※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
家族・旦那

恥ずかしながら相談させてください。お盆に旦那祖母の家に墓参りした際…

恥ずかしながら相談させてください。お盆に旦那祖母の家に墓参りした際にお布施を包んでいなかったのですが、
常識的に包むのが当たり前なんでしょうか?
旦那に相談すると手土産だけで良いと言うんですが…

コメント

はんな

包まなくてもいいと思いますよ!

  • ぽち

    ぽち

    ホッとしましたぁ😂

    • 8月12日
チサ子。

法事とかじゃないですよね?
私は包んでないです(^_^;)

  • ぽち

    ぽち

    包んでないんですね!ホッとしましたぁ😂

    • 8月12日
you

お布施というのは、お寺さん(お坊さん)に渡すものなので、お寺さんにお経を上げてもらわない限りいらないと思いますよ🤔
お金を包むのは基本法事などの時なので、手土産(お供え)だけで大丈夫だと思います😊
宗派によって違ったらスミマセン💦うちは浄土真宗です😊

  • ぽち

    ぽち

    法事の時はちゃんと包んでいきました!手土産だけで良いにホッとしましたぁ😂💦

    • 8月12日
マヤ

初盆とかじゃなければ包まなくて良いですよ😊

ただ、実家に寄ったりするなら御供え(菓子折りや果物の盛合せ等)は持って行った方が良いです😊

  • ぽち

    ぽち

    初盆ではないですね!
    義理実家には仏壇はないですがお盆時は手土産持って行ってますね😃
    ホッとしましたぁ😂ありがとうございます✨

    • 8月12日
deleted user

私の親は何も言いませんが初盆は義母から包めと言われましたよー💦
お供えしてくれと言われましたよ。

義親が何も言わなければ包む必要ないですよ💦

  • ぽち

    ぽち

    初盆ではないですね😂義理親からは何も言われてはないです💦思っても言わないパターンの場合も考えられるのですが、、、
    ありがとうございました✨

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは旦那の祖母祖父初盆だったのでそれぞれ包めと。
    言われなければいいですよー(笑)

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2回目以降、言われません。

    • 8月12日
  • ぽち

    ぽち

    そうなんですね笑 けっこう前に亡くなられた旦那祖父なのでいいのかもしれないですね💦笑 

    • 8月12日