※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10カ月の男の子の離乳食進みが悪く、未だに8カ月くらいの形態の食事。量も少なく、手作りやベビーフードも試している。他のお子さんはどうでしょうか?

いま10カ月の男の子育ててます。

離乳食のすすみが悪く。
未だに8カ月くらいの子の形態を食べています。
これって遅すぎですかね💧

量も全然で。本に書いてある量の半分も食べません😣

基本手作りで、出汁もとってます。
ベビーフードも試しました😿


皆さまの、お子さんはどうですか。アドバイスや、似たような方おられたら、元気でます😹

コメント

りゅうな(22)

娘も離乳食期はほんっとに食べなかったです。5口食べたら拍手!ってくらいでしたよ(^^;

ベビーフード、手作りダメでした。9ヶ月で一応3回食にしてたこともあり、煮物や焼き魚などはおとなと同じものを与えたところ、パクパク食べるようになりました。
なので、9ヶ月頃から、ご飯はだいたいおとなと同じものでしたね。
味噌汁は薄めたりしてましたが(^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5口くらいしか食べません😿
    形態あげるとオエオエしたり、むせたりして。なんか私が怖くって😿

    難しいですね、離乳食‥😣

    • 8月13日
にゃす

食べてくれるならオッケー!って感じに気軽に考えていた方がいいですよ😆まだ練習なので。
それがお子さんのペースなのだと思います。量も、本の倍食べられる子もいれば、ほとんど一口で終わる子もいますし。

うちの子も1歳前までは好き嫌いは無かったですが、おやきとかそういうの全然食べられなかったです。
食パンなんかもダメでママリで質問しましたが、食パン食べられないって歯がないんですか?みたいにコメントついて落ち込みました😥
ですが、いつの間にか食べられるのが当たり前になってました。

工夫されてるようですし、突然食べる日がくるかもですし、頑張りすぎないで大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気軽に考えなさいと、言われますが。私が気になりすぎて困ってしまいます😣

    10カ月にもなると、形態がぐっと変わるじゃないですか。あんな固形系、食べる気更にしません😣

    • 8月13日
まめこ

口から出すとしてももう10ヶ月なので、10ヶ月のレベルに合わせてステップアップすることをおすすめします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    徐々に試してみます。
    ありがとうございます

    • 8月13日
  • まめこ

    まめこ

    お母さんがチャレンジする機会を与えないといつまでもお粥なので…色々並べて食べたいの選んでもらうといいですよ〜!あとお腹を空かせてあげてください。

    • 8月13日