※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さよchan
妊活

妊活中の方のお仕事についての参考になるお話を聞きたいです。

妊活中の方、お仕事はしていますか?
私は約2年仕事をしない時期がありましたが
子供がいないのに働かない自分に自信がなくなり、比べられたくない事もあって、友達との距離も置いてしまいました。
いまは週に4.5日2時間〜4時間のパートをしています。自分では子供ができるまでと割り切って働いています。
他の方はどれだけ金銭面や体調を気にして動いているのでしょうか⁇
参考にお話聞かせて下さい。

コメント

ロペうさぎ

私も以前はフルタイムで仕事していてストレスも多く、妊活に力入れるために2年間専業主婦になりました。でも、子育てもしてない、仕事もしてないと本当に自分は何やってるんだろと。。同じように落ち込みました。週5日で平日のみの5時間のパートをやるようにして同じく子供できるまでと割り切って働いてました。扶養内でしたが収入あると好きなものも買えるし、家事との両立もしやすい勤務時間でよかったです。途中からパート代金は不妊治療費にあてましたが、パートしてるから費用の負担もきにせず治療できました。働くことも気分転換になりました。三月末で退職しましたが、私には少しでも働きながらの妊活があっていたようです(*^^*)

  • さよchan

    さよchan

    ロペうさぎさん♡

    詳しい説明嬉しいです( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )
    同じ様な体験していますね。
    短時間のお仕事をしていても
    金銭面に多少の融通がきいたり、気分転換になったり...
    やっぱり自分に合った生活パターンを見つける事は大切なんですね。

    収入も少ないし、また他人と比べてしまう所でしたがプラス面もわかったので自分の考えに自信を持って妊活頑張りたいと思います‼︎
    ありがとうございました♡

    • 4月3日
tsuuuki

長女が10ヶ月から働いてます!
旦那から早く働いてと要望があったので!
保育園もありますが旦那も私も車を持ってるのでガソリンや税金など色々出費が出るので働かざる得ないので共働きです!
仕事も週3~4日で9~6時間くらいで
シフト入ってます!!

  • さよchan

    さよchan

    tsuuukiさん♡

    私の友達も子供を産んですぐに仕事復帰する人が多く、子供のいない私よりも多くの時間働いていたりとたくましい頑張り屋さんばかりです。

    現在や先の事を考え必要だから働くんですよね。
    私は考えが甘いのかな...
    なんて思っていました。

    職場の人に子供がいないから、あまり時間数稼ぐ事に意識がないんでない⁇きっと子供をもったらわかるよ。と言われてしまいました。

    貴重な実体験が聞けて参考になりました(´◡͐`)♡
    私もダラダラではなく、しっかり考えをまとめて、メリハリつけて働こうと思いました‼︎
    ありがとうございます♡

    • 4月3日
オクラちゃん

今年1月短期の仕事が終わってから働いていません。金銭的に働きたいですが、治療のため病院に通ってるので仕事を休むのがストレスになりそうなので、今はまだ働かないつもりです。けど、いつ授かるのかわからないからもしいい仕事見つかれば働こうかな~って考えてはいます。でもやっぱり、二人目が欲しいのが大きいので仕事がストレスになるなら私は専業主婦します。

  • さよchan

    さよchan

    りょん( ´∀`)さん♡

    病院に通ってるんですね。
    しっかり具体的な目的を持って行動できていて羨ましいです。

    私は優柔不断で先延ばしにする事も多いので風疹の抗体検査、基礎体温、葉酸摂取、婦人科受診はしたものの具体的な妊娠の治療わ受けていません。
    先生は全然話を聞いてくれなくて落ち込んでしまいました。

    私もしっかりと検査や治療を始めて、今の仕事にも自信もてる様になりたいです‼︎

    目的と行動力大事ですね。
    ありがとうございました
    (´◡͐`)♡

    • 4月3日
かすみ

妊活中です٩( ᐛ )
正社員で働いておりますが…
正直きついです(;_;)
係長という立場なので辞めるのも
なかなか勇気が要ります…

とにかくストレスたまるのは必須なので、
溜まることを考えるより
発散する方を考えてます。

発散=絶対自分にとって楽しいことなので❤︎❤︎

友達でやめてすぐ妊娠した子がいます。
ストレスって怖いなって思いました(;_;)

  • さよchan

    さよchan

    ✴︎Jasmine✴︎さん♡

    正職員‼︎お疲れ様です☆
    やっぱり責任感も出てきますし
    ストレスや体調管理も大変ですよね。

    私はまじめすぎて仕事優先になってしまって...
    負担が少ない今の仕事を選びもうすぐ1年です。

    楽しい事はたくさんしているので発散できてるのかな...とは思っています。
    ここでみなさんと情報交換して気持ちが楽になって来ました‼︎
    コメントありがとうございます
    (´◡͐`)♡

    • 4月3日
みお

私は1年前に正社員を辞め、それからは1日6時間のバイトを扶養内で週3.4回でしています。
やはりフルタイムは精神的にも体力的にも辛かったため辞めましたがまだ妊娠には至りません( ; ; )
何もしてないと色々考えてしまうし、気晴らしにという気持ちもありますが不妊治療費や交際費にあてたいので働いています!
私も子供ができるまで、、と割り切って頑張っています!

  • さよchan

    さよchan

    je623さん♡

    パートの短時間労働は妊活している私達にはちょうどいいのかな。と思う反面いつ授かるかわからないのに、のんきに楽していていいのかな。
    なんて思う事もあったりで...

    なかなか妊娠しないので余計に考えてしまいます。
    うちの近くには不妊専門外来がないので困りますね。

    子供が出来るまでとゆう考えは関係ない人には、なかなかわかってもらえないんですよね...
    何人かの方からこの言葉を聞けて安心しました。
    コメントありがとうございます
    (´◡͐`)♡

    • 4月3日
まさこ

結婚前から正社員で介護の仕事をしていて1ヶ月に7回ほど夜勤もしてバリバリ働いてました。
結婚、妊活中も普通に働いてましたよ💡
ストレスもあって、夜勤を減らしてもらうか、夜勤のない部署への移動を上司と話していましたが、何ヶ月か後に赤ちゃん来てくれました💡
通院治療しながらでしたが。
金銭的には、旦那さまのお給料だけでも贅沢しなければ生活出来るので、赤ちゃん来てくれるまでは働こうかなくらいで、8年以上働いた職場だったのでそのまま働いていました。

  • さよchan

    さよchan

    あやまささん♡

    私も介護の仕事をしています。特養の経験ありましたが結婚退社しました。今は負担の少ない高齢者住宅のヘルパーです。

    長く働いている職場だと、その様な考えも一つですよね。
    正職員で数多い夜勤。
    頑張り屋さんで尊敬します‼︎

    やはり人それぞれですよね。
    どうしても比べては落ち込むので自分の意思の弱さを痛感しています。

    どんな環境でも気持ちとタイミング次第ですね(´◡͐`)♡
    気持ちの整理ついてきました‼︎
    ありがとうございます。

    • 4月3日
  • まさこ

    まさこ

    介護のお仕事されてるんですね💡
    私は老健で働いてました!
    高齢者住宅のヘルパーさんされてるんですね💡

    仕事ストレスもたまりますよね💦
    私は新婚旅行でお休みもらって、好きなもの食べて、綺麗な景色見て、思いっきりお買い物してストレスフリーで新婚旅行に帰ってお土産配り終えた次の日に、赤ちゃんがいる事わかりました💡

    いろんなジンクス試したり、お寺にお願いに行ったり、婦人科に通ったり、コウノトリさんに会いに行ったり色々しました✨✨

    さよchanさんご夫婦の所にコウノトリさん来てくれますように✨✨
    🎁🎀

    • 4月3日
deleted user

うちも妊活中です^ ^
7年目正社員で働いてます^ ^
たまにストレスたまるょー

精神的は怖いね´д` ;
お互いに気をつけようね^_^

  • さよchan

    さよchan

    しおリエさん♡

    ここは妊活仲間や子育ての先輩が多いので心強いですよね‼︎
    仕事も妊活も積極的で本当すごいですね(´◡͐`)♡

    ストレスや疲れをためる事は本当良くないですね。
    もう少し力を抜いて、ここぞとゆう時にはしっかり行動できる自分を目指したいと思います‼︎
    お互いに体第一で♡
    コメントありがとうございました☆

    • 4月3日
HY^^

はたらいてますよー(^O^)

  • さよchan

    さよchan

    HY^^さん♡

    自分に自信をつける為にも、
    金銭面でも社会の為にも。
    お仕事って大切ですね‼︎

    自分の生活環境や今後の展開を考えてベストな道を選んで行ける様にしたいと思います。

    お互いにお仕事頑張りましょうね(´◡͐`)♡
    コメントありがとうございました☆

    • 4月3日