんですがなかなかです💦

(˘ω˘)
サイレントベビーってそんなすぐになりません!本当の本当に放置され続けないとそこまではなりません。
うちの子は泣かせるネントレでギャン泣きさせましたが、ママ大好きですよ😍
元々グズらないご機嫌な子なのと、オッパイやおむつのタイミングがちょうど良いのかもしれませんね。
あと今はママ忙しいんだな、構ってもらえないんだなって覚えてくれたんだと思います。
手が空いている時にきちんと構って、愛情いっぱいで接してあげてるなら赤ちゃんは分かってくれてますよ!
うちの子はセルフねんね覚えてから起きている時はめっちゃご機嫌さんで、起きてる時ぐずることなくなりましたよ😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊そうですね、そんなすぐサイレントベビーになるならネントレなんか成立しないですよね😂
うちの子はママ孝行のいい子に成長した、と思うようにします😇- 8月14日

時間ください。
うちの娘も2ヶ月半まで
全く寝なくてかなり参ってましたが、急に自分で寝るようになりましたよ😊
娘は抱っこしても、ラッコ抱きしても寝ませんでした。笑
今は夜1回2回起きるぐらいで
少し抱っこして落ちついて下ろしたらすぐ勝手に寝ます!
たまに抱っこしませんが寝ますよ!🙃
起きてる間、ずっと構ってあげれません…私は😖
1人でも遊んでるし…
サイレントベビーに
ならないと思います!!
気にせず、ゆーこさんのやり方で子育てしてください🙆♀️✨
ゆーこさんの友人ですが
私はもう一切相談?みたいなことしないです😖!
-
はじめてのママリ🔰
起きてる間ずっと構うのも無理ですよね😂最近起きてる時間も長いですし。。。
その友人は、たいして親しくなく、何人かで集まる時は会う程度なので、今度会うときは遠く離れて座ろうと思います。。。- 8月14日

なな
寝ている間に家事や何か楽にできるのって本当に動き回らない今だけですよね☺️
起きている間ずっと遊んであげるなんてこちらも疲れてしまいますよね。泣いたり何かを訴えている時に構ってあげてればサイレントベビーにはならないと思いますが…
-
はじめてのママリ🔰
本当に、これから先の方が目が離せないといろんな人に言われてます😂まだ寝返りもできないので、ある意味1番楽かもです、しかも泣かなくなりましたし🤔
家事の途中とかで多少泣いてても数分放置することはあれど、基本的には愛情たっぷりかけて構ってると思ってますし、自分のやり方に自信をもとうと思います😚- 8月14日

ママリ
そのご友人、育児経験が豊富だからなのか知らないですがすごく失礼な方だと思います...
-
はじめてのママリ🔰
やはり失礼ですよね…友人のやり方が間違ってるとは思いませんが、みんながそれと同じことをすべきなのかと。。しかも、うちの子がまだ首が座ってないことも、うつぶせの訓練などの時間が足りてないんじゃなどと言われました…まだ昨日3ヶ月になったばかりなのですが😓
- 8月14日
-
ママリ
えっ...ごめんなさい、私もまだ妊娠中で育児未経験ですが首すわりって4ヶ月ごろですよね?
アドバイスするのはいいけどなんでもかんでも否定的に言われたり異常のような言い方されると事実じゃなくても傷付きません?私ならその友達と距離おきますね!!- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
ほとんどの子が3-4ヶ月だけど多少遅れても大丈夫って言いますよね🤔
ましてやまだ3ヶ月になったばかりで…その子のお子さんはかなり早かったようで、だから余計にそう言われたのかもです😭- 8月14日

めい
え、ちがうと思います!私が思うになんですけど、そーいうママが不安になることをわざわざ言う人って、なんか、心が荒んでるっていうか…💦たとえば、ご自身が苦労されたから、ゆーこさんのお子さんが泣かない良い子なのが羨ましいみたいな心理じゃないかなーと、ちょっと持論ですが思いました😟💦
私の経験上なんですが、信頼できる友達は、悩みとか相談しても「大丈夫だよ、みんなそうだから、心配いらないよ」みたいに言ってくれるんですが、あまり親しくない人ほど「え、それはマズイよ。ふつうは◯◯だよ」っていう言い方してくる気がするんですよね…😅あ、でも、お友達なんですよね、ちゃんとアドバイスしたとも取れますけど…🥺
でも、ゆーこさん目線で、可愛がってるし問題ないっ!て思えれば良いんじゃないかなって思います😊
うちの子も生後2ヶ月ですが、完ミなのもあるのかよく寝ますし、いまのとこそんなにぐずらない良い子で(親バカのつもりではなく💦笑)
ときどき、嫌味じみたかんじでツッコんでくる人いるんで、それと同じかなと思ってコメントしてみました😅
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですかね😂
その子のお子さんたちはもう小学生や幼稚園なんですが、だいぶ遅くまで3時間ごとに目を覚ましてたようです😓
だから私がうちの子は最近7時間ぐらい寝るって言ったのがうらやましかったのか😓
とはいえ、子供なんて個人差あるし、これからも手がかからないという確信もないですよね🤔こんなに手がかからないのも今だけかもしれないし、睡眠退行もあるだろうし😰
その友達は、実はそんなに親しくなく、みんなで集まる時に一緒になる感じなので、もうあまり会わないようにしたいです😂- 8月14日

ネネネ。
うちの子も昼も夜もあんまり泣きませんよ!お腹すいた時ぐらいです!(笑)でもニコニコしてるしかまって欲しくて声出したりしてます!泣かなくてもママーって呼んでるんだよ!って言われました!サイレントベビーって泣いても泣いても誰も構ってくれないからなるものでそんな簡単になったら世の中の赤ちゃんどれだけがサイレントベビーになることやら🤷♀️って感じです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も、泣かないとはいえかなり声がでかく1人でおしゃべりしてます😂
ほんとそうですよね、そんな簡単になったら世の中サイレントベビーだらけ😂
泣いても、料理の途中とかすぐ行けないから、寝返りうてない今がいいよね〜って言ったら、
泣いたら料理やめてでもすぐに行かないと赤ちゃんは放置されたって感じるよっ!って怒られたんですが、そんなすぐに誰でも行けないですよね😭- 8月14日
-
ネネネ。
おしゃべりの練習なので構うと辞めちゃうので放置してます(笑)ギャン泣きしてもうひっくり返る〜ってなれば飛んでいきますけど笑
そんな構いたきゃ自分の子だけにしてくれ価値観押し付けるなって思います(笑)- 8月14日

yuAkMam
余計なお世話ですね😑
お腹空いた、おむつ気持ち悪い、眠い等々で泣いた時に対応しないことだけでなく大人しくしてるからといってテレビやYouTube等に頼り過ぎて親が相手をしないとサイレントベビーになる可能性があるようです。
うちも、ゆーこさんと同じようなかんじですよ💡勝手に寝た!ラッキー🍀と思って一気に掃除洗濯やります!途中起きても泣かなければ一人遊びしてるので邪魔せず家事終わらせちゃいますね。やる事やって時間作って相手してます😊長男が9歳になるんですが弟愛がハンパなくて、とてつもなく構ってますが同じ月齢の子より笑わないかもしれません。ニヤリとしますが。笑
他人の意見に左右されず自信持って育児しましょ😌❤️ママが近くにいるって分かってるから安心してるんだと思いますよ〜👍ちゃんと愛情が伝わっている証拠なのでは?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
息子にきちんと愛情が伝わってると嬉しいです😃
その友人の子供達は、はたから見てもお利口さんで、ニコニコして可愛い子供達なのでつい言われたことが気になってしまいました😅
自分の育児にも自信を持ちたいと思います😚- 8月16日

🍑🍒
サイレントベビーって泣いてても放置してて泣き止むまで放置するとかですよね。
ゆーこさんは違うと思います。
家事もありますからずーっと構ってられませんよね。
たまーに声かけるとかしかうちもできてませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、泣いててもずっと放置を繰り返すと、ですよね😅
たまに料理の途中とか火をつけてると少し待って〜とか言いながら放置したりしますが、その友人には軽蔑したような目で見られました😂
ずーっとつきっきりなんて無理ですよね😅- 8月16日
-
🍑🍒
私もしますよ。
ちょっと待ってねーって声かけながら。
私混合で育ててるからミルク作ってる時も泣いちゃってる時あるし。
食事しててあと少しの時食べちゃう時もありますよ。
もちろんできる限りは子供に寄り添ってますけど限度ありますよね😅- 8月16日

はじめてのママリ🔰
自分の子かと思いました!笑
生後2ヶ月3週目です。
数日前までは腹減ったと泣いて教えてくれてたんですが、急に泣かなくなり。苦笑
お腹が空いてるそぶり+愛想をふりまく、けど泣かない。
胸の張り具合と授乳間隔をみて、日中は2、3時間でこちら主導で乳あげてます。
一昨日から朝まで寝るようになったり。
急に授乳リズムが出来て、自分の胸が追いつかない感じです。
手がかからな過ぎて、逆に不安になる贅沢な悩みです。
いつまた手がかかるようになるか分かりませんが。笑笑
お互い子がくれた小休憩だと思って気持ちよく頂きましょう!
外野のケチなんて無視、無視!笑笑
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😚
うちの息子は新生児期は本当によく泣く、寝ない子だったんです。。1ヶ月半ぐらいから、少しずつ減ってはいたのですが、3ヶ月なってぴたっと泣かなくなり、泣き方忘れたの?って感じになってます😂
昨日久しぶりに泣いた時、可愛すぎてしばらく眺めちゃいました😂😂
そうですね、子供がくれた小休止、今まで頑張った分ですよね😇
でもほんと、いつまた手がかったり、いきなり夜泣きくるか毎日ビクビクしながら夜寝かせてます😂- 8月16日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、なかなか完全に構ってあげることって難しいですよね😓