※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゅ
子育て・グッズ

完ミに悩む方からの質問です。早い段階でミルクに切り替えたい気持ちと、母乳への罪悪感があります。搾乳を続けるべきか迷っています。

完ミの方に質問です!
いつから完ミにされましたか?

扁平乳首で赤ちゃん👶にうまく吸わせる事が出来ず、入院中は、乳首に傷がいき、副乳も出来、帝王切開の傷も痛み、正直授乳がストレスでした!😢

助産師さんに相談し、退院後は搾乳機を使用していましたが、搾乳機を使っても10程しか出ず、自分の食事や搾乳するよりとりあえず寝たいという気持ちが勝ってしまい、搾乳も1日2回程度、もしくはしないでミルクだけの日がたいがいでした😣どうせ搾乳したって10位しか出ないのに、しんどいなんて思ってました。

先日の2週間検診で、本来ならミルクの度に搾乳していないと母乳は出なくなるし、今の状態からでは母乳が増える事は難しいと言われ、混合を続けるかミルクだけでいくかはお母さんが決めて下さいと言われました!

正直もうミルクだけでいいや、とちょっと解放されたような気持ち反面、もっと自分が搾乳頑張っていたらとか、母乳だったらミルク代かからなかったなぁとか、後ろめたい気持ちでいっぱいになりました😢
赤ちゃんがお乳を探す仕草をする度に、ごめんねと泣きそうになります😢

私みたいに早い段階でミルクにした方いますか?
何か毎日が罪悪感で、その事ばかり考えます😣
それかまだ搾乳続けてみるべきなんでしょうか?😢

コメント

deleted user

出産してから、ずっと完ミです😊

  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    お返事ありがとうございます😊❤️
    完ミにされたキッカケとかありましたか?🥺

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    混合だとどれだけ飲んだかわからないのも
    ありましたが、乳首があまりよくないと
    言われて張るわりに出は、いいほうでは
    なかったので完ミにしました☺️
    完ミにしてよかったのは、腹もちがいいし
    飲んだ量がわかるし、離乳食開始のときが
    楽に思いますね😄

    • 8月11日
かちこ

ストレスで出なくなったりもあるので、辛かったら完ミにしてしまってもいいと思いますよ😖✨
私は母乳の出が悪く+あげ方も悪い、子供の吸い方も弱いので混合でしたが3ヶ月くらいからおっぱい拒否で毎授乳1時間くらい闘い、泣いてました😑💧でも初乳、免疫つくまではあげようと思いつつでおっぱい拒否終わった時は4ヶ月であまり出なくなってしまい、5ヶ月の離乳食を機にすっぱりやめました😳

ミルクはお金もかかるしゴミ出し面倒だし買い物重いですけど、旦那さんにも頼めるし精神的に楽です。
最終的にお母さんが気持ち楽、赤ちゃんが満足ならそれでいいんですよ😊

deleted user

1ヶ月来ないうちに完ミにしました(^^)

Le

生後一ヶ月になる前に完ミに移行しました😂

ミカりん🍊

乳首の形が悪く赤ちゃんが上手く吸えなかったのと、母乳の出が悪く、産後うつ状態、乳腺炎、寝不足等、私の心身が限界で泣く泣く生後1ヶ月半で完ミにしました。
私も子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいで、泣いてママリに相談したのを思い出します。
もう少し頑張ったら子どもも上手に吸えたかもしれないし、母乳も出たのかもしれませんが…どんな状況でも人って後悔はするのかなと思っています。
全く後悔が無かったと言ったら嘘になりますが、今ではミルクで良かった❗と心から思えます☺
母乳かミルクかなんてこの年齢だと全く話題になりませんし、夫や親戚もミルクをあげられたので私の睡眠も確保できた分、子どもに笑顔で接することが増えました✨
自分の薬も気にせず飲めるし、ミルクをあげられたので夫や家族の育児参加の機会が増えて良かったです✨(哺乳瓶洗ったりミルク作ったり…)
ミルク育児に胸はって「私は立派な母親です❗」って言えます☺
先の長い育児ですから、頑張り過ぎないことに力を注いで下さい。
一番はミルクか母乳ではなく、愛情だと思います💕

たまちゃん

私も扁平乳首+母乳の出が悪くて2週間検診後すぐに完ミにしました。入院中は保護器をつけ、助産師さんの助けもあって母乳が少しずつ増えてきてましたが、退院後は赤ちゃんの保護器拒否がはじまりなかなか吸ってもらえず。搾乳(助産師さんのアドバイスで乳首を柔らかく伸ばすために手で搾乳してました)片乳15分ずつしても10~20しか出ないようになり……。おっぱいも張らず、精神的にもとても辛かったです。2週間検診で助産師さんに全て話をしたら、「ここまで頑張ってきたことは赤ちゃんが全部わかってるよ。よくがんばりました」の言葉に救われ、完ミの決断をしました。
そのあとは気持ちがとても楽で、泣いてる姿にも余裕をもって接することができ、家族からも「笑顔が戻ってきてよかった」と言ってもらえてます。
辛さ、くるしさは赤ちゃんに伝わってしまうと実感しました。

1番は愛情だと思います。
ママも無理しないで。