※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴたごら
ココロ・悩み

離婚手続きや親権、養育費について教えてください。

離婚するにあたって必要なことを教えてください。

旦那から離婚を言い渡されました。

親権は私がとりたい。
養育費だけははらってほしい。
子どもたちは二度と父親に会わせない。

これだけが私の希望です。

無知なので、色々教えてほしいです。


コメント

deleted user

これだけというか、かなり多くを望んだ希望ですね💦
まず、取り決めを作りたいなら正式な書面にするか調停にした方がいいです。
親権を取りたいについては、旦那様の反対がなければ基本的に認められますが、収入がない、頼れる親族がいない、保育園などもない、精神的に不安定はかなりマイナスに見られます。
養育費といっても実際の金額を決めるところで揉めることがほとんどなので現実的な額を考えるといいです。
子どもを二度と会わせないは父による激しい虐待でもない限り不可能です。面会交流は非親権者の権利ですので、それを認めないとすると、そもそも話し合い自体が成り立たず訴訟になったりします。
ご自身の譲歩も大切です。

  • ぴたごら

    ぴたごら

    回答ありがとうございます、あと詳しくありがとうございます!

    たしかに多く望みすぎですね😅💦
    現在専業主婦ですが、離婚したら頼る親族はいるので職だけどうにかするつもりです。
    養育費の相場だとどれぐらいになりますかね…
    二人の子供で5万は多すぎですかね💦
    会わせないというのもたしかに駄目ですよね…ただ子どもよりも自分が大事な人だったのでそう思ってしまいました💦子どもにとっては父親ですもんね😫
    詳しくありがとうございました!

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ🍀
    そしたら話し合いの前に有利な条件整えておいた方がいいので、仕事を探されるといいです。
    養育費の平均は妻の収入と夫の収入、子の数で決める表を調停委員さんが持っていますが、私は詳しく把握してません。
    そうなんです、最近は父親の権利として、ちょっとしたDVなどあっても間に人を挟むとか工夫をして面会させるのが主流です。ママもパパも好きが一番ですよね🌸

    • 8月14日
  • ぴたごら

    ぴたごら

    無知なもので有利な事とか教えてくださって助かります!
    職さえ見つかれば大丈夫そうなので😣

    そうなんですね、養育費だけは子どもたちに残してあげたいので貰えるならと思っていて💦

    親たちの勝手で会わせないのもたしかに悪いことなので、人を挟んで会わせたいと思います🥺✨

    • 8月14日