
子供へのお小遣いが厳しい状況で、旦那の親戚からのお金が増えると困る。対策を教えてほしい。
親戚の方が子供にとお小遣いをくれました。
500円×2程度です。
こちらもあげるとなると子供がたくさんいて500×5になりお盆、GW、連休などに会いあげることになります。
また、お正月にはお年玉をあげ、中学や高校に上がる時にも2000~3000円あげます。
旦那の方の人なので仕方ないと思いますが、削れるお金もなく、とてもきついです。
旦那はそうゆうもんやろと言いますがこっちは頑張って食費けずったりしてるのに…
そうゆう方いたら対策教えて欲しいです😭
- ひまり(6歳)
コメント

ここ
集まりの場に参加したらあげないといけなくなるので
そういう場には行かないっていう手しかないと思います😭

退会ユーザー
旦那さんが仕方ないって言うなら、旦那の小遣いから出してね?仕方ないよね?お金ないし!って言いたいです笑
-
ひまり
お小遣いからにしたいです😭でも、お小遣いもギリギリなので渡したら0円になります😂
- 8月13日

退会ユーザー
もらわない、あげない、しかないですけど親戚からは変わり者と思われるかなと。。。
-
ひまり
そうですよね😭
私もそれは避けたいですが、毎月マイナスきつきつでマイナスの時もあるのできつすぎます😂- 8月13日
-
退会ユーザー
ひまりさんが働くしかないですかね。。
- 8月13日

YY
私はそういう場で子供にあげるの好きなので、自分の方が多く払ってて、、、と思ったことないんですが🤔
やっぱお金を調達する以外の方法ないですから、メルカリで不用品を売った売り上げを回す、、、とかどうですか?(^◇^;)
あとは、都内とか駅の周りとかだとたまに市場調査のアンケート答えると500〜1000えんの商品券くれたりします!
あと、近くに金券ショップがあれば
図書カード500円とかなら450円とか480円とかで買えたりするので、500円を入れるよりもすこーしだけ安くできるかもです!!
図書カードなら喜ばれると思いますし(*^◯^*)
-
ひまり
喜んでくれるのは嬉しいですが、自分のお金もちゃんと出来てないのにって思ってしまいます😭
都内ではないですが、そうゆうのをしてるの初めて聞いたので検索してみます😂
図書カードいいですね!特別感ありますね☺️- 8月13日

にゃんちゅう
お盆、GW、連休などまでわざわざお小遣い渡すんですか?
お年玉以外に?!
逆にすごい…
うちはお年玉あげるのすらやだし
お盆、GW、連休はお小遣いなんかくれません!
あげないことはできないんでしょうか?
余裕もないしこっちは子供1人なのに…ってぽろっと言いそう。
ひまり
私は行かないと言えますが、旦那は親で行くと言います😓
ガソリン代など出してくれる!と言いますが結局、お土産、お小遣いでお金使います😂
ここ
そうですよね😭結婚したらそういう出費は避けられないかと😣先を見越してその分貯金をしておくしかないですね😣
ひまり
子供のお金も貯金出来ていないのに😭